秋が近付いてくると、「そろそろ温泉でも行きたいな~」といった気分になってきますよね。

そこで今回はシルバーウィークや秋の旅行で訪れたい、富山、石川、福井の北陸三県にあるお勧めの温泉郷を紹介します。「北陸新幹線にまだ乗っていないし、ちょっと行ってこようかな?」といった人は、ぜひとも参考にしてみてくださいね。
富山のお勧め温泉:黒部峡谷温泉

(C) 黒薙温泉旅館
最初に紹介する温泉は、富山県の東部、トロッコ電車で有名な黒部峡谷にある温泉群です。
黒部峡谷の入り口には富山県最大の宇奈月温泉がありますが、その温泉街へ7.5km上流から引湯管でお湯を供給している源泉の秘湯・黒薙(くろなぎ)温泉がお勧めです。また、トロッコ電車に乗って1時間ほど進んだ北アルプスの山奥にある鐘釣(かねつり)温泉も要チェック。
どちらもトロッコ電車でしか行けない秘湯中の秘湯として有名。河原に掘られた大露天風呂は日帰り湯も可能ですよ。
石川のお勧め温泉:和倉(わくら)温泉
石川には有名な温泉郷が幾つかありますが、その中でも和倉温泉はお勧めです。日本全国を見ても珍しく、海にわく温泉として知られ、江戸時代に「浦でわく温泉、わく浦→和倉」と改名された経緯があります。
同温泉は西暦1050年ごろ、沖合で傷を癒やしていたシラサギを見付けた漁師の夫婦が、偶然にも海にわき出すお湯を見付けたところから歴史が始まるとか。江戸時代には加賀藩によって湯口の周辺が埋め立てられ、湯島が作られます。幕末以降も現在に至るまで、常に人気の温泉地として人々を魅了してきました。
その泉質は海の温泉ならではの塩分が特徴で、口に含むと塩辛い味がします。殺菌効果、保温効果、美肌効果が確認されており、明治時代に開催された万国鉱物博覧会では和倉のお湯が3等を受賞したそう。あの有名な加賀屋もある温泉郷です。
福井の温泉:芦原温泉

(C) 福井県観光連盟
福井県にもいろいろな名湯がありますが、その中でも芦原温泉は県内最大規模を誇ります。
明治時代の話ですが、もともとは沼地だった場所に一人の農民が井戸を掘ったところ、温泉がわき出しました。その温泉の周辺に宿が建ち始め、鉄道の開通とともに一気に温泉地として規模を拡大して現在の姿に至ったとか。
富山の黒部峡谷温泉や石川の和倉温泉のように風光明媚な山海にある温泉街ではありませんが、温泉宿一軒一軒が充実している印象がありますし、足を延ばせば名勝の東尋坊(とうじんぼう)や禅寺として有名な永平寺の観光も楽しめます。
三国港に水揚げされる名高い越前ガニの時期にはまだ早いですが、9月からはベニズワイガニも楽しめます。ぜひとも足を運んでみてくださいね。
以上、北陸3県を代表するお勧めの温泉街を紹介しました。黒部、和倉、芦原と1回の北陸旅行で一気に全てを制覇しても面白いかもしれません。北陸は食べ物がおいしいので、宿の料理も楽しみに出掛けてくださいね。
[黒部峡谷温泉群(黒部市) – とやま観光ナビ]
[わくらづくし]
[越前あわら温泉 – 芦原温泉旅館協同組合]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【2023最新】全国の「あじさい」が楽しめるスポット46選!見頃や祭りの
Jun 1st, 2023 | 内野 チエ
【2023年6月1日更新】梅雨の季節に楽しみたい「あじさい」。全国には「あじさい寺」をはじめとするあじさいの名所がたくさんありますよね。そこでここでは、日本各地の「あじさいが美しいスポット」を厳選して46カ所紹介します。それぞれのスポットの見頃の時期や、あじさい祭りの情報もまとめてお届けします。
【静岡県伊東市】ほたるが舞う幻想的な世界へ誘われる!丸山公園と松川湖で「
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、2023年6月3日(土)から6月11日(日)まで、丸山公園と松川湖にてほたる観賞会が開催されます。ほたるが舞うのは、この時期限定の風物詩。幻想的な風景を楽しみに出かけてみませんか?
【横浜】山下公園の足湯は無料でも利用可能!利用方法や料金・営業時間を徹底
May 30th, 2023 | ちあん
横浜を代表する観光名所のひとつ、山下公園内に、レストランやBBQ会場、お土産ショップなどが入った複合施設「THE WHARF HOUSE山下公園(ザ・ワーフハウスやましたこうえん)」が誕生。新たなスポットとして人気を集めています。なかでも話題なのが、昼間はなんと無料で利用できる足湯テラス! その魅力と利用方法などを徹底解説します。
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。