世界じゅうの国の観光スポットやショップなどが網羅されている「Lonely Planet」というWEBサイトでは、日本の目玉スポットもたくさん登録されています。けれど、日本人にとってはそれほどなじみのないスポットもちらほら。そんな、外国人からすれば立派な日本の観光スポットを、「Lonely Planet」のレビューの一部とともに紹介します。
外国人にとっての日本の目玉観光スポット
日本人にとっては日常使いの場所なのに、海外の人たちからしてみれば立派な観光スポットをピックアップしてみました。
■Akihabara Electric Town (Denki-Gai) 秋葉原の電気街

[mypokcik / Shutterstock.com]
これは多くのメディアでも取り上げられていることですね!
日本人からしてもある意味アミューズメントパーク的なところはありますが、さすがに観光スポットと思って訪れている日本人はいません。海外の人たちにとっては、日本の高性能な電化製品が並ぶ博物館のような位置付けなのかもしれませんね。
Lonely Planetのレビューより
「秋葉原は午後が一番活気があふれる時間帯なので、朝早く起きる必要がない」
午後に値下げなどが多く、活気があふれるからでしょうか。
■Tsukiji Central Fish Market 築地市場

[Tupungato / Shutterstock.com]
観光スポットと言われると、確かに日本人もかろうじてそうえる築地市場。しかしレビューによれば、「sleepyhead(お寝坊さん)」には向いていない、ターゲットの狭い観光スポットのようです。
Lonely Planetのレビューより
「築地市場の“せり”は、公式には一般的公開されていないが、5時頃に行けば見ることができる。」
「朝の8時前の築地市場は、混雑している。しかし築地市場は、(掃除のため)13時には終わってしまうので覚えておきましょう。」
朝早くて昼過ぎには終わってしまうということが、外国人観光客にとっては相当ネックのようですね。
日本人には知名度が低く、外国人にとっては立派な観光スポット
続いて、日本人にはあまり知られていない、外国人が好んで訪れる観光スポットをピックアップしてみました。
■Origami Kaikan おりがみ会館
おりがみ会館、と聞くと、日本人からすれば、「え?おりがみがどうしたの?」とそれほど面白い響きには聞こえませんが、外国人からすれば、おりがみは立派な日本文化であり、ハイレベルなアートのようです。
Lonely Planetのレビューより
「初心者は、おりがみ会館の館長であるコバヤシカズオ氏の折り紙教室の受講を狙うのが賢明でしょう。」
会館では、折り紙教室に参加できるのですが、どうやら館長である小林一夫先生は、時折自ら折り紙教室を開講するようです。その時を狙うのがもっともハイレベルなレッスンを受けられるという意味のようです。なるほど、ごもっともな意見です。
■Showa-kan 昭和館
第二次世界大戦中、戦後の日本国民の生活上の労苦を伝える実物資料展示を始めとした、靖国神社付近の博物館です。
Lonely Planetのレビューより
「この小さな博物館では、戦争の残虐さや、第二次世界大戦前と最中に戦争によって苦しんだ人々の生活を知ることができます。色々なことを考えさせられます。」
子どもたちの団体見学などはあるにせよ、わざわざ時間を取って真摯に見学に行くのは、外国人くらいではないでしょうか。外国人は、日本人よりも日本のことを知っているのかもしれませんね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Akari Ishihara ライター
美容・健康・ダイエット+旅・観光スポットネタで盛り上げます!誰もが思わず行きたくなる、やってみたくなる、食べてみたくなる、そんなニュースをお届けします。
限定グッズが集結!ミニチュアアート最大のフェスティバルが東京を皮切りに名
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
本物かと見間違うほど精巧に作られたミニチュアアートの合同写真展&物販展の最新作「ミニチュア写真の世界展 2023」が、東京・浅草橋にて2023年4月7日(金)~5月14日(日)に開催されます。ミニチュアアート真髄となる新作立体作品や限定グッズが多数お目見え。会場限定のワークショップも予定されていますよ。東京開催に続き、名古屋と福岡でも巡回展の開催が決定しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
タクシーで東京の桜スポットを巡る!「東京観光お花見タクシー2023」の予
Mar 17th, 2023 | TABIZINE編集部
国際自動車では、東京都内の桜の名所をタクシーで巡る「東京観光お花見タクシー2023」の予約を2023年3月7日(火)からスタートしました。短時間で効率よく、都内の桜スポットでお花見ができる、貸切観光タクシーで楽しむツアーです。
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
東京ソラマチ(R)にナマケモノやアルパカなどと出会えるアニマルプレイグラ
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
東京ソラマチのイーストヤード5階のみんなの遊び場 ソラフルパーク内に、「かわいい」「ビックリ」「まなぶ」がテーマのアニマルプレイグラウンド「ラブリー・アニモア」が、2023年3月17日(金)にオープンします。ナマケモノ、アルパカ、オオトカゲ、アルマジロ、フクロウなどなど、ここでしか出会えない個性的な動物たちがお出迎え。動物好きにはたまらない新施設を紹介します。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。