2月25日の厚生労働省の記者発表で、10代の日本人男性がブラジルでジカ熱(ジカウイルス感染症)に感染したというニュースがありました。

最近の中南米における感染拡大のニュースから初めての患者になります。旅を愛する人としては、やはり渡航先での感染が気になりますよね。
そこで今回は世界保健機関(国連)などの情報を基に、現状で感染の流行が確認されている要注意の国を紹介します。
ジカ熱の症状は?

そもそもジカ熱とは何なのでしょうか、おさらいしておきましょう。世界保健機関(国連)によると、ジカ熱の主な感染ルートは蚊になります。ウイルスに感染すると潜伏期間後に頭痛や筋肉、関節の痛み、発熱、発疹(ほっしん)などの症状が現れ、2日から7日程度で治まっていくと言われています。
デング熱と比べて症状が軽く、特別な治療は必要ないそうですが、渡航先で感染して日本に持ち込んだら大変。とにかく蚊に刺されないなどの予防が必要になるのですね。
冒頭のニュース以前の感染例は、フランス領ポリネシアにあるボラボラ島、あるいはタイのサムイ島から帰国した日本人が現地で感染し、帰国後に発症して発見された3例。
ボラボラ島は太平洋に浮かぶ島。サムイ島はタイランド湾に浮かんでいる島ですね。そして2月25日に発表されたケースで、4例目になりました。
渡航を控えたい国のリスト

上述したように、ジカ熱のウイルスは中南米だけでなく、サムイ島などアジアやボラボラ島など太平洋地域でも確認されています。ただ現状で感染が拡大している場所が、主に中南米になるのですね。
Centers for Disease Control and Preventionが発表した2016年2月9日時点の情報では、主に3つの地域(中南米、オセアニア&太平洋、アフリカ)で流行が確認されています。
中南米はちょっと多いですが一覧にすると、Aruba(アルバ)Barbados(バルバドス) Bolivia(ボリビア)Bonaire(ボネール)Brazil(ブラジル)Colombia(コロンビア)Commonwealth of Puerto Rico, US territory(プエルトリコ)Costa Rica(コスタリカ)Curacao(キュラソー)Dominican Republic(ドミニカ共和国)Ecuador(エクアドル)El Salvador(エルサルバドル)French Guiana(フランス領ギアナ)Guadeloupe(グアドループ)Guatemala(グアテマラ)Guyana(ガイアナ)Haiti(ハイチ)Honduras(ホンジュラス)Jamaica(ジャマイカ)Martinique(マルティニーク)Mexico(メキシコ)Nicaragua(ニカラグア)Panama(パナマ)Paraguay(パラグアイ)Saint Martin(セント・マーチン)Suriname(スリナム)Trinidad and Tobago(トリニダードトバゴ)U.S. Virgin Islands(アメリカ領バージン諸島)Venezuela(ベネズエラ)になります。
オセアニア・太平洋では American Samoa(サモア)Marshall Islands(マーシャル諸島)Samoa(サモア)Tonga(トンガ)が感染の流行している地区。アフリカではCape Verde(カーボベルデ)で流行が確認されているとか。
妊婦が感染すると胎児に悪影響が出ると言われています。旅をする本人が妊婦ではなくても、帰国後に日本に持ち込んで、日本に暮らす妊婦に脅威を与えるわけにはいきません。
上述の国や地域への渡航は控えるか、行かざるを得ない場合は十分に対策をしたいですね。

[Zika virus -WHO]
[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
今日は何の日?【4月14日】
Apr 14th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月13日】
Apr 13th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月12日~18日】
Apr 12th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月12日】
Apr 12th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術69:「ブラック」はOKだけど気を付けて!肌の
Apr 11th, 2021 | フレッチャー愛
気が付かないうちに人種差別になりえる表現を使っていたら?日本でも「肌色」という表現を使わなくなったように、欧米では肌の色や人種に関する表現にはとても敏感です。肌の色、人種に関する表現の仕方を解説!
今日は何の日?【4月11日】
Apr 11th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【徳島の難読地名】大歩危、助任、十八女・・・いくつ読めますか?
Apr 10th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は徳島県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月10日】
Apr 10th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月9日】
Apr 9th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【8】みんなが大好きなファストフード店はどこ?
Apr 8th, 2021 | 坂本正敬
食事は旅先での醍醐味(だいごみ)ですが、予算や手間を考えてファストフード店で済ませたい瞬間もありますよね。今回はサービス産業生産性協議会の発表する2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」を基に、顧客満足度の高かった国内のファストフード店をランキング形式で紹介します。普段の食事でもお世話になるファストフード店。顧客満足度調査の結果が高かったお店はどこなのか、ぜひともチェックしてくださいね。