休日に雨が降るとなんだか残念な気分になりますが、世界には雨でもたくましくアウトドアを楽しんでいる人たちがいます。その代表格とも言えるのがオージー(オーストラリア人)&キウイ(ニュージーランド人)。

©NZGMW / Shutterstock.com
例えば週末にピクニックを予定していたとしましょう。でもあいにくの雨。そんなとき、日本人の私たちなら諦めてしまうことも多いかもしれませんが、彼らは簡易テントをささっと張り、これまた簡易式のテーブルとイスを組み立て、あっという間に雨仕様のピクニックスタイルの完成! アウトドアが生活に密着しているからこそ、雨の日の楽しみ方を心得ているのかもしれません。
さて、雨の日の過ごし方が上手なオージーやキウイは傘を使うのでしょうか? 欧米の人々は総じて、小雨程度なら傘をささない人が多いことはTABIZINEの記事でもお伝えしました。オーストラリアやニュージーランドでも同様に、というか本降りになってもささない人が多い模様です。それぞれの傘事情を見てみましょう。
オーストラリア
年間降雨量が日本の4分の1程度という雨が少なくからっとした気候のオーストラリア。JUPA(日本洋傘振興協議会)によれば、雨が降ってもすぐにやむことが多いため、濡れても気にしない人が多いのだそうです。雨の中、ジャケットのフードをかぶって足早に歩くオージー、確かによく見かけるかも。
とはいえアジア系移民の多いシドニーでは、傘事情も異なるようです。アジア圏では日本のように傘をさす人も多いため、シドニーでは雨の日に傘をさしている人の割合がほかの都市と比べて多いと言えそう。
ニュージーランド

©DmitrySerbin / Shutterstock.com
1年を通して雨が降るニュージーでは、国内最大の都市・オークランドを有する北島に特に雨が多いのだそうです。 現地の人々は雨が降ると、傘よりも防水性に優れたゴアテックスのアウトドアジャケットを着用して出かけることもよくあるのだとか。 (JUPAより)
ニュージーランド在住歴30年の日本人に聞いてみたところ、「NZでは都会でも車生活なので、傘がそこまで必要ないのだと思います。傘をさしている姿をよく見かけるのは年配の方くらいで、ファッションとして傘を楽しむという習慣もあまり聞いたことがない」とのこと。
また、ニュージーランドのウェリントンなどは風が強いことで有名ですが、この強風に耐えうる傘を科学的な観点から考えたのがNZブランドの「BLUNT(ブラント)」。耐風性や撥水性に優れているだけでなく、独特なフォルムも特徴です。シンプルかつユニセックスなデザインが魅力。日本でも購入可能です。
梅雨の時期を乗り切るには、オシャレな傘を選ぶよりもオージーやキウイのような「雨でも楽しむ(気にしない)精神」で臨むのが一番かもしれません。
長さ1.5km!超ロングトラックがオーストラリアに存在するワケ【旅に関す
May 6th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、オーストラリアのギネス世界記録を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】「オーストラリア」が日本と関係強化する政治
Nov 21st, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
ミシュラン店がないって本当!?【知ればオーストラリア雑学王14】
Feb 17th, 2022 | 金子 愛
近年、美食大陸として注目を集めるオーストラリア。しかし実はこの国にはミシュラン店がないのをご存知でしょうか? 正確には「ミシュランガイド」がないんです。代わりと言っては何ですが、「グッド・フード・ガイド」というグルメの格付けがあり、毎年さまざまなレストランがノミネートされています。在豪11年目、暮らし旅ライターこと金子 愛がお届けする本シリーズ。今回は、オーストラリアのグルメガイドと美食事情についてお話します。
世界で最も住みやすい国と呼ばれる理由【知ればオーストラリア雑学王13】
Feb 7th, 2022 | 金子 愛
英誌「エコノミスト」で毎年発表される、「世界で最も住みやすい都市ランキング」。2021年の結果、トップ10内に4都市がランクインしているオーストラリア。これは世界最多! 世界でもっとも住みやすい国と言っても過言ではないのではないでしょうか? 気になるその4都市をご紹介すると共に、その魅力をお届け。在豪10年、暮らし旅ライターこと金子 愛がお伝えします。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その5! ここはどこの国でしょう?
Jan 25th, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【オーストラリア雑学12選】ヌードビーチ・UFO・温泉・オーロラ
Nov 5th, 2021 | TABIZINE編集部
オーストラリアといえば、広大な土地に豊かな自然、歴史の深い文化、おいしいグルメ、フレンドリーな人々など、さまざまなイメージがあると思いますが、在豪10年の筆者が、オーストラリアに関する知られざるトリビアを紹介。UFOスポットやヌードビーチ、温泉など、意外な話題が目白押しです。
ジャングルの中の秘湯! マタランカ温泉【知ればオーストラリア雑学王12】
Sep 30th, 2020 | 金子 愛
温泉大国・日本を離れ、オーストラリアで暮らす筆者。時折、無性に温泉が恋しくなります。あまり知られていませんが、数は少ないものの、この国にも温泉があるのをご存じですか?今回ご紹介するのは「マタランカ温泉」。周辺はワニの生息地、ジャングルの中にひっそりと佇む秘湯です。スリルに満ち溢れたアドベンチャーへ、いざ!
最強パワースポット「バイロンベイ」で癒やし旅【知ればオーストラリア雑学王
Sep 8th, 2020 | 金子 愛
オーストラリア最東端の「バイロンベイ」。この町は、“スピリチュアル&癒やしの都” として知られるパワースポットです。絶景が望める「ライトハウス」や、ヒーリング・テーマパーク「クリスタル・キャッスル」など一押しスポットから、おすすめの過ごし方まで・・・その魅力をまるっとご紹介します。
未知との遭遇!?面白すぎるUFO出現スポット【知ればオーストラリア雑学王
Sep 1st, 2020 | 金子 愛
突然ですがあなたは、「ワイクリフ・ウェル」という町をご存知でしょうか?またの名を「オーストラリアのUFO州都」。あまり知られていませんが、この国には世界有数のUFOホットスポットがあるんです。アウトバックにぽつんと立つロードハウスから、奇岩群「デビルズ・マーブル」まで・・・摩訶不思議のノーザンテリトリーへ、いざロードトリップ!