
(C)箱根ナビ/facebook
2015年の5月に火山活動が活発化して、大涌谷駅周辺が立ち入り禁止となってしまった箱根。
多くの観光客にとっても残念なニュースだったと思いますが、現在は地元の議員や関係者の努力により再び観光客の受け入れがスタート、箱根ロープウェイも全線で再開しています。

(C)箱根ナビ/facebook
そこで今回は運転を再開した箱根ロープウェイや周辺の魅力をまとめたいと思います。
そもそも箱根ロープウェイって?

(C)箱根ナビ/facebook
箱根ロープウェイのある箱根は、神奈川県の最西部、静岡県との県境にある町になります。富士箱根伊豆国立公園の一部に含まれており、関東を代表する温泉地であり、観光地でもあります。
東京の新宿など中心部からは私鉄の小田急線が箱根湯本駅まで通っています。終点の箱根湯本からは公共交通を乗り継いで、最高地点の標高が1,433mの箱根山を越え、最後は標高724mにある周囲19kmの湖、芦ノ湖でゴール。
湖では箱根海賊船でクルーズも可能です。直接車で芦ノ湖へ向かうルートもありますが、せっかくですからロープウェイで下っていきたいですね。
箱根湯本からのルートとしては、
箱根湯本駅→強羅(ごうら)駅・・・箱根登山鉄道
強羅駅→早雲山駅駅・・・箱根登山ケーブルカー
早雲山駅→桃源台駅・・・箱根ロープウエイ
といった乗り換えが待っています。箱根ロープウエイは最後の移動部分ですね。

(C)箱根ナビ/facebook
沿線にさまざまな温泉街や観光地が広がっており、特にロープウェイの部分、早雲山駅~桃源台駅までの約24分間は、富士山の展望や眼下130mに広がる地獄谷(大涌谷)とその噴煙、芦ノ湖の眺めなどを楽しませてくれます。
新たな火口や噴気孔も見られ、地球の活動を生で体感できますので、今まで足を運んだ経験のある人も再訪する価値がありますね。
ミシュラン・グリーンガイドで2つ星の大涌谷駅

(C)箱根ナビ/facebook
ロープウェイによる移動中の展望も見ものですが、途中下車をして駅周辺の見どころを散策しても面白いです。
もちろんウグイスの鳴き声が美しい箱根の森の中を歩くと言った楽しみ方もありますが、一般的には大涌谷駅の下車が定番。なんと「ミシュラン・グリーンガイド」の2つ星を獲得する観光地でもあり、ロープウェイでは見下ろせる地獄谷(大涌谷)のパノラマを、大地から見上げるように眺められます。周辺には遊歩道なども整備されていますし、お土産店も充実。窓ガラス越しに噴煙を眺めながら食事を楽しめるレストランもあります。
『黒たまご』は名物。『黒たまご』とは地熱と火山ガスを利用して作るゆで卵で、文字通り殻が真っ黒な食べ物ですね。ただ、殻を取ると中は白くで、口にすると意外にも臭みなどなく、おいしく食べられます。テレビ番組の協力で行った実験では、普通のゆで卵より20%もうまみ成分が高いと判明したのだとか。大涌谷くろたまご館などで買えますよ。
箱根ロープウェイ周辺にはポーラ美術館、彫刻の森美術館などアートな施設もいっぱい。御殿場プレミアム・アウトレットもあります。
自動車で行く場合は御殿場I.C.などを利用すると便利。沿線には名湯の温泉宿はもちろん、小田急箱根レイクホテルや箱根ハイランドホテル、ハイアットリージェンシー箱根など宿泊施設にも事欠きません。泊まりでも日帰りでも楽しめますので、夏のうちに出かけたいですね。
ただ、箱根山は完全に火山活動が収まったわけではありません。観測体制を強化し、いざというときは速やかに観光客を避難させられる体制が整ったために、再オープンの運びとなりました。
公式ホームページにも注意が出されていますが、呼吸器や心臓、体調にトラブルを抱えている人は、生命に危険が及ぶ場合も・・・。十分に体調を見てから訪れてくださいね。

(C)箱根ロープウェイ
[箱根ロープウェイ]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
絶景と秘湯に出会う山旅(38)大きな富士山に感動!金時山と強羅温泉
May 6th, 2022 | 阿部 真人
日本三百名山、標高1,212mの金時山は女性にも初心者にも大人気の山です。なにしろ、山頂からは広大なすそ野を広げる富士山の姿を望むことができるから。今回は、強羅温泉にある、源泉かけ流しの宿「強羅館」で汗を流し癒やされました。
【GW注目イベント】首都圏最大!沖縄グルメ&エンタメ満載「はいさいFES
May 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
2022年5月3日(火)~5月7日(土)の5日間、沖縄の音楽や、グルメ、伝統芸能、文化を楽しめるイベント「はいさいFESTA2022」が、神奈川県のJR川崎駅東口周辺で開催されます。沖縄返還50年である今年は、約60店舗のグルメ屋台や物販店が会場にズラリと並び、さらに沖縄からも14店が出店! 今年のゴールデンウィークは、JR川崎駅前で沖縄の旅気分を満喫してみませんか?
【無料】GWに出会う100万本の絶景!三浦半島のネモフィラスポットを厳選
May 1st, 2022 | 下村祥子
JR久里浜駅より徒歩約15分の「横須賀市くりはま花の国」では、ゴールデンウィークの時期にポピーとネモフィラの見頃が訪れます。約100万本のポピーと一面に広がるネモフィラの景色は壮観! 同園では2022年5月29日(日)まで、そんなポピー園と天空の花畑が同時に散策できる「ポピー・ネモフィラまつり」が開催(入園無料)されていますよ!
鎌倉の人気観光スポット10選!鶴岡八幡宮・小町通り・江ノ電も【2022年
Mar 25th, 2022 | あやみ
歴史ある神社仏閣が多く、おいしいグルメも盛りだくさんの「鎌倉」。海と山の両方に恵まれたロケーションで、四季折々の自然を楽しめるのも、関東有数の観光地の理由です。そこで今回は、「鎌倉の人気&定番の観光スポット」10カ所を厳選してご紹介します。朝から鎌倉観光をスタートすれば、1日で今回ご紹介するすべてのスポットを巡ることができますよ。
関東最大級2,500本の桜「さがみ湖桜まつり」開催!気球で空からお花見も
Mar 20th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年3月19日(土)~4月17日(日)の期間、神奈川県相模原市にあるアウトドア複合リゾート「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」で、関東最大級2,500本の桜を楽しめる「さがみ湖桜まつり」が開催されます。園内の散策はもちろん、ペアリフトや絶叫吊り橋「風天」、巨大アスレチック「マッスルモンスター」など、さまざまなアトラクションやシチュエーションでお花見を楽しめるコンテンツが満載です。同施設ならではのバラエティに富んだお花見で、桜を満喫してみませんか?
【2022】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ7選!明月院・長谷寺・御霊神社
Mar 14th, 2022 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2022年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを7カ所厳選してご紹介します。
※感染症などの影響によって公開状況などが例年と異なる場合もあります。お出かけ前にご確認ください。
【日本初】リアル宝探し「エノシマトレジャーカフェ」が江の島にオープン!
Feb 8th, 2022 | Sayaka Miyata
江の島の冬の風物詩として親しまれているのが、リアル宝探し「エノシマトレジャー」ですよね。そんな2005年から毎年開催され、延べ参加人数が11万人を超える大人気体験イベントにちなんで、2022年2月8日(火)に日本初のリアル宝探しカフェ「ENOSHIMA TREASURE CAFE」が江の島にオープンします。宝探しの拠点として、憩いの場として欠かせない、新たな江の島名物が生まれるというわけなのです!
30泊30万円プランが販売決定!「箱根仙石原プリンスホテル」で料理長フェ
Feb 7th, 2022 | TABIZINE編集部
箱根仙石原にある人気ホテル「箱根仙石原プリンスホテル」が2022年4月に開業30周年を迎えます。それを記念して『開業230周年記念 30泊プラン』を期間限定で販売スタート。これは、同ホテルを30泊30万円で宿泊することができる特別なものとされる予定です。観光はもちろん、ワーケーションなどに利用するのにもぴったりかもしれませんよね。期間通には総料理長フェアも開催されますよ。
1本の木に会いに行く【32】アフガンにも植林された神奈川県大船の「御柳」
Dec 3rd, 2021 | 阿部 真人
「御柳(ギョリュウ)」というシダレ柳に似た木をご存じでしょうか? 別名・紅柳(ベニヤナギ)、原産地は中国西部から中央アジアだといいます。実はこの御柳、2019年12月4日、武装集団に襲われて亡くなった医師の中村哲さんが、アフガニスタンの緑化灌漑計画でさかんに植林していた木なのです。日本でその木に会えないか探しました。
【箱根の日帰り温泉おすすめ10選】お得&安い!割引プランやサービスデーも
Dec 2nd, 2021 | 内野 チエ
箱根は日本を代表する温泉地。「箱根二十湯」と呼ばれるほどたくさんの温泉場があり、さまざまなお湯が温泉好きを楽しませてくれていますよね。とはいえ、「多くありすぎて選ぶのが大変」と感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、箱根にある温泉施設の中から、「日帰り」で「手軽」に入浴が楽しめるスポットを厳選して10カ所紹介します。いずれも、「リーズナブル」に入浴できたり、「割引プラン」が用意されていたりと、お得に温泉を満喫できるスポットばかりですよ。