日本から気軽にトリップできる台湾は人気の旅行先。そんな台湾はグルメを楽しめることでも有名です。高級食材を使用した料理からB級グルメまで旅行者の胃袋を満たす料理が盛りだくさん。そこで台湾に行ったら絶対に食べたい料理から、勇者ならぜひ挑戦してみたい一癖ある料理までランキング形式でご紹介します。
ベストグルメ1:中から溢れ出してくるスープが絶品「小籠包」

台湾に行ったら、食べなきゃ損なのは小籠包。数多くある有名店の中でも特に日本人に人気なのは「ディンタイフォン」。開店前から行列ができるほどの人気店で、ここの小籠包は天下一品。小籠包以外のメニューも美味しく、ハズレのないお店だと言えますよ。また、行列に並ぶ時間が取れない場合は、他店で小籠包を食べても大丈夫。台湾の小籠包のクオリティは全体的に高いので、満足できるはず。
嬉しいことに「ディンタイフォン」は日本にも店舗があり、台湾の味を国内で味わうことも可能。
ベストグルメ2:夜市を訪れたら、現地の人に混ざって食べたい「牡蠣のオムレツ」
台湾人は3食外食すると言われているほど、外食文化が発展している台湾。そんな台湾人が夕食をとることで有名なのが夜市。台湾のさまざまな場所で夜市が開かれていますが、ここにあるB級グルメがまた美味しい。そんな中でも日本人が好きなのは「牡蠣のオムレツ」。小粒の牡蠣と白菜などの野菜をミックスしたオムレツに甘辛いタレがかかっていて、とっても美味しいです。
ベストグルメ3:華人に愛され続けているラーメン「牛肉麺」
一見、コッテリしているように見えて、意外とアッサリしているのが牛肉麺の特徴のひとつ。牛すじ肉がたっぷりと入っていて、ピリ辛で一度食べると病みつきになる美味しさ。日本よりも気温が高い台湾ではスタミナをつけることも大事。旅疲れを感じたら、スタミナがつく牛肉麺を食べるといいでしょう。昨今、台湾ではトマト牛肉麺など、変わり種の牛肉麺店も登場していますので、興味を引かれた牛肉麺店に足を運んでみたいものですね。
一癖グルメ1:50メートル先まで漂う強烈な匂いの発酵食品「臭豆腐」
夜市を歩いていると、鼻を突く下水を彷彿させる強烈な匂いがします。その匂いのもとをたどってみると、必ず臭豆腐の屋台があることに気づくはず。日本で言う納豆と同じ、発酵食品である臭豆腐は、独特な匂いを放つ食品。ただ、揚げてしまえば、その匂いも多少和らぐそうなので、臭豆腐を食べるのなら、まずは揚げた臭豆腐を食べた方が賢明。気になる食感はまるで厚揚げ、サクサクとしています。
一癖グルメ2:一口食べてビックリ!あま~い「台湾版ソーセージ」
こちらは台湾版のソーセージ台湾香腸。見た目はジューシーで美味しそうなソーセージですが、日本やドイツのソーセージと違い、甘いのが特徴。口に入れた瞬間「え?」と思ってしまうギャップのある食べ物です。しかし、何度も食べているうちに癖になる甘さだそうで、これを食べにわざわざ台湾を訪れる人もいるとか。
一癖グルメ3:好き嫌いがハッキリと分かれるご飯、八角の香りがする「魯肉飯」
台湾のコンビニに入ると、必ず甘い刺激的な香りが漂っています。その匂いのもとは八角。八角を入れた煮玉子(台湾風おでん)から匂いが漂ってきているのです。台湾の庶民に愛されている魯肉飯にも八角が入っています。そのため、魯肉飯は八角が好きな人は好きですが、苦手な人はとことん苦手になる可能性がある一癖グルメだと言えるでしょう。
[Photo by Shutterstock.com]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【台湾】学生街にある人気火鍋店の「ひとり鍋」はアイス食べ放題でコスパ高い
Apr 15th, 2021 | Yui Imai
台湾では季節を問わず鍋料理が大人気。日本では皆で大きな鍋を囲んでいただくスタイルが主流ですが、台湾ではひとり一鍋ずつ注文する形式のお店が多くあります。中でもおすすめなお店が、台北の学生街・公館にある「鍋in百元風味鍋」です。1人150元(約570円)からとリーズナブルなうえ、ご飯や飲み物、アイスクリームにポップコーン等が食べ放題なんです。
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!
【台湾】人気店の黒糖タピオカミルクの黄金比率!女の子と猫のイラストが目印
Mar 7th, 2021 | Yui Imai
新鮮なミルクに黒糖がとろ〜りと溶け出した黒糖タピオカミルクは、台湾でぜひ飲みたいドリンクのひとつ。女の子と猫のイラストがかわいい「李圓圓」は、台湾北部の人気観光地・淡水発祥のドリンク店で、素材にこだわった黒糖タピオカミルクがおすすめです。今回は台北のにぎやかな街・西門町にある支店で、人気No.1ドリンクをいただいてきました。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。