【toco toco / Soryo Matsumura, tea ceremony master】
https://www.youtube.com/watch?v=_9smZGgX1uE
【toco toco】は、フランスのケーブルTV「Nolife」で放送されている、日本人のクリエイターを紹介するミニ番組です(詳細は文末)。
今回は、茶道家の松村宗亮さんと一緒に「横浜」をトコトコ。
癒しの庭「三溪園」

さっそく向かったのは、伝統的な建物が並ぶ「三溪園」。

原三溪さんという方が、様々な時代の建物を集めてお庭にしてしまったという、何とも贅沢な空間です。園内にある17棟の建物のうち10棟が国の重要文化財に指定されています。

「三溪園」の中には、織田信長の弟、織田有楽が設計したお茶室も!
頭を下げなければ入れないほどの出入り口には、ちゃんとした理由があるのをご存知ですか?
これは「躙口(にじりぐち)」といって、四畳半以下の茶室に設けられるお客さま専用の出入口。狭い茶室を広く見せる効果や、“茶室の中では皆平等”という千利休の思いが込められているのだそうです。
確かに刀を差したままでは入れない!
よく考えられていますね。

まるで“和のテーマパーク”のような「三溪園」。外国人に紹介しても喜んでもらえるスポットです。
“非日常”の空間「SHUHALLY(守破離)」
学生時代ヨーロッパを放浪中に、“日本人でありながら日本文化を知らない”ことに気付き、茶道を始めたという松村さん。

動画の中で紹介されている「SHUHALLY(守破離)」は裏千家の茶道教室。
茶道と一言で言っても、様々な流派がありますが、茶道人口の半分以上は“裏千家”と言われています。茶道の始まりや流派についてはこちらへ。
どんな流派にも共通しているのは、「おもてなしの心」と「季節を楽しむ心」。
お茶、焼き物、季節の和菓子、着物、掛け軸、礼儀作法、忍耐力・・・茶道は日本文化の総合と言っても過言ではないかもしれません。

日常生活では中々触れることのできない日本文化。非日常な空間で、心静かにお茶をたてていると、日頃の疲れもどこかへいってしまいそう。
「大人のお稽古」として取り入れてみるのもいいですね。
【toco toco / Soryo Matsumura, tea ceremony master】
https://www.youtube.com/watch?v=_9smZGgX1uE
■【toco toco】とは?

【toco toco】はフランスのケーブルTV「Nolife」で放送されているミニ番組。日本人のクリエイターを紹介しながら、そのクリエイターたち一押しの隠れ家・穴場スポットに行く企画です。名前は、色々な人と一緒に色々な場所に歩いて行く(トコトコ)という意味。
日本人もこっそり参考にしたいセンスのよいお出かけ情報や、外国人に日本文化を伝えるときの参考になるような情報が盛りだくさん!
外国人向けにしておくのはもったいない、編集部イチオシ番組です。
【toco toco tv(YouTubeチャンネル)】
https://www.youtube.com/c/tocotocotv
[CAPTURE by Maaya]
[SHUHALLY]
[三溪園]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【みなとみらい】Kアリーナ横浜グランドオープニングシリーズ第一弾!202
Mar 18th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜みなとみらい21地区に開業する「Kアリーナ横浜」。グランドオープニングシリーズ第一弾として、ゆず、SPITZ、福山雅治が登場します。2023年9月29日(金)・30日(土)の2日間、「YUZU SPECIAL LIVE 2023 in K-Arena Yokohama」が開催決定! 新たに誕生した「Kアリーナ横浜」で、これまでにない音楽体験を満喫することができます。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【入館無料】どこを切り取っても絵になる西洋館!横浜・山手エリアの「べーリ
Dec 17th, 2022 | Chika
2002年から建物と庭園が一般公開されている横浜のべーリック・ホールは、元々はイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅でした。スパニッシュスタイルが基調の建物は、内装はもちろん、細部に施された装飾が美しく見ごたえがあります。入館料無料で楽しめる観光スポット、べーリック・ホールの見どころを紹介します。
「第2回横浜港ウエルネスウォーキング」開催! クリスマス装飾の横浜港や「
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月18日(日)、「第2回横浜港ウエルネスウォーキング」が開催されます。今回は、横浜・大さん橋からナビオス横浜まで約4kmを散策。日本ウエルネスウォーキング協会認定イストラクターの指導のもと、ミナト町ヨコハマの潮風を感じながら自然と歴史を体験し、仲間とゆっくり楽しく歩くことができますよ。
【横浜・三溪園】見どころたっぷり!三重塔や合掌造など歴史的建造物と広大な
Dec 13th, 2022 | Chika
横浜にある三溪(さんけい)園は、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪によって1906年に公開された広大な日本庭園。京都や鎌倉などから移築された歴史的建造物と季節の移ろいを感じる自然は、日本の美しさそのものを表しているようにも感じられます。今回は、すべて見て回るとゆうに2時間はかかるという三溪園の見どころを紹介します。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月9日〜12
Dec 9th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月9日〜12月15日)は、横浜の夜のアートイベント、日本橋の3つのクリスマスマーケット、ハンドメイド作品が集まるフェスタなど、5つのイベントをピックアップ!
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコ
Dec 1st, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【クリスマスマーケット東京&関東2022】グルメや音楽イベントも!注目の
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
クリスマスマーケットは、クリスマスの準備のためのショッピングを楽しむ市。ドイツで始まったといわれ、ヨーロッパの各地で行われています。日本でも近年、華やかなデコレーションの中、クリスマス雑貨やさまざまなグルメのショップが軒を連ね、特別な雰囲気が楽しめるクリスマスマーケットが開かれるところが増えてきました。そこで2022年に行われる都内や関東のクリスマスマーケットを10カ所紹介します。
みなとみらいの夜景と共演「横浜港フォトジェニックイルミネーション2022
Oct 30th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年11月1日(火)~2023年3月12日(日)の期間、横浜港大さん橋国際客船ターミナルでは、「横浜港フォトジェニックイルミネーション2022 ~LOVE & PEACE~」が開催されます。今年のテーマは『世界に向けて「愛と絆」「希望の光」を灯すイルミネーション』。「愛」「美」「純潔」などの意味を持つバラに希望の光を灯し、みなとみらいの夜景と共演します。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。