
せっかく時間を取って学習しても、学習した内容をすぐに忘れてしまったりしていませんか?「もっと記憶力があれば・・・」と普段忙しい日を過ごしていると悩んでしまうことが多いですよね・・・。
そこで今回は、もっと記憶力を上げるために、記憶力アップの4つの秘訣をご紹介したいと思います。この秘訣はロンドン大学と記憶の専門家たちが一緒になって実験した結果、判明してきたものだそうです。
記憶力アップの秘訣その1:自分の間違いを知る

記憶する時にまず必要なのが、自分がその知識について”覚えていないということを自覚すること”がとても大切です。つまり英単語の暗記で考えてみると、単語テストをして間違いを把握することが大切ということになります。
自分が「覚えた!」と思った単語に関して、単語テストをやってみて間違うことで、自分の脳がその間違いを自覚し、間違った単語に脳がフォーカスされるのです。なので覚えた内容に関しては、最初はどんどんセルフテストをしてみて間違ってみることが大切なのですね。
記憶力アップの秘訣その2:記憶定着の流れに乗る

記憶力アップのためには、記憶定着のために脳の働きの流れに乗る必要があります。一度覚えたことは時間が経つと必ず忘れてしまいますので、覚えたことを定期的に復習して脳の中に知識を定着させていく必要があるのです。
また、何かを覚える際に小さな休憩を挟むことも大切です。英単語の学習で考えれば一気に100個の単語を覚えようとするのではなく、20個覚えた後は一度小休憩を取る、などしてなるべく脳に疲労を溜めないことも記憶力アップのためには大切なことです。
記憶力アップの秘訣その3:多様性を持つ

記憶力アップのためには、一つのことを完璧に覚えてから次のことを覚えようとするだけではなく、満遍なく覚えて繰り返し反復するなど、様々な方法を試すことが大切です。
勉強したい分野があれば一つのテーマだけを覚えるのではなく、多くのテーマと合わせて覚えると良いでしょう。なので試験勉強などでも、一つの分野だけを覚えるのではなく、他の分野と並行して学習するなどすれば、効率良く記憶することができるのですね。
記憶力アップの秘訣その4:自分の世界と関連付ける

ただ単純に何かを覚えるよりも、自分のなじみがあることと紐付けることで知識ははるかに定着しやすくなります。例えば、英単語であれば自分の普段の生活で使う物や、興味がある分野の単語であるほど覚えやすくなりますし、他にも、覚えたことを繋ぎ合わせて自分の中で物語を作ることも有効です。
難しい法律用語の場合でも法廷ドラマの中で出てきたものは覚えやすいように、覚えた内容がイメージの中で物語のように一つになっていれば、覚えた内容を一から引き出す必要がなく、大きなまとまりとして覚えておくことができるからなのです。
いかがでしたでしょうか。記憶力アップのために覚えておきたい4つの秘訣をご紹介していきました。ポイントとしてはレストランのフルコースのように一つ一つ覚えていくのではなく、まるでビュッフェのように色々と覚えていき反復することです。ぜひ記憶力をアップして新しいチャレンジに取り組んでみてくださいね!
[BBC]
[All Photo by Shutterstock.com]

FUTA ライター
IT会社を経てフリーへ転身。趣味は旅と音楽と読書。人が生み出すクリエイティビティが好き。世界の歴史や文化を学びつつ、現在の様々なトレンドをウォッチしています。いつでも旅心を忘れないのがモットー。密かに世界一美味しいコーヒーを探してます。
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!