
©Sean Pavone / Shutterstock.com
富士山に次いで、国内における世界遺産が新たに誕生しようとしています。群馬県にある「富岡製糸場と絹産業遺産群」。6月15日~25日にカタール・ドーハで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しです。
世界遺産委員会での審議は、毎年1回開催されていますが、国からの推薦枠は1つだけ。今後、国の代表となりえる遺産たちはどんな魅力や景観を持っているのでしょう?
まずは知っておきたい「富岡製糸場」
正式決定すれば、国内14件目の世界文化遺産となる「富岡製糸場と絹産業遺産群」。明治4年(1872年)、明治政府が日本の近代化のために設置した国内初の模範器械製糸場です。富岡付近は養蚕が盛んで生糸の原料の繭が確保しやすいことから、この地が選ばれました。
昭和62年(1987年)3月まで稼働しており、繰糸場、東・西繭倉庫、外国人宿舎、検査人館、ブリュナ館等の主要建物は国から重要文化財に指定。
現在も大切に保存され、明治政府がつくった官営工場の中で、ほぼ完全な形で残っているのは富岡製糸場だけだそう。GWには5万人(昨年の3倍!)になる観光客が訪れており、その人気は今後ますます高まると思われます。
2016年推薦枠は長崎県の教会群か
また、2016年の世界文化遺産登録を目指して、文化庁が次なるユネスコ世界遺産センターへの推薦候補として挙げているのが長崎県の「教会群とキリスト教関連遺産」。
キリシタン文化が根付いた町として、長崎市「大浦天主堂」をはじめとする教会やキリスト教ゆかりの史跡など、13の文化遺産で構成されます。佐世保市「黒島天主堂」、平戸市「田平教会堂」など、教会は一つ一つ異なった美しさを放っていて、つい見惚れてしまうほど。
未来の「世界遺産」を狙う観光地
世界遺産への正式登録は、まず国内の「暫定リスト」に仲間入りし、その中から条件が整ったものが推薦されます。
神奈川県「古都鎌倉」、滋賀県「彦根城」、大阪府「百舌鳥・古市古墳群」、新潟県「佐渡鉱山の遺産群」などがリストに入っており、古都鎌倉は2012年国からユネスコ世界遺産センターへ推薦書が提出されましたが、2013年4月、ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)による現地調査で「不記載」との結果になってしまっています。

認められるまでの道のりは長く、険しいですが、これをきっかけとして世界中の人々が日本の文化に興味をもってくれたら…と、街全体が一体となって世界遺産登録を目指す取り組みを行っています。
[Photo by shutterstock.com]

Mika Hirai ライター
ツアーディレクター、旅行情報誌の編集者を経て2011年に渡米。現地タウン誌の編集者として働いた後フリーランスに。仕事・プライベートで訪れた観光地は数知れず。現在はサンフランシスコ郊外在住。
【関東近郊の紅葉】大自然をひとりじめ!群馬県の紅葉スポット4選
Oct 3rd, 2020 | 小梅
ジリジリと焼き付けるような日差しが主役の季節が移り、次の楽しみは木々が色鮮やかに変化する紅葉。暑すぎた今年の夏は、身も心も疲れることが多かったですよね。これからの季節は、ゆっくりと表情を変える紅葉に心を癒やしてもらいませんか?東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木・・・と、関東近郊にある、心安らぐ紅葉スポットをご紹介します。今回は、群馬編。「大自然を満喫できる紅葉スポット4選」をお届けします。
【お花見特集2020】地元の人々が実現した3.5kmに及ぶ長い桜並木「赤
Mar 16th, 2020 | minacono
東京では観測史上最速の開花宣言となり、いよいよ桜のシーズンを迎えました。各施設の休園やイベントの中止などもあり、外出することを控えたくなる時世、今年の花見は遠出を控えるという方も、是非この記事で花見気分を感じてみてくださいね。全国に点在する桜の名所を、例年の満開の写真とともに特集で紹介しています。今回は群馬県前橋市の「赤城南面千本桜」です。国道353号線沿い約3.5キロメートルにわたって続く、圧巻の桜並木。地域の人々が山林の緑化目的で始めたプロジェクトが、今では桜の名所として有名になりました。
冬の秘湯は最高のパワースポット(4)草津温泉 望雲<群馬県>
Dec 20th, 2019 | 阿部 真人
いよいよ雪の季節ですね。凍えた心と体を温めるには温泉が一番。旅立ちの期待と不安。道中の胸の高鳴り。そして宿に到着した安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。でも今回は秘湯ではありません。温泉の王道・草津温泉。なかでも歴史ある宿のひとつ、望雲を訪ねました。
【全国の一度は訪れたい温泉地】世界一シェアの旅行ガイドブックが選んだ温泉
Dec 10th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。日本各地の数ある名湯の中で、全国の一度は訪れたい温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、群馬県の宝川温泉です。
【全国の一度は訪れたい温泉地】日本一情緒のある風呂と言われる 法師温泉<
Dec 7th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、群馬県の法師温泉です。
【全国の一度は訪れたい温泉地】恋の病以外はどんな病気でも治る 草津温泉<
Nov 25th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。
日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、群馬県の草津温泉です。
究極の輝きと喉越しに超感動!水沢うどんの元祖「田丸屋」を実食ルポ【群馬県
Oct 14th, 2019 | Nao
讃岐うどん、稲庭うどんと並んで日本三大うどんの一つとされる「水沢うどん」。その昔、水澤寺の参拝客に振る舞われたのがはじまりと言われ、現在でも多くの店が軒を連ねています。今回はそんな歴史ある水沢うどんの中でも“元祖”とも称される「田丸屋」を現地ルポ!
オトナ女子の週末ひとり温泉旅。情緒溢れる隠れ宿「ホテル天坊」で癒される【
Oct 13th, 2019 | Nao
毎日仕事に追われてぐったり...。週末は疲れてしまってひたすら寝てるだけ...。そんな慌ただしい日常に疲れてしまった時は、いつもの場所からちょっと離れて一人旅に出かけてみてはいかがでしょうか?今回は都心からもほど近い、伊香保温泉の週末ひとり旅を現地ルポ!
【全国紅葉の絶景】秋色に染まる山々に憩う、群馬県の紅葉人気スポット
Oct 5th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、群馬県の人気紅葉スポットです。
これでパワースポットでないわけない!?巨大岩が迫力の榛名神社を現地ルポ【
Sep 1st, 2019 | 鳴海汐
ご利益が万能という噂がある群馬の榛名神社をご存知ですか?修験者の霊場だったというのがよく分かる、ワイルドな神社です。これまでパワースポットにはいろいろ行ってみましたが、ここほどパワーが凄そうとインパクトを感じるところはそうなく、今回再訪しました。