高台寺の近くの町家に、パリで大人気のお菓子屋「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」があります。現在パリに5店舗、ロンドン、ミラノ、京都にも店舗があり、国際的に評価の高いパティスリー。フランスではパリブレストが新聞フィガロのランキングで一位にもなったほどです。そんな京都のラ・パティスリー・デ・レーヴをレポートします。
ラ・パティスリー・デ・レーヴとは

ラ・パティスリー・デ・レーヴとは日本語で「夢のお菓子屋さん」を意味します。「大人には子どもの頃の夢を、子どもには大人になる夢を与える」ことをテーマにした、童心にかえってお菓子を味わう夢を再現してくれるファンタスティックなパティスリー。パリのスィーツ界の巨匠の一人、フィリップコンティチーニ氏が手がけています。
京の町家にあるパティスリー


高台寺のねねの道の町家にラ・パティスリー・デ・レーヴはあります。建物の中に入ればパリの店舗と同じ空間が出現。外と内のギャップに思わず驚いてしまうほど、京都とは思えない雰囲気なのです。店内はパリと全く同じデザインが施され、ドーム型のガラスケースにお菓子がディスプレイされています。
新しい古典的なスイーツ


ラ・パティスリー・デ・レーヴのお菓子は古典的なお菓子を新しくアレンジしていることが特徴です。パリブレスト、サントノーレ、タルトタタン、エクレアなど、フランスで昔から親しまれているお菓子を創造的にアレンジしています。
例えば、 サントノーレは伝統的には円形でシュークリームを積み上げたようなお菓子ですが、ラ・パティスリー・デ・レーヴのものは、食べやすいように長方形型で、シュークリームは飴がけされ、生地がサクサク。飴の甘さとクリームの程よい甘さがちょうどいい感じの美味しさです。また京都のラ・パティスリー・デ・レーヴでは時折京都限定のスイーツ、抹茶のパリブレストなんかが販売されるようです。
ラ・パティスリー・デ・レーヴのスイーツは以前、TABIZINEでも取り上げられています。こちらの記事も参考にしてみてください。
見た目にも美しいスイーツたち

ラ・パティスリー・デ・レーヴのスイーツは見た目も美しいのです。スリーズはチョコレートがコーティングされた巨大なさくらんぼの形をしていて、とにかく目を引きます。パリブレストはとりわけやすいように花形にデザインされ、可愛らしいスイーツになっています。
2階はサロン・ド・テ

ラ・パティスリー・デ・レーヴの2階はサロン・ド・テになっていています。お茶をエスプレッソにした茶プレッソや日本茶を使った茶テラッテなど、オリジナルな飲み物と共に、ラ・パティスリー・デ・レーヴのスイーツを楽しむことができます。
京都高台寺店ではパリから送られてくるレシピで作っているそうなので、パリのラ・パティスリー・デ・レーヴと全く同じスイーツが味わえます。情緒溢れる京都でパリのスイーツはいかがですか。
[LA PATISSERIE DES REVES]
[All photos by Nanako Kitagawa]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【京都駅ランチ】ホルモン入りの焼きそばに塩もんじゃも!「お好み焼きはここ
Mar 27th, 2023 | ロザンベール葉
京都市南部・伏見区発祥の「お好み焼きはここやねん 京都ポルタ店」。各種お好み焼きはもちろん、関西だししょうゆや京風塩味など、こちらならではのもんじゃ焼も楽しめます。関西に行ったら一度は“粉もん”を味わいたいですよね。関西だしや京風であっさりとした塩味、関西ではおなじみのホルモンを使ったものなど、こちらならではのメニューの中から、お店がおすすめするTOP4ランキングをご紹介します。
【京都タワーサンドが大リニューアル!新店舗7軒をチェック】老舗和菓子店の
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
京都タワービルの地下1階~地上2階の商業施設「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」が大幅リニューアル! 2023年4月22日(土)にオープンします。京都府内に点在する人気店・7店舗が新たに出店。さらに、パブリックアートの設置やカフェエリアの拡大など、京都駅前でのさまざまなシーンを彩ります。
【京都駅】お土産やお弁当が買える「プレシャスデリ&ギフト京都」 オープン
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月22日、京都駅八条口の2階にある「ASTY SQUARE」内に、『プレシャスデリ&ギフト京都』がオープンしました。こだわりの食をテーマにした、お弁当やおむすび・サンドイッチ、京都の人気お土産など「プレシャスデリ&ギフト京都」の注目商品を一挙ご紹介します!
京都駅周辺おすすめラーメン店11選!行列店・老舗・ミシュラン・自家製麺
Mar 20th, 2023 | ロザンベール葉
【2022年10月7日更新】学生の街でもある京都は、実はラーメン天国! 京都駅周辺には、京都ラーメンのルーツといわれる店や人気店の支店がそろうほか、駅ビルには全国各地の名代ラーメン店が集結する「京都拉麺小路」も入っています。醤油系、こってり系、背脂系、つけ麺など幅広いバリエーション。京都駅周辺でサクッと味わえるラーメン店11軒を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ17選】税込1,100円以内の安いお店も9軒!
Mar 20th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年3月2日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を15軒紹介します。そのうち8軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都駅ランチ】元祖・京都ラーメン実食!長年愛される老舗「ますたに 京都
Mar 13th, 2023 | ロザンベール葉
東京・日本橋にものれん分けしたお店がある人気ラーメン店「ますたに」。本店は京都の銀閣寺近くにあり、地元の人たちに親しまれています。その味を京都駅ビル「京都拉麺小路」でも味わえるのはご存知ですか? 創業75年を迎える、京都ラーメンの老舗の味を実食ルポします。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ27選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Mar 10th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年3月10日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【京都のレア土産】これがどら焼?買えるのは毎月3日間だけ!笹屋伊織「代表
Mar 9th, 2023 | Chika
京都で毎月3日間しか買えない幻のどら焼があるのを知っていますか? 笹屋伊織の「代表銘菓どら焼」は、毎月20日、21日、22日しか販売されていません。3日間しか販売されないというのも驚きですが、実際のどら焼を見ると「これがどら焼!?」と言いたくなる不思議なお菓子なんです。今回はそんな幻のどら焼を実食ルポで紹介します。
【こんなに違う!生八つ橋4種食べ比べ】おたべ・聖護院・西尾・夕子の賞味期
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
京都の代表的なお土産のひとつ、生八ツ橋。京都ではたくさんの種類が販売されていて、どれにしようか迷ってしまう人も多いのでは? そこで今回は、生八つ橋の代表的なブランド「おたべ」「聖護院八ッ橋総本店」「本家西尾八ッ橋」「夕子(井筒八ッ橋本舗)」のニッキ味を食べ比べ! それぞれの味の違いや特徴を紹介します。どれも京都駅で買えますよ。
【おすすめ京都土産実食】しっとり&ほろほろ新食感のレアクッキー
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、甘酸っぱい苺のフリーズドライを贅沢に使ったチョコレート風味のお菓子「京えくぼ いちご」。スペインやラテンアメリカのお菓子「ポルポローネ」を、京都らしく和風に仕上げた新食感のレアクッキーです。京都駅などで購入することができ、苺が描かれたパッケージも可愛い、京都のお土産にぴったりな「京えくぼ いちご」を実食ルポで紹介します。