ニューヨーカーは、靴が大好き。靴にかける情熱は、果てしないほど。
そんな靴に目がない彼女たちが選んだ勝負靴とは。NYファッションウィーク2016年春夏コレクションで見かけた素敵な靴をご紹介しましょう。
パンプス編
ハイソックス+ヒール

ドルチェ&ガッバーナの秋色のヒール。クラシックにグリーンでまとめた装いに合わせたハイソックス+ワイン色のヒール。秋に真似したいコンビネーションです。
リボン+ヒール


足元を思い切りエレガントにするオーガンジーのリボン。ドレッシーなスタイルでも良いですが、この日のスタイルはストライプのニット+黒のスリムジーンズでした。
靴で遊び心を

服をシンプルにまとめた時は、靴は派手目を選ぶと、お洒落に見えます。赤のレオパードをぼかしたヒールで。
まだまだ人気のレースアップ

この夏人気だったレースアップ(編み上げ)の靴。人気はまだまだ続きそうです。
ワンランクアップ出来るシャネル

ジーンズスタイルでも、足元がシャネルなら、出来る女に格上げ出来ます。
ショートブーツ編
LVのブーツ

他人と差をつけたいなら、LVのブーツで決めてみますか?
チェーンやバックルのついたブーツ


この秋流行りそうな予感のハードなブーツ。
トップスとお揃いのブーツ

グレイと赤のプリント柄が秋を感じさせるブーツは、シャツとお揃い。こんなコーディネートも楽しいもの。
ニューヨーカーの勝負靴、いかがでしたか? あなたのファッションの参考にして、秋の足元をバッチリ決めてくださいね。
[All photo by Hideyuki Tatebayashi]
※無断で画像を転載・使用することを固くお断りします。Do not use images without permission.

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【ニューヨーク旅学事典13】ニューヨークの春を楽しむ「リバーサイド・パー
Apr 4th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リバーサイド・パーク」について。
【ニューヨーク旅学事典12】米大富豪の財力を示す世界最大級の私立美術館「
Mar 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「メトロポリタン美術館」について。
【雪のNYCで開催】2022年秋冬ニューヨーク・ファッション・ウィークの
Feb 26th, 2022 | 青山 沙羅
2022年2月11日(金)〜2月16日(水)の期間、ニューヨーク・ファッション・ウィークの2022年秋冬コレクションが開催されました。新型コロナウイルス感染症の拡大から2年目のニューヨーク・ファッション・ウィーク。ショーを見るにはマスク着用になりますが、ショー後のストリートではマスクを取ってくれるサービスをしてくれる人も。今回は、そんなバレンタイン時期に行われた、ニューヨーク・ファッション・ウィークの様子をお届けします.
【NYC在住者体験談】iPhoneが危篤?アップルストアで見たプロフェッ
Feb 15th, 2022 | 青山 沙羅
熱狂的ファンを持つアップルの製品。実は筆者も使っております。しかしながらアップルファンでもなく、メカ音痴ゆえどこが他社より優れているのかわからずにいました。そんなある日、iPhoneがリンゴマークのロゴのまま固まった状態でピクリともしなくなりました(涙)。慌てて駆け込んだアップルストアで、目からウロコが落ちた筆者の経験とは。
【ニューヨーク旅学事典11】ニューヨークの知性「ニューヨーク公共図書館」
Feb 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ニューヨーク公共図書館」について。
【NYC在住者体験談】海外在住でも「正攻法」で銀行系クレジットカードが作
Feb 1st, 2022 | 青山 沙羅
海外に住んでいても円収入がある場合、日本のクレジットカードは命綱です。アクシデントで長年愛用していたクレジットカードが使えなくなった筆者は、ほとほと困り果てました。「新規で日本のクレジットカードを入手する」のは難しいと知っていたからです。けれど案ずるより産むが易し、道は開けました。正攻法で銀行系のクレジットカードを入手した経験を綴ってみます。海外在住のあなたの参考になりますように。