
(C)共同通信PRワイヤー/WILLER ALLIANCE
今年4月、日本で初めてのレストランバスが誕生しました! 1階がキッチン、2階がレストランという斬新なスタイルで、絶景と最高のお料理を堪能できます。
抜群の開放感と絶景!
レストランバスの運行が始まったのは、新潟県。豊穣な海と大地の恵みがそろう、そこはまさに絶景と旬の食材の宝庫です。レストランバスでは、地元の農園や酒蔵などを巡り、農園で野菜を収穫したり、食材の作り手と交流を深めながら、「食べる」を丸ごと味わうツアーを開催しています。

(C)共同通信PRワイヤー/WILLER ALLIANCE
バスの天井は透明で開閉が可能になっており、お天気の良い日はオープンルーフで青空を眺めることもできるんですよ。天井、左右ともにガラス張りで、抜群の開放感。雰囲気もばっちりです!
レストランバスのツアー
現在運行しているコースは、ランチとディナーの2つ。ランチでは日本酒の酒蔵、ディナーの方ではワイナリーの見学から旅が始まります。酒蔵を見学したあとは、バスの中でお酒をいただきながら、ゆっくりと食事がスタート。
バスの2階席から博物館や悠々と流れる阿賀野川を眺めながら、コースのメニューを1品、2品といただきます。そしてまた次の目的地に到着すると、バスを降りて散策に出掛け、再び乗車。
バスの行先とコースのメニューがリンクしており、その場所、その場所で育った農作物との出会いを感じながら、コースのメニューを味わうという仕掛けなんですね。
最後のデザートの時間になる頃には、食事が始まってからすでに数時間が経過しています。到着したところはイチゴ農場。採れたての甘酸っぱいイチゴをいただき、再びバスに乗車すると、先ほどのイチゴがシェフの手によって、アレンジされ、絶品のデザートに変身!
最高の食材と腕利きの一流シェフ、さらにその土地ならではの光、風、空気を運ぶレストランバス。一度体験すれば、普通のレストランじゃ物足りなくなるかもしれません・・・!
ツアーについての詳細はこちらをご覧ください。

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
ワーケーションに最適!別荘と農園が合体した「クラインガルテン妙高」【新潟
Jan 26th, 2021 | Nao
ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、旅しながらリモートワークする働き方「ワーケーション」。昨今のコロナ禍においては、注目すべきワークスタイルと言えるでしょう。新潟県妙高市にある滞在型市民農園「クラインガルテン妙高」はそんなワーケーションにも最適です。
【日本の美味探訪】心に残る新潟県のご当地グルメ3選
Dec 2nd, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は新潟県です。
【新潟県の難読地名】沼垂、中束、美守・・・いくつ読めますか?
Oct 31st, 2020 | TABIZINE編集部
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は新潟県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
いながきの駄菓子屋探訪12新潟県新潟市東区「酒井商店」代打だった二代目が
Sep 19th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は新潟県新潟市東区の「酒井商店」です。
【2020年開運】新潟県のパワースポット3選!美人林、神の降り立つ場所、
Aug 24th, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は新潟県です。
いながきの駄菓子屋探訪(8)新潟県新潟市秋葉区「にいつ駄菓子の駅」
Aug 22nd, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は新潟県新潟市秋葉区の「にいつ駄菓子の駅」です。
【新潟・妙高】喧騒を離れ非日常を過ごす。癒しの時間が流れるロッテアライリ
Jul 25th, 2020 | Chika
新潟県・妙高市にあるロッテアライリゾート。総面積100万坪の広大な敷地は、自然に囲まれマイナスイオンがたっぷり。日常の喧騒から離れ、さわやかな山の風を感じながら過ごすには絶好の場所です。ロッテアライリゾートでの滞在を現地ルポ。
【地方の美味を自宅で】新潟県のお取り寄せグルメ4選
Jul 24th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は新潟県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ジャンボ油揚げや、生乳を使った飲むヨーグルトなど、こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
【新潟の美味】樹齢1500年のけやきに抱かれる屋敷で味わう田舎のご馳走|
May 27th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、新潟県南魚沼市の八海山の麓にあるレストラン「欅苑」。樹齢1500年のけやきに抱かれる築150年のお屋敷で、使われる食材のほとんどが敷地内で採れるという里山の幸が楽しめます。
【新潟の美味】里山にある新潟屈指の寿司屋|たったひとつを叶える旅<105
May 20th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、新潟県南魚沼市の農村部にある新潟屈指の寿司屋「龍寿し」。天下一の米どころである南魚沼市のコシヒカリのシャリと、目利きの大将が厳選した食材で握る寿司には、至るところに工夫が施されています。