ドイツも認める日本のバウムクーヘン

ドイツ菓子職人連盟会長のゲルハルト・シェンク氏は、日本産のバウムクーヘンについて、「ベーキングパウダーなどの使用を認めているのはどうかと思う」としながらも、「素晴らしい水準にある」と評価しています。
ドイツのバウムクーヘン製作所のなかにも、最近になってミニサイズを発売したり、インターネット販売を始めるなど、日本のバウムクーヘンマーケットを参考にするところが出てきています。
日本におけるバウムクーヘンの進化を下支えしたのが、日本独自のおみやげ文化でした。手ごろな価格と品質の両立を追求する日本人の要求水準の高さ、サイズや味のバリエーションへの創意工夫があいまって、他国に類を見ないほど充実したバウムクーヘンマーケットが日本で発達したのです。

ドイツから遠く離れた日本で独自の進化を遂げたバウムクーヘン。伝統を守るドイツ産も、バリエーション豊富な日本産も、それぞれの魅力がありますね。
[ドイツのバウムクーヘン|Allabout]
[バウムクーヘンの文化史~「ドイツの味」はいかにして「日本の味」になったか(朝日新聞社電子書籍)]
[All Photos by shutterstock.com]

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
限定の焼きたても!半熟カヌレ専門店「boB」【東京駅の最新お土産&グルメ
Jun 26th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、再ブーム到来で注目されているカヌレの専門店「boB(ボブ)」を紹介します。
【シャトレーゼ YATSUDOKI】期間限定「さくらんぼフェスタ」を実食
Jun 24th, 2022 | kurisencho
太陽の出番が少し控えめな雨降りの6月ですが、人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、小さくても太陽のように存在感のある「さくらんぼ」を使ったスイーツフェスタを開催しています。今回はその中かから、クリーム系のさくらんぼケーキを実食レビューしてみます!
【実食ルポ】大迫力のイチゴかき氷!中には抹茶が?「茶寮伊勢 藤次郎」|渋
Jun 24th, 2022 | mimoru
ジメジメした暑さが続く中、そろそろかき氷の出番が始まる……? 渋谷ヒカリエ7階にある、「茶寮伊勢 藤次郎(さりょういせ とうじろう)」では、夏季限定のかき氷が登場。伊勢志摩の郷土料理を堪能できる和食店が出す和スイーツは、どんな仕上がりか気になりますよね。今回は、見た目のインパクトも抜群な季節限定商品「いちご氷」を食べてきましたよ。
タブーに挑んだ「乃が美の新作」とは? “焦がし”の新感覚【黒山乃が美】を
Jun 23rd, 2022 | kurisencho
卵不使用で、耳までやわらかいことが特徴の高級「生」食パン「乃が美」。そんな高級「生」食パン市場の先駆者が、食パンのタブー“焦がし”に挑んだ新ライン「黒山乃が美」が2022年7月1日(金)に新発売されます。独自開発「おこげ製法」で、香りも食感も新感覚。そんな新ラインの発表会&試食会に訪問したので詳しくレポートします!
【シャトレーゼ YATSUDOKI】7月上旬まで限定「さくらんぼフェスタ
Jun 23rd, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年6月から旬の短い「さくらんぼスイーツ」が登場しています。そこで今回は、同店ブランドならではのお酒を使った大人味のケーキを紹介します!
【コメダ珈琲店】練乳プラスの特別味!夏限定シロノワール&クロネージュ登場
Jun 23rd, 2022 | 下村祥子
コメダ珈琲店の人気スイーツ、シロノワールとクロネージュに、季節限定の新しい味が誕生です! スッキリした甘さのソフトクリームに、コクのある練乳をプラスした、とろけるミルキーな味わいが完成。夏季限定の「ミルクノワール」と「ミルクロネージュ」は、2022年6月22日(水)より全国で販売開始しました!
【台湾】なんとも大胆!ひとり鍋チェーン店「8鍋」のテイクアウトをレポート
Jun 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾には鍋屋さんが多くあり、一人ひと鍋の鍋屋さんもあれば、大きな鍋をみんなで囲むスタイルのお店もあります。筆者は一人ひと鍋スタイルのお店をよく利用するのですが、今回は新型コロナウィルス感染対策も兼ねて、チェーン店「8鍋」でテイクアウトしてみました。鍋ものだって持ち帰れちゃう台湾、包装の仕方もなかなか大胆でしたよ!
関西は青のり?ご当地で異なる「おはぎ」の常識とは【日本東西・食文化対決】
Jun 21st, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「おはぎ」について研究してみました。
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【期間限定】この組み合わせ新鮮かも!「AKOMEYA」で特別かき氷が3種
Jun 21st, 2022 | Sayaka Miyata
旬の食材を使用した、日本の食卓に馴染みのあるメニューを味わえる「AKOMEYA食堂 神楽坂」から、2022年6月23日(木)~9月28日(水)の期間限定で新作かき氷3種が登場します! 今年のテーマは「マリアージュ」。和素材のマリアージュ、紅茶と果物のマリアージュなど、異なる風味や食感のマリアージュを楽しめますよ。