いよいよキャンプやコテージでの宿泊が楽しい季節になってきましたね? 仲間でいろいろ持ち寄って泊まるキャンプは心躍るイベントですが、自分の割り当て以外に+αで何を持っていくか、各人センスが問われます。

そこで今回は、アウトドアに関する教科書『OUTDOOR SKILLS AND TIPS』を参考に、+αで持っていくと楽しいグッズをお勧めしたいと思います。
1:キャンドルとおしゃれ蚊取り線香入れ

1つ目は、キャンドルです。夜を明かすときに、皆でキャンドルを囲みながら語り合う・・・すてきな時間ですよね?
また、これからの時期、蚊取り線香は欠かせませんが、誰も持っていないようなおしゃれ蚊取り線香入れをチョイスして持参するとヒーローになれますよ。ネットで検索するとたくさんヒットしますので、ぜひチェック!
2:卓上のキャンピングストーブと極上のコーヒー豆

コテージにはキッチンがあるので、わざわざキャンプ用の卓上ストーブを持参する必要はありません。ただ、夜のテラスなどで卓上のキャンピングストーブを使ってお湯をわかし、極上のコーヒーを仲間と飲むと、気分が一気に高まります。
キャンプファイヤーとはいきませんが、ストーブの火を囲むだけでも不思議な連帯感が生まれます。さらに、こだわりのコーヒーポットやマグカップを持参すると、より満足感は高まります。
3:フルーツグラノーラなどのシリアル

夜ご飯は自分たちで盛り上がって作りますが、意外に朝ご飯は盲点。それぞれメンバーの起きる時間も違ってきますし、朝からだと大がかりに用意もできません。トースターのないコテージも多いので、パンもNG。
そんなときにフルーツグラノーラなどのシリアルがあれば、牛乳、ヨーグルト、フルーツ、はちみつなど冷蔵庫の食材をお好みで入れて、木立を眺めながら1人テラスでサクサクと食べられますよね?
誰かが起きてくれば「食べる?」といって簡単に作ってあげられます。オシャレ感も完ぺきなので、ぜひとも持参してみてください。
4:双眼鏡や望遠鏡

最後は双眼鏡や望遠鏡です。望遠鏡を夜空に向けて皆で星空を鑑賞したり、昼間は双眼鏡で鳥の生態を観察したりと、いろいろな楽しみ方ができます。
あれば意外に皆一度はのぞいたり手に取ったりしてくれるので、重宝します。いい機会なので、持っていない人は宿泊前に購入しておくといいかもしれませんね。
以上、キャンプやコテージに持参したいアイテムの数々を紹介しました。ぜひとも参考にしてみてくださいね。
[OUTDOOR SKILL AND TIPS]
[All Photo by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
今日は何の日?【3月4日】
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月1日】
Mar 1st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術63:クレープは英語でパンケーキ!?イギリスの
Feb 28th, 2021 | フレッチャー愛
みんなが大好きな「おやつ」を英語では何て言う?イギリスで一般的なおやつを表す単語トリビアやイギリスならではの伝統のスイーツをご紹介します。
今日は何の日?【2月28日】
Feb 28th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。