巷ではコンビニのドリップコーヒーが最盛期と言ってもいいくらい大人気です。淹れたてコーヒーがワンコインで飲め、毎朝お世話になっている人も多いのでは?
コーヒーは一日の始まりに気分をシャキッとさせてくれます。仕事をさくさく進めるための必須アイテムでもありますね。そして何より、リラックスタイムには欠かせないあの香り。コーヒータイムがもっと楽しくなるような素敵な道具を紹介しながら、美味しい淹れ方をおさらいしていきましょう。
爽やかな森の香り!木製ドリッパー
ペーパードリップでは物足りないという人におすすめなのが、カナダの天然木から作られたコーヒードリッパー、カナディアーノです。素材は白樫、樺、桜、クルミの4種類。木の香りがコーヒーと混じり合って、独特のやさしい風味が生まれます。特に樺は柑橘系の香りがして、朝の目覚めの一杯に最適。
思わず自慢したくなる!職人の手作りドリッパー
こちらは鹿児島県の磁器ブランド「ONE KILN(ワンキルン)」の作品。桜島の灰を混ぜて作った釉薬が、まるで使い込んだ金属のような光沢となって表れています。ゲストのために、心をこめてじっくりとコーヒーを抽出したいというときに。
ドリップに最適!便利な電気ケトル
コーヒーの準備をしている間にお湯を沸かすことができる優れ物。カップ1杯分ならわずか60秒で沸騰します。注ぎ口が細くなっているため、コーヒードリップにぴったりです。スマートなデザインで、キッチンアイテムとしてもオシャレ。
美味しいコーヒーの淹れ方をご紹介

それでは最後に美味しいコーヒーの淹れ方をご紹介!
(1)器具とコーヒーカップをあらかじめあたためておく。
(2)ペーパーフィルターのシール目を交互に折り曲げ、ドリッパーにセットする。
(3)定量分の粉(1杯あたり10~13g)を計量カップなどで計って入れる。ティースプーンなら山盛り3杯が10g。
(4)沸騰した湯を少し落ち着かせてから、粉全体にゆきわたるように、少しずつゆっくりと注ぎ、蒸らす。
(5)粉が膨張したら、泡が消えないうちに、1回または数回に分けて湯を注ぐ。
(6)コーヒーがポットに落ちれば出来上がり。
コーヒーと対話するように、ゆっくりとお湯を注いでみてください。きっと心もほっこり温まりますよ。
[コーヒーのおいしいいれ方 | 全日本コーヒー協会]
[Photo by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
発酵ドリンク「ミキ」、パパイヤ入り胡麻ラー油、カゴ・・・奄美大島のマスト
Dec 25th, 2020 | 鈴木幸子
観光がてら奄美大島の中心街、名瀬(なぜ)でふらりと入った地元スーパー。時期的にパッションフルーツの最盛期で、店内には南国の甘い香りが満ちていました。地元の素朴なばらまきお菓子から、キッチン付きの宿に泊まるときの食料品。そして今回泊まった伝泊ホテル・赤木名1階の「まーぐん広場・奄美産マーケット」内で見つけた素敵なお土産をご紹介します。
島野菜、島ダコ、鶏飯・・・奄美大島「まーぐん・レストラン」でオーガニック
Dec 24th, 2020 | 鈴木幸子
奄美空港から車で約10分の距離にある笠利町赤木名(あかきな)の里集落。かつて地元で親しまれながら、しばらく空き家となっていた「スーパーさと」が、大改修後の2018年7月に地元住民や旅行者が集い交流できる「まーぐん広場・赤木名(あかきな)」となりました。まーぐんとは奄美の言葉で「みんな一緒に」の意味。今回はこちらの「まーぐん・レストラン」の創作料理と、初めて味わった奄美めしをご紹介します。
鹿児島の郷土料理「がね」がスイーツに!?伝統食材を使った新しい土産菓子「
Dec 15th, 2020 | kurisencho
11月中旬、東京・渋谷スクランブルスクエアのポップアップショップにてピンクとベージュのキュートなお菓子を発見しました!期間限定で登場していたのは、鹿児島の新しいギフトスイーツ「OIMON(オイモン)」です。2020年3月に誕生した、要チェックの薩摩スイーツを紹介します!
予約1ヶ月半待ちの低糖質スイーツに「アイス」が新登場!今なら全国送料無料
Jun 29th, 2020 | Katie
鹿児島市に本店を構えるスイーツショップ「パティスリールヴェール」は、砂糖を食べられないパティシエが天然素材だけを使って作る身体に優しいスイーツが特徴です。予約一ヶ月半待ちの超人気「低糖質スイーツ」の人気を受けて、低糖質スイーツシリーズに新たに「低糖質アイス」が加わりました!さらに、ドライバーの方にも感謝の気持ちを込めた、優しさあふれる全国送料無料キャンペーンも実施中です。
【地方の美味を自宅で】鹿児島県のお取り寄せグルメ5選
Jun 29th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、黒豚やスイーツなどの名産品がたくさんある鹿児島県から、魅力ある5品を紹介します。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
「食べる温泉」が定番!?ラーメンやパンなど、ミネラル豊富な温泉水を使った
Dec 15th, 2019 | minacono
坂本龍馬の新婚旅行の地としても知られる、鹿児島県霧島エリア。ミネラルを豊富に含む温泉水は、飲料水として長く愛飲されています。その特徴を活かし、温泉水を使ったグルメも登場していますよ。パンやスイーツ、ラーメンなどのご当地グルメをご紹介します!
シンプルに美味しいごはんが食べたい【第2回】|たったひとつを叶える旅<7
Nov 13th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、出来立ての豆腐がいただけるカフェ併設の「山下商店」。出来立ての濃厚な豆腐でできた麻婆豆腐を食べに、鹿児島へ出かけてみませんか?
【世界遺産に泊まる 第2回】生命の森を抱く「屋久島」にある、口コミ評価の
Jun 11th, 2019 | 青山 沙羅
旅行客に人気の世界遺産。夏から秋の旅行シーズンに先駆け、「世界遺産に泊まれる宿」を連載でお届けします。第2回目は、口コミでほぼ満点の評価を受ける「JRホテル屋久島」です。美容液みたいなトロトロ温泉に、大海原を望むレストランなど。
食べにいらっしゃい!食べ物の美味しさ自慢の県【ちょっと面白い都道府県ラン
Jan 14th, 2019 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでご紹介。今回は、食べ物の美味しさが自慢の都道府県について。
【おいしいヨロン島】キレイになりたい女子必見!絶対食べたい美グルメ5選
Jul 15th, 2018 | 金子 愛
鹿児島県の最南端「ヨロン島」。ソーダ色の海に囲まれ、南国の花々が咲き誇る地上の楽園です。そんな大自然が育むヨロングルメには、”キレイの素”がギュッと詰まっているんです。近年メディアからも注目を集めている絶品グルメの数々を、とくとご堪能あれ!