いつも新しいアイデアやエネルギーに溢れたクリエイティブなあの人。想像力豊かで独創的、元気いっぱいに様々な物事を次から次へと作り上げてゆくクリエイティブな人は、とても魅力的に見えますよね。
クリエイティブな人は平均的な人と比べると、少し違う様々な特徴や特別な才能があるとも言われていますが、誰しもがクリエイティビティ(創造力)を兼ね備えているものだと思います。私たちに与えられた創造力を伸ばすための、9つの習慣をお伝えします。
毎日やるべきことを書き出す

あれをしなきゃ、これをしなきゃ・・・といつも頭の中がごちゃごちゃだと、新たな閃きやインスピレーションはなかなか浮かんでこないもの。毎日、仕事から家事までたくさんのタスクがあり、つい時間に追われがちですよね。そんな方は、普段から未来の予定だけではなく、日々の仕事や家事のタスクをスケジュール帳などに書き出してみてはいかがでしょうか? 紙に書き出すことにより頭の中がきちんと整理されて、気持ちもスッキリすることでしょう。またしないといけないことが視覚的に確認できるので優先順位をつけたり、時間の管理がしやすくなり、タスクが早く片付きます。
ミスを恐れない

あまりにも失敗を恐れてばかりいると、いつも同じことの繰り返しばかりになってしまい、新しいことに挑戦する機会や、クリエイティビィティを磨くチャンスを逃してしまうことに。慎重になることも大切ですが、失敗を恐れず、興味のあることにどんどん挑戦してみませんか? 時には失敗することがあっても、きっと大丈夫。「失敗は成功のもと」という言葉があるように、失敗したってきっと人生の糧となるはずです。
「今」を楽しむ

過ぎ去った過去をくよくよ悩んだり、まだ来ぬ未来の心配ばかりして「今」を見失っていませんか? 様々なアイデアに溢れる人は、いつも目の前の出来事、今この瞬間、興味を引かれるものにぐっと集中できる力を持っています。どうすることもできない過去や未来ばかりを気にするより、目の前で起こっているたくさんの面白い事、素敵な事を見逃さないように、今この瞬間に心を集中させたいですね。
辞書を読む

辞書を「引く」人はたくさんいても「読む」人はあまりいないのではないでしょうか? 気の向くままに、気の向くページを読んでみましょう。今まで知らなかった新しい言葉を見つけられるかもしれませんし、普段使っている言葉でも「こんな意味、由来があったんだ!」「こういう説明の仕方があったのか」と、なかなか面白いものです。学生時代に使った本棚に眠っている辞書を手にとってみましょう。きっと新しい発見がたくさん詰まっているはずです。
行ったことのない場所に行く

見た事のない景色、食べた事のない食べ物、聞いた事のない音、嗅いだ事のない香り、感じた事のない空気。新しい出会いや発見は、新たなアイデアや閃き、創造性やインスピレーションを高める良い機会です。遠くまで旅にいくことができなくても、大丈夫。オフィスや行きつけのお店へ、いつもとは違う道を歩いて行ってみましょう。また、電車やバスで通勤している人は、いつもより一駅手前で降りて歩いてみて。今まで気が付かなかった素敵な景色や物が、新たな閃きを与えてくれるかもしれません。

【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】東京23区以上!?北海道大学が誇る驚愕の広さの秘密は
May 17th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。日本でもっとも広い大学は想像を絶する規模だった、そんな話を今回は紹介します。
散策前におさえたい!金沢「兼六園」の深き歴史と見どころとは?
May 16th, 2022 | Nao
水戸偕楽園や岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つに数えられ、金沢を代表する観光名所「兼六園」。加賀百万石の文化を今に伝える庭園は、歴史を知ることでその情景もより心に響く場所ともいえます。今回は実際に兼六園を訪れた筆者が“ここは散策前におさえておくべき!”と感じた、トリビアや見どころをご紹介しましょう。
【地図記号クイズ】実はあの江ノ電もそうだった!?「路面の〇〇」
May 16th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!