秋の戻りカツオ、スーパーにはないおいしさを求めて
スーパーには「新鮮」「今が旬」なんて書いてあるカツオが並ぶけど、食べるとどうも生臭くて、最近は買い控え気味です。でも、「高知のカツオは生臭くない。とくに自分で焼いたタタキは本当においしかった」との話を聞き、「同じ魚でそんなに違うの?」と半信半疑になりつつも、高知へ行くことにしました。
また、高知では年中カツオを楽しめるようですが、春と秋がシーズンとのこと。今は、秋の戻りカツオで脂がのったカツオを堪能できるようです。
「焼きすぎでは?」と思うくらいガンガンに焼く
桂浜から車で5分くらいのところに『土佐タタキ道場』というカツオの藁焼き体験ができる店があります。桂浜で一応「日本の夜明けは近いぜよ」とつぶやき、申し訳程度に坂本龍馬像と写真を撮った後、本日のメインスポット『土佐タタキ道場』へ。店はいくつかの飲食店や土産物屋が集まる場所にあるため、駐車場も広いのが利点です。入ると店の人が手際よく説明してくれるので、体験ものにありがちな面倒臭さや、「次はどうすればいいの?」感もありません。あれよあれよという間に店の奥に通され、気がつくとカツオを刺した串を持ち、炎の前に立っていました。

「焼きすぎでは?」というくらい時間をかけ、「焦げすぎでは?」というくらい強い火で焼くので、失敗ではないかとドキドキ。でも、そのあと店の人にカツオを切ってもらうと鮮やかな赤い断面が見え、しっかりタタキになっていたので、ほっとひと安心。ご飯とみそ汁などが置かれたお盆にたっぷり1人前のカツオを盛った皿がのせられます。

高知のご当地パン「羊羹ぱん」のほほえましい誕生由来とは?【実食ルポ】
Dec 29th, 2020 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」。そこには全国のご当地パンが集合していましたが、その中で冷蔵コーナーにあった高知県・菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」。北海道や静岡にも羊羹ぱんはありますが、誕生の由来がほほえましく、お取り寄せもできる高知の「羊羹ぱん」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】高知県のお取り寄せグルメ4選
Jul 3rd, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は高知県からおすすめのお取り寄せグルメ4品をピックアップ。海の幸からフルーツまで、素敵なアイテムがたくさんありますよ。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
「高知 蔦屋書店」に焼きたて食パン専門店「一本堂」がオープン
Apr 10th, 2020 | ロザンベール葉
全国に展開する「焼きたて食パン専門店 一本堂」は、4月9日(木)に「一本堂 高知 蔦屋書店」をオープン。四国エリアへの出店は、愛媛県(松山萱町店)、香川県(高松塚店)に続き3店舗目。高知県への出店は今回が初めてです。「医食同源」がコンセプトの多彩なパンをご紹介します。
青汁がアイスに!?青汁の印象が変わる、5種のフレーバーで新登場
Jun 20th, 2019 | minacono
緑葉野菜を絞って作られる飲む健康食品「青汁」を100%使用したアイスクリームが誕生しました。人工香料など一切使わずヘルシーに、食べやすいようにと開発された「純正青汁アイス」は、全部で5種類のフレーバー。これで青汁の印象が変わるかも?
【生姜、甘酒、塩麹、レモン】うっとりする和の魅力デザート&ドリンク7選
Aug 22nd, 2017 | 青山 沙羅
夏に和風のひんやりデザート。日本人でよかった! と思う、幸せなひとときです。相変わらずの抹茶人気ですが、抹茶以外にも見逃せないデザートやドリンクがありますよ。今回は、抹茶以外の和風のデザートとドリンク ... more
四国にはうどんだしが出る蛇口がある!ワクワクする夢の蛇口9選
Aug 8th, 2017 | 青山 沙羅
子供の頃に、蛇口からオレンジジュースやりんごジュースが出たら良いなあなんて思いませんでしたか? 大人になった今は、ビールやワインでしょうか(笑)。
何を隠そう実はあるのです、夢を叶えてく ... more
【高知】人生で一度は食べたい!おいしすぎる鰹のたたきのおすすめ2店
Jul 15th, 2017 | Nao
スーパーや魚屋さんで気軽に買える「鰹」。家庭でも簡単に味わえますが、本場高知でいただく鰹のたたきは鮮度と脂のノリが抜群で、もはや鰹の概念を覆されるほどのおいしさ! 今回は高知を旅したら絶対行くべき、鰹 ... more
全都道府県制覇の旅マニアが勝手に選んだ、おいしすぎる日本のB級グルメ10
Nov 17th, 2015 | Nao
安くておいしいB級グルメは旅を一層楽しくさせてくれますよね。今回は47都道府県を制覇した旅オタクの筆者が勝手に選んだ、日本のおいしいB級グルメをご紹介したいと思います(今回は1000円以下でお腹いっぱ ... more
高知グルメを味わうならココ!お土産も充実している「ひろめ市場」
Nov 2nd, 2015 | Maki
旅先ではやはりその土地でしか味わうことのできない名物をいただきたいところですが、数々ある名物をすべて制覇しようと思うとなかなか大変ですよね。グルメだけに時間をかける旅も楽しいものですが、名物がすべて一 ... more
鍋レシピがマンネリ気味に・・・「ご当地発」のお家鍋がおすすめ!
Feb 15th, 2014 | ひらいみか
少し暖かくなってきたと思ったら、また急に寒波がきて…と、まだまだ気が抜けない2〜3月。自宅で作る「あったか料理」といえば、手軽に出来てカンタン、栄養もたっぷり摂れる「鍋」が欠かせません。
... more