ニューヨークで最もエネルギッシュな地下鉄駅は、マンハッタンのど真ん中にあるタイムズ・スクエア(Times Square)。乗入れ線が最も多く、あらゆる人種を見ることが出来るこの駅は、強烈なパワーを発しています。それは、ニューヨークの街を凝縮しているかのようです。

巨大な地下鉄構内では、ニューヨークらしいアートを見ることが出来ます。
さりげなく頭上にあるのは、ポップアートの代表的なアーティスト、ロイ・リキテンスタイン(ROY LICHTENSTEIN)のアート。
ダイナミックな未来型の地下鉄車両は、ニューヨークのエネルギーを感じさせますね。ニューヨークのシンボルカラーの黄色が印象的。
リキテンスタインは、1923年にニューヨークで生まれ、亡くなる最後の年をニューヨークで過ごしたそうです。

作者 : ROY LICHTENSTEIN
タイトル :
Times Square Mural作成年 : 2002 (Collage 1990, fabricated 1994)
素材 : Porcelain enamel on wall
設置場所 : N, Q, R, S, W, 1, 2, 3 mezzanine

ニューヨークは映画の舞台としてもよく使われます。
作 者 : Jack Beal
タイトル :
The Onset of Winter作成年 : 2005
素 材 : Glass Mosaic
設置場所 : the 1, 2, and 3 train platform, heading towards the N, Q, and R train platform

地下鉄のアートを舞台に、ちゃっかりとパフォーマンスしている人も。
作 者 : Jack Beal
タイトル :
The Return of Spring作成年 : 2001
素 材 : Glass Mosaic
設置場所 : the 1, 2, and 3 train platform, heading towards the N, Q, and R train platform

生身の人間が加わることにより、アートはさらに生き生きとしたものになると思いませんか?
作 者 : Jane Dickson
タイトル :
The Revelers作成年 : 2007
素 材 : Glass Mosaic
設置場所 : lower mezzanine and 41st Street passageway between Port Authority and Times Square

壁の中の地下鉄の乗降客も、一緒に歩いているかのよう。
作 者 : Jane Dickson
タイトル :
The Revelers作成年 : 2007
素材 : Glass Mosaic
設置場所 : lower mezzanine and 41st Street passageway between Port Authority and Times Square

地下鉄構内通路に、セラミックパネルの小さなアートがあります。ひとつひとつ覗いてみましょうか。

なんともカラフルなアートです。こちらは、地下鉄車内の様子ですね。ニューヨーカーの息づかいやお喋りが感じられるほど。

アフリカ系のドレスアップした女性。こういうユニークなファッションの方、実際に見かけます。
手にサブウェイ・マップを持っていますが、現在紙媒体のマップは駅には置かなくなり、iPhoneのアプリで見ている人がほとんど。時代はどんどん変化しているのですね。

ニューヨークのアイコンでもある、イエローキャブ。首をのばして街を眺めているのは、観光客なのでしょうか。

ニューヨークは音楽の街。ジャズ、ポップス、ゴスペル、クラッシックなんでもあります。
ジャズ・クラブで過ごすのも、素敵な夜になるでしょう。

ブロードウェイといえば、ダンス!ミュージカル!躍動感が伝わってきます。

力強いピアノの音色が、飛び出してきそうです。

摩天楼の光の洪水を眺めながら、ニューヨークの夜に乾杯!
ニューヨークは最高!と思わずにいられません。

上手いような、下手なような、泥臭いような不思議なアートですが、強烈なエネルギーを放っています。
作者のToby Buonagurioは、生粋のニューヨーカー。カラフルで、風変わり、風刺的なセラミックアーティストとして知られています。
作 者 : Toby Buonagurio
タイトル :
Times Square Times: 35 Times作成年 : 2005
素 材 : Glazed ceramic panels
設置場所 : the transfer corridor between the 1/2/3 station and the Shuttle
タイムズ・スクエア駅には、紹介しきれなかったアートが、まだ多数あります。そして見るものをイメージの旅へ誘います。エキサイティングなアートは、ぜひ見て頂きたいものの一つです。
[All Photo by Hideyuki Tatebayashi]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【期間限定】京都洛北に4月開園の「花宝苑」しだれ桜やおむろ桜などが楽しめ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月8日(土)に京都洛北の真言宗御室派宝泉寺裏山に開園する「花宝苑」。同苑にて、開園日と同日から「桜園」が期間限定で公開されます。また4月16日(日)は「花宝苑」の中腹にある鐘撞堂にて桜が満開の時期となるなか、同苑初の「癒しの歌声コンサート」も開催されます。野鳥のさえずりとともに心癒される歌声を楽しみながら、春の訪れを感じるひとときを過ごしてみませんか?
【島根県・出雲大社】縁結びの神様&パワースポットでご利益にあやかる!参拝
Jan 25th, 2023 | Chika
縁結びの神として名高い島根県の出雲大社。全国各地から参拝する人が絶えない、日本有数のパワースポットとしても知られています。出雲大社といえば、神楽殿の大注連縄(おおしめなわ)が印象的ですが、それ以外にもご神気を感じるパワースポットや可愛いウサギの石像など、見どころが盛りだくさん。お詣りする前に確認しておきたい見どころやポイントを紹介します。
開運!「界 日光」の厄除け・厄払い・厄切りできる宿泊プランとは?【星野リ
Jan 24th, 2023 | Chika
栃木県の人気観光スポットである日光。日光の中禅寺湖と男体山を望める場所に、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界 日光」があります。いろは坂を上った標高が高く静かな場所にあるため、日常から少し離れ、心身の疲れを癒すのにもぴったりの場所。今回は、温泉で身体を清め、日光の神社やお寺での厄除け・厄払い・厄切りも受けられる「日光厄除け払い切りプラン」をご紹介。客室から見える中禅寺湖と男体山、風光明媚な風景を存分に満喫できる「界 日光」を宿泊記をお届けします。※本記事は2021年3月14日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
2023年はうさぎ年!出雲大社には70羽近く可愛いウサギの石像があるって
Jan 23rd, 2023 | 山口彩
一生に一度は行きたいパワースポット、島根県の「出雲大社」。日本一の大きさを誇る神楽殿の大注連縄(大しめ縄)など多くの見どころがありますが、2023年の卯年(うさぎ年)に参拝するなら、境内に70羽近くいるという可愛いウサギの石像も要チェックです。今回は、出雲大社の境内に点在するウサギの石像を現地ルポ。70羽近い(2023年1月現在)の中でも絶対見逃せない注目ウサギもお伝えします!
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
【おすすめ“サ活”温泉】自然に囲まれた温泉・サウナ・岩盤浴で“ととのう”
Jan 15th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
宮城県内4カ所ある温泉リゾート「一の坊」では、それぞれ趣きが異なる施設でさまざまなサウナや温泉が楽しめます。2022年12月2日(金)には、一の坊の「ととのう温泉リトリート特設サイト」が開設。それぞれの施設での楽しみ方をわかりやすくまとめられています。訪れる前にチェックしてみてくださいね。
【2023年東京にオープンする新施設】テーマパーク・複合施設・商業施設1
Jan 14th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年は東京都内に新しい商業施設やテーマパークなど、さまざまな施設が続々とオープンする予定です。新業態のショップや飲食店、イベントスペース、サービス施設などが各地に誕生します。そこで、都内の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
「#らぶらぶシャンシャン写真展」開催!シャンシャンのオリジナルBIG缶バ
Jan 13th, 2023 | TABIZINE編集部
アトレ上野にて、2023年1月10日(火)~2月14日(火)の期間中「#らぶらぶシャンシャン写真展」が開催されています。誕生から現在の姿まで、約5年の生い立ちを写真とともに振り返ります。さらに、アトレ上野館内ショップで当日2,000円(税込)以上購入した人には「シャンシャンBIG缶バッチ」をプレゼント。直径76mmの存在感バツグンな缶バッジを手に入れよう!
【京都】東本願寺の庭園・渉成園の魅力を知るイベント「渉る、到る処に‐庭師
Jan 12th, 2023 | TABIZINE編集部
東本願寺の飛地境内地「名勝 渉成園」では、お庭を深く楽しめるイベント「渉る、到る処に―庭師が誘う冬の庭―」が2023年1月9日(月・祝)~29日(日)の期間中に開催されています。当イベントは御用庭師によるもので、園内各所に設置された「見処CUBE」を探して庭園散策を楽しむ「見処QR散策」や、他の企画も盛りだくさんの内容。詳しく紹介していきます。