
大好きな人と人生を共に生きる。
「結婚」はそんな形の1つかもしれません。
そして、結婚を考えた時、最近ではいろいろな形がありますが、結婚式や新婚旅行について検討する場面もあるのではないでしょうか。
今回は、みんなのウェディングとDeNAトラベルが共同でおこなった「新婚旅行」についての最新調査結果をもとに、最近の新婚旅行事情について考えてみたいと思います。
新婚旅行の人気の行き先は?

新婚旅行の行き先について聞いたところ、行き先のトップ3は「ヨーロッパ(29.3%)」「ハワイ(20.5%)」「国内(20.2%)」。
“新婚旅行といえばハワイ!”というイメージが強かったのですが、最近はヨーロッパが新婚旅行に人気のようです。

行き先で重視したポイントとして「自然が美しい(38.2%)」「世界遺産などの観光名所(30.2%)」「グルメ/食べ物が美味しそう(26.8%)」が上位にランクイン。
国によってさまざまな自然を楽しむことができるヨーロッパが人気なのもうなずけますね。忙しく名所を回るより、自然を満喫し、癒される新婚旅行がトレンドと言えそう。また、注目すべきは、「国内」の人気がも高かったということ。“新婚旅行は海外”という概念にとらわれず、自分たちの思い出の場所であったり、複数の場所を巡ったりする人たちも増えているのかもしれませんね。
新婚旅行にかける費用は?

新婚旅行費用(航空券・ホテル代等のパックに含まれている代金)について聞いたところ、トップは「50~70万円未満(24.2%)」、次いで「30~50万円未満(23.1%)」「70~100万円未満(20.8%)」という回答です。
もしかしたら、いつもの旅なら飛行機も格安、ホテルも格安!という人たちも、新婚旅行は普段より良いホテル、普段よりちょっと高級な食事などにお金をかけたり、いつもはできないアクティビティーなどにチャレンジしてみたりと、やはり新婚旅行はスペシャルな旅であることがわかりますね。
新婚旅行に関するみんなの本音

新婚旅行を点数で評価してもらったところ、平均は89.3点でした。最多回答は100点(37.0%)で多くのみなさんは、「新婚旅行に満足している」と回答しています。
そして、みなさんの新婚旅行に関する本音コメントもいくつかご紹介しましょう。
・仕事で忙しい夫なので、2人で久しぶりに時間を過ごせて楽しかった。(30代 女性 大阪)
・結婚式と引っ越しの準備でとにかく疲れていたのでゆっくり出来るボラボラ島のコテージはそれだけで最高でした。贅沢なスパやロマンティックなディナー・・・すべてが夢のようで嬉しかったエピソードです。(20代 女性 千葉)
・また絶対行きたい。今度は子どもも連れて家族で行きたい。 (20代 女性 大阪)
こちらの調査では、新婚旅行の満足度も高かったので本音コメントも不満などもなく、ポジティブな内容ばかりでした。
自然に触れて癒される旅。
普段はできない体験をすることができる旅。
どんな旅がよいのかはカップルによって違いますが、実際には、最愛の人といるだけで、どんな場所でもどんな時間を過ごしても幸せ度がアップするのかもしれませんね。
[PRTIMES]

Miyuki Hayashi
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスモノ書き。旅は一人旅派。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、絵本、コドモ、ヘンテコなもの。モノを書く以外にも、イラストレーターと合同でカフェでの作品展示など、形にとらわれない創作活動も。子はボウズ2人。
【心にあかりを灯す日本の夜景】北関東の夜景5選
Jan 22nd, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北関東の夜景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(12)名湯・鳴子温泉で湯めぐり三昧<宮城
Jan 22nd, 2021 | 阿部 真人
首都圏から交通の便が良い冬の秘湯を探してみました。山梨や信州、那須や福島もいいのですが、良質のお湯と歴史、風情のある温泉街でおすすめなのが宮城県の鳴子温泉。多彩な泉質で、駅の周辺に旅館や温泉施設がたくさんあります。鳴子温泉で湯めぐりを楽しみました。
【2021年1月21日更新】緊急事態宣言による動物園と水族館の開園・開館
Jan 21st, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主な動物園・水族館の営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・
Jan 20th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
【2021年1月20日更新】緊急事態宣言によるテーマパークの開園・開館時
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主なテーマパークの営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
“3つの寺を詣でると縁結びが叶う”といわれる、飛騨の「三寺まいり」とは?
Jan 14th, 2021 | TABIZINE編集部
岐阜県の飛騨古川には200年以上も前から続く独特の伝統風習「三寺まいり」があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしで、恋の御利益があるともいわれています。
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初
Jan 14th, 2021 | 鈴木幸子
もう初詣には行かれましたか?まだという方は、知る人ぞ知る霊山、太郎坊宮(たろうぼうぐう)はいかがでしょう? 近江商人でも知られる滋賀県東近江市では「たらぼう」の愛称で親しまれており、勝利と幸福を授ける神様として1400年も昔から信仰が続いています。