先日SNSにて「インスタント麺、うどん、やきそば。よくおうちにあるものはどれ?」というアンケートをやってみた結果、ダントツで「うどん」という回答をいただきました。
ちなみに、うどんでよく作るのはシンプルな出汁うどんや焼うどんが多いとのこと。そこで、うどんでもっといろいろなレシピが作れないかな? と思いたち、プロ監修のもとレシピを作ってみました!

うどんとひき肉とトマトのチーズたっぷり重ね焼き

具材を重ねてレンジでチンするだけのかんたんレシピ。
それなのに、チーズ、トマト&たまご、ひき肉のうまみをたっぷりと吸ったうどんが、あっさりなんだけどコクが出ていて絶妙。思わず「おいしい!」と叫び声をあげてしまったほど(笑)。こちらのレシピ、パパっとできてしまうわりに見た目もきれいなのでおもてなしの一品にもなります。盛りつけでハーブを添えてもGOOD。
【レシピ(2人分)】
うどん 一袋
ひき肉 150g
トマト 大1個
たまねぎ 小1個
たまご 2つ
塩、こしょう 少々
赤ワイン 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
粉チーズ 少々
とろけるチーズ お好みで
パン粉 少々
作り方
1. オリーブオイルをひいたフライパンに、みじん切りにしたたまねぎをいれ、しんなりするまで炒めます。また、別の鍋でゆでたまごをつくっておきましょう。
2. ひき肉をいれ、赤みがなくなるまで炒めたら赤ワインをいれます。
3. 2〜3分炒めて、水分がぬけてきたら火を止めます。
4. ボールにうどんをいれ、オリーブオイルと粉チーズをいれ混ぜ合わせます。
5. 耐熱皿にうどんをいれます。

6. うどんの上にひき肉とたまねぎをのせます。

7. ひき肉とたまねぎの上に、輪切りにしたトマトと輪切りにしたゆでたまごを交互にならべていきます。

8. チーズ(今回はチェダーチーズを使用)、パン粉、粉チーズ、オリーブオイル、塩、こしょうをお好みでかけます。

9. レンジ500Wで5〜7分チンしてできあがり。
レンジでチンするかんたんうどん茶碗蒸し

茶碗蒸しって面倒なイメージがあったのですが、レンジで7〜8分でできてしまいました。いつものうどんがちょっと手のこんだ一品に大変身! これはおもてなし料理にもつかえそう。具材はすきなものでOK。鶏肉や白身魚をいれてもおいしそう。
【レシピ(2人分)】
うどん 半袋
だし汁150ml
たまご 2つ
小松菜 一房
えび 大1
きのこ 20g
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
醤油 小さじ2
塩 少々
レシピ
1. だし汁に、酒、みりん、醤油、塩を入れひと煮立ちさせます。
2. 別の鍋にお湯を沸かし、そこに野菜とえびとうどんをいれ2分ほど茹でます。
3. 1の粗熱がとれたらといたたまごをいれ混ぜ合わせます。

4. 茶碗蒸しの器に具材をいれ3を流しこみます。
5. レンジ500Wで7〜8分温めてできあがり。
お好み焼き風うどん大根もち

うどんをすりつぶすというアイデア、なかなか斬新。今回はコチュジャンやラー油などで中華風なお味になりました。ビールのおつまみにぴったりな一品です。お好みで、具材やあじつけをお好み焼きっぽくしてもおいしそう。
【レシピ(2人分)】
うどん 半袋
大根 150g
焼き海苔 (お好みで)
醤油 大さじ2
塩 2つまみ
コチュジャン お好みで
ラー油 お好みで
ごま油 大さじ1
片栗粉 大さじ2
1. 大根を千切りにして、塩を2つまみいれ、大根の水分をとるために5分ほどおきます。
2. うどんは細かく切って手でこねます。

3. 大根の水が切れたらうどんと混ぜ合わせ、焼き海苔、お好みの調味料をいれ混ぜます。
4. ごま油をひいたフライパンにお好み焼きを焼くように丸形にながしこみ両面をこんがり焼きあげます。
5. 焼き上がったらできあがり。醤油やラー油や塩などお好みの調味料で召しあがれ。
いつも冷蔵庫にありがちなうどんですが、アイデア次第ではおもてなしの一品にも。イタリアン? 和風? 中華風? シチュエーションに合わせてうどんメニューをお楽しみ下さい!
[All photos by 京田未歩]
[料理監修:柿元英俊 from オレゴン ワイン・ビストロ soyokaze]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
【渋谷駅】サラダ自販機「SALAD STAND」実食ルポ!シャキシャキ野
Apr 1st, 2023 | kurisencho
新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、健康志向⾷やサラダ専⾨店が増えている近年。東京・京王井の頭線「渋⾕駅」に、珍しいサラダの⾃動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)by OFFICE DE YASAI」が設置されています。通勤やおでかけの途中でサッと買える新鮮サラダをチェックしました︕
【4月1日】エイプリルフールの起源とフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリ
Apr 1st, 2023 | TABIZINE編集部
今日4月1日は「エイプリルフール」です。どんな嘘をつこうか、前から考えていた人もいるかもしれません。そこで、エイプリルフールの起源と、この日に食べるフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリル」について紹介します。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【熊本県おすすめ土産10選】伝統の和菓子からグランプリのシュークリームま
Mar 31st, 2023 | TABIZINE編集部
熊本県は、実は歴史ある和菓子やグランプリを受賞するモダンなスイーツなど、おいしいお菓子の宝庫なんです。そんな熊本県のおすすめ土産をすべて実食で紹介します。地元の和栗やさつまいも、小麦、もち米などを使った地元ならではのものがいろいろ。昔ながらのものからおしゃれなものまであるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
宮古ブルーの絶景のもとバーベキューを楽しめる!宮古島「島cafeとぅんか
Mar 31st, 2023 | TABIZINE編集部
宮古島にある「島cafeとぅんからや」が、2023年春にリニューアル。敷地内に宮古ブルーを一望できる絶景バーベキューエリアが新設され、宮古島の大自然とともにバーベキューが楽しめます。水平線を眺めながら、みんなでワイワイ盛り上がれそうですね。
【青森県おすすめ土産】紅玉りんごの旨味をぎゅっと凝縮!バターとアーモンド
Mar 31st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、青森のおいしい産品を使用した、昔ながらのお菓子がそろう、大正7年創業の老舗「おきな屋」のお菓子「たわわ」。バターたっぷりの自家製パイ生地に、輪切りにした紅玉りんごを使用したオリジナルのアップルグラッセをサンドしたお菓子です。1個から販売されているので気軽に購入することができ、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。青森のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
スペアリブ専門店「スペアリブハウスハウディ」人気メニューランキング!期間
Mar 30th, 2023 | Mayumi.W
アメリカのソウルフード「スペアリブ」。骨つきのお肉に豪快にかぶりつくのが醍醐味ですよね。今までなかった新しいスタイルのスペアリブ専門店「スペアリブハウスハウディ」では、2023年4月3日(月)〜4月16日(日)までアメリカの食を楽しむイベント「TASTE OF AMERICA 2023(テイスト オブ アメリカ 2023)」に参加。いつものスペアリブがさらにパワーアップした特別なメニューや、お肉たっぷりの映えメニューが楽しめますよ。今回は代々木店にて一足お先に期間限定メニューを実食ルポ。お店の人気メニューランキングも教えてもらいました!
【京都おすすめ土産】祇園辻利の人気No.1抹茶菓子「つじりの里」実食!人
Mar 30th, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、京都祇園の宇治茶専門店「祇園辻利」で人気No.1の抹茶菓子「つじりの里」を紹介します。「つじりの里」は、濃厚な石臼挽き抹茶クリームを薄焼きロールせんべいで包んだお菓子。シンプルながら、抹茶の豊かな風味をたっぷり満喫できる、抹茶好きにぜひ食べてもらいたい一品です。実食ルポでお届けします!
ヘルシーフード・ポキボウル専門店「SCALES(スケール)」が大阪・北浜
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
ハワイオリジナルのポキをヘルシーなWithサラダスタイルに進化させたポキボウル専門店「SCALES(スケール)北浜店」が、大阪・北浜にオープンしました。ヘルシー志向の人向けのライス+フィッシュの組み合わせだけでなく、サラダ+フィッシュの組み合わせ、ビーガン向け、多国籍のテイストが入ったポキボウルもありますよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。