担々麺ってなかなか食べないけれど、たまに無性に食べたくなる時があります。そして、どうしても食べたくなったら電車に乗ってでも行ってしまうのは筆者だけでしょうか(笑)。
都内のおいしい担々麺のお店。僭越ながらご紹介いたします!
亜寿加(渋谷)
渋谷で担々麺を検索すると必ずでてくるこちらのお店。平日の12時過ぎに伺ったのですが、並んではいたものの回転が早く、10分も立たないうちに席に座れてしまいました。席はカウンターのみ。
お店のおススメは排骨担々麺とのことでしたが、すみません、二日酔い胃もたれの筆者は普通の担々麺をオーダーしました。女性が食べるには麺の量は多め。スープは透き通っていて、一口スープを飲んでみると辛いのですがあっさりしていました。トッピングされたお肉も、担々麺定番のひき肉ではなくてチャーシューでしたので、担々麺というかラーメンに近い感じの印象。
しかし、食べすすめていく中でスープを下からすくいあげてみると、胡麻ペーストが出てきてたちまちまろやかなピリ辛スープに変身。一度に二種類の味を楽しめるラーメンでした。

(C) 京田未歩
[食べログ/亜寿加]
肉ぼうず(飯田橋・神楽坂)
神楽坂近辺でおいしい焼き肉を食べようと伺ったこちらのお店。精肉店で生まれ育った店主こだわりのお肉が実においしくて、気がついたら食べ過ぎてしまいました。そんな焼き肉のシメに、冷麺かな? ビビンバかな? などと悩んでいたら見つけた、担々麺の表記。焼き肉のシメで担々麺? と少し首をかしげながらも興味本位で頼んでみました。
そして驚き。なるほど。担々麺なのだけれどあっさりしているので、焼き肉をわんさか食べたあとでも重たくならない。スープも出汁がしっかりしていて、とてもサイドメニューとは感じさせない味わい。希少部位が食べられるこだわりのお肉もさることながら、筆者の中で、担々麺が食べたい時にまた行きたいお店ランキング上位です。

(C) 京田未歩
[肉ぼうず]
香家(中目黒ほか)
こちらのお店は、先にご紹介した亜寿加の担々麺とは真逆。自家焙煎で煎り上げた白胡麻の香りと、花椒や八角などの薬膳スパイスの香りがきいた、筆者がイメージするTHE担々麺です。いつ行っても入店した瞬間にお腹がグーグーなってしまいます(笑)。
こちらの担々麺、辛いのが好きな人におススメなのは鬼担々麺、そこまで辛いのは得意ではない人には姫担々麺がおススメです。花椒がピリっときいていてスープも担々麺特有のクリーミータイプ。濃厚な味は一度食べたらクセになってしまい、リピーターも多いのだとか。
また、水餃子やエビチリなど担々麺以外のメニューも豊富。店内もオシャレな作りなので、女性一人で入店するのにも抵抗がありません。
[香家]
万豚記(三軒茶屋ほか)
ラーメン初心者で女子となると、一人で入店しやすいお店というのもお店選びに重要です。万豚記は、比較的女性が一人でも入りやすいカジュアルな店構え。メニューは豊富なので、担々麺をがっつり食べるというよりは、飲みながら中華料理を楽しむ会社帰りのサラリーマンや、休日は家族ずれなどで連日賑わっています。
さて、そんなこちらのお店の担々麺。種類は、黒ごま担々麺、白ごま担々麺から、トマト担々麺、日本一担々麺などなど色々選べます。メニューには唐辛子の数で辛さレベルが表記されております。唐辛子3つレベルの黒ごま担々麺は、辛いものがわりと好きな筆者でちょうどいいレベル。
また、過去に一度唐辛子4つレベルの紅担々麺を食べたことがあるのですが、口から火を噴きそうでした(笑) ネーミングがユニークな日本一担々麺は唐辛子5つ・・・。いったいどうなっちゃうんでしょうか。辛いもの好きの皆さま、是非挑戦してみてください。
[万豚記]
ラーメン好きな友人が周囲にたくさんいるので、ラーメン情報はほぼ毎日更新されます(笑)。リアルなラーメントークを聞きながら、いつも「行ってみたいなぁ」と思うけれど、女性一人だとなかなか機会が訪れません。
しかし、今回ご紹介させていただいた亜寿加、香家、万豚記は、女性一人で来店されているお客様もいらっしゃったので気軽に行けそうです。肉ぼうずさんは焼き肉屋なので、デートにおススメです。
Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
ミシュラン店の感動ドルチェをテイクアウトできる!「DOLCE TACUB
Dec 7th, 2023 | kurisencho
2023年10月に開業した「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」地下2階「T-MARKET」内にオープンした「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェ タクボ カフェ)」。ミシュランシェフが手がけたドルチェや焼き菓子、限定ソフトクリームなど、どれもこれも上質なものばかりです! 実食しつつメニューを紹介します!
【今週の東京&関東グルメイベント5選】四国グルメ・無料ワイン・ベルギービ
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
日本各地の特産品やご当地グルメ、世界のおいしいものが大集合するグルメイベントは、現地に行かなくても、さまざまな味が楽しめる場。新しいグルメや文化に出合うチャンスでもあります。今週(12月7日〜13日)、東京都内や関東で開催されるグルメイベント5選をチェック!
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
木の実スイーツ専門店「Noix<ノワ>」からチップアンドデールコレクショ
Nov 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
フランス語でズバリ“木の実”という意味の店名を持つ、木の実のスイーツ専門店「Noix(ノワ)」から 、ディズニーの人気キャラクター「チップアンドデール」とコラボした「Noix Chip 'n Dale Collection」シリーズが誕生! 2023年11月17日より大丸東京店・大丸心斎橋店・高島屋横浜店の3店舗で販売がスタートしました。Noixの看板スイーツ「ウォールナットクッキー」や新商品「ヘーゼルナッツタルト」など、木の実が大好きなチップアンドデールの世界観にぴったり。可愛らしいシマリスの仲良しコンビと一緒に、贅沢なひとときをどうぞ!
中目黒の人気店が監修!「立喰すし魚河岸 山治」で気軽に旨い鮨を満喫【虎ノ
Nov 23rd, 2023 | Sayaka Miyata
2023年10月6日(金)に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。その地下2階~地上7階には約70店舗が集結し、駅前広場「ステーションアトリウム」に直結する「T-MARKET」では、飲食・物販など多様な27店舗を楽しめます。今回はそのなかから、プロがこだわる旨い鮨を、立ち食いで気軽に食べられる「立喰すし魚河岸 山治」を、実食ルポを交えながらご紹介!
16店舗が初出店!各地から約600種類が集まる!「IKEBUKUROパン
Nov 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
東武百貨店 池袋本店では、11月23日(木・祝)から28日(火)の6日間、第12回「IKEBUKUROパン祭」を開催! 初出店の16店舗を含む、54店舗の人気ベーカリー店が日本各地から集結します。今回は、幅広い世代から人気のある「チョコパン」特集で、パン好きバイヤーがおすすめする東武限定のチョコパンに注目! また惣菜パンはもちろん、じゃがいも、さつまいも、タロイモなどのバラエティ豊かな「いもパン」、贅沢な「栗パン」も。例年人気のクロワッサンは、進化系や素材にこだわった個性あふれるものがそろいます!
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!