
今年のチョコレート、もう決まりましたか? バレンタインまで一か月を切って、悩み始めている方もいるかもしれません。
大切な人への感謝の気持ちに、はたまた自分へのご褒美に・・・誰へのプレゼントであれ、何にしようか考えるだけでもワクワクしますよね。
今回は、世界に一つだけの、とびきり新鮮なチョコレートのお話をご紹介します。
日本初、自分だけのカカオを所有
それが、日本初のカカオツリーのオーナー制度。
カカオ農園で栽培されるカカオの木のオーナー権を取得し、カカオの実の成長をしばらく見守ります(生育経過レポートが届きます)。その後、収穫されたばかりのカカオは、農園の工房にて新鮮なチョコーレートに変わり、オーナーのあなたのもとへ送り届けられます。
新鮮な豆をすぐに焙煎して作られたチョコレート。とてもフレッシュな味わいで、カカオ本来の香りと風味をそなえているそうです。
待つのが楽しみな生育レポート
ただチョコレートの完成を待つだけではありません。
申し込みの後には、オーナー証明書が届けられます。そして、農園の苗木には、オーナーのネームプレートが取り付けられ、成長の様子がわかる生育経過レポート(全3通)もメールで届けられます。
カカオが大きくなっていく過程を見守れるのが嬉しいですね。
限られた条件でのみ育つカカオの木
このオーナー制度、豆から焙煎してつくる“Bean to Bar”のチョコレートショップを九州で展開する「カカオ研究所」がスタートさせたもの。
ここ数年熱くなってきた新しいムーブメント「
Bean to Bar ビーントゥバー」。
これまではチョコレートといえば、ブレンドされた原料を工場で加工する大量生産がほとんどでしたが、Bean to Barではその名の通り、豆を仕入れて焙煎・粉砕するところから成形までをひとつの工房でつくる少量生産のチョコレートです。数年前からアメリカで工房が生まれ始め、今では本場ヨーロッパ、そして日本にも。まだ数える程ですが、関東中心に徐々にお店も増えてきました。
(「Makuake」サイトより引用)
ですが、栽培する農家は九州にはありません。実は、日本を飛び越えて、ベトナムの現地農家で栽培しています。というのも、このカカオツリー、生育条件がとても厳しいのです。平均気温27度以上で、高温多湿、さらに風除けや日除けも重要で、非常に限定された条件のもとでしか育ちません。
国内でも、植物園などで試験的に栽培は試みていますが、現時点では量産化には程遠く、それほどカカオ栽培は難しいものなのです。
現地農家に貢献して国際貢献
魅力は新鮮さだけではありません。ベトナムの農園と協力して進めるこのプロジェクト、現地農家への貢献にもなります。
カカオ研究所が、その奥深い酸味のある味と芳醇な香りに惚れ込んだカカオ豆。
これまでこの農園ではカカオを栽培し、袋詰めして出荷するだけでしたが、この方法では天候などに影響されて農家の暮らしは不安定。
今後はカカオ研究所監修のもと、日本の加工技術を共に学び、研究することで、ベトナム農家の技術が向上し、収入を増やすことができるのです。

このプロジェクトは、2016年2月15日まで、カカオ研究所のサイト、もしくはクラウドファンディングサイトMakuakeより支援コースを選んで申し込めます。
出来立てのチョコレートが届くのは2016年の11月中旬。この特別なプレゼントを渡すことで、チョコレートに関わる誰もが、笑顔になれたらいいですね。実際に購入して届いたチョコレートのルポは、ベトナムにカカオの木を買って届いた「チョコレートヌーヴォー」を食べてみたでどうぞ!
[Makuake]
[カカオ研究所]
[Photos by Shutterstock.com]

日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・
Jan 20th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
【福岡県の難読地名】雑餉隈、和布刈、清水町・・・いくつ読めますか?
Dec 5th, 2020 | TABIZINE編集部
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は福岡県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【2020年開運】福岡県のパワースポット3選!運気上昇、上陸禁止の世界遺
Nov 19th, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は福岡県です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(4)福岡県福津市の「新原・奴山古墳群」と古墳
Aug 26th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県福津市の「新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)」です。
高級ホテルのクラブルームがオンライン旅サイトより断然安い!「IHG会員」
Mar 21st, 2020 | 鈴木幸子
この春の九州旅行で高級ホテルに直接予約をしたら、某有名旅行予約サイトよりかなり安く、それもワンランク上の客室、クラブフロアの部屋がとってもお得な料金で取れました! 一流ホテルのお得な予約術をリポートいたします。
【GW2019】国内旅行人気TOP3と 新元号「令和」で人気急上昇の県を
Apr 18th, 2019 | 青山 沙羅
志賀島
写真提供:福岡県観光連盟
史上初ゴールデンウィーク10連休は目前に近づいています。さて、国内旅行で人気なのは、どこなのか気になりますね。旅行サービス「じゃらん」は、旅行サ ... more
わが県のスターが最高!芸能人輩出がご自慢の県は?【ちょっと面白い都道府県
Jan 11th, 2019 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでご紹介。今回は、芸能人輩出がご自慢の県について。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【福岡編】
Oct 21st, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、福岡編です!
ペット連れカーフェリー現地ルポ。そのメリット・デメリット・注意点は?
Jul 8th, 2018 | 鳴海汐
昨年、ペット連れの瀬戸内海の旅でカーフェリーを利用しました。ハードルが高いように思えていたカーフェリーでしたが、意外と簡単・快適でしたので、そのメリット、デメリット、利用上の注意点を調べてみました。
【国内宿泊費ランキング】人気なのに宿泊料がお安い都市はどこ?
Apr 21st, 2018 | 青山 沙羅
旅行時の宿泊料、みんな一体いくらくらいのお金をかけているのでしょうか? Hotels.comの「2017年に日本人旅行者が国内の人気都市/地域で支払った1泊あたりの平均宿泊料金」から、人気の10都市の宿泊料に着目してランキングしてみました。