単なる観光旅行だけじゃ飽き足らない、そんな人におすすめなのが本場で楽しみながらスキルを磨けるレッスン旅行。現地ならではの体験をすることで、その土地ともっと深く触れ合うことができます。
パリで料理

「料理に興味がある」、「食べることが好き」というあなた、パリで本格的なフランス料理のレッスンはいかがでしょうか。
有名シェフ、アラン・デュカス氏監修のEcole de cuisine Alan Ducasse(エコル・ドゥ・キュイジーヌ アランデュカス)は単発でレッスンが受けられる料理教室。1レッスンあたりの所要時間は約2時間から8時間です。
伝統的なフランス料理のクラス、家庭料理のクラス、料理初心者のためのクラス、さらにはお菓子作りやワインの魅力を発見するクラスなど、受講者のニーズに合わせた幅広いラインナップが用意されています。英語で受けられるレッスンもあり、フランス語ができなくても大丈夫。
[Ecole de cuisine Alan Ducasse]

日本語でレッスンを受けたい方は、留学エージェントや旅行会社を通じて、日本語のレッスンや日本語の通訳つきのレッスンを受けることもできます。
パリのアパルトマンを日本語で予約できる「Private Homes」では、日本で長年暮らしていた親日家のパリジェンヌ、パスカル・アルマニ先生によるフランス料理のレッスンを紹介しています。
アパルトマンに宿泊し、フランス料理のレッスンを受けながら暮らすように滞在すれば、単なる観光旅行とは違ったパリの新たな魅力が見えてくるはずです。
[Private Homes]
チェンマイでタイ古式マッサージ

「マッサージを受けるだけでは物足りない、自らマッサージの技術を身に付けたい」という人は、タイの古都、チェンマイでタイ古式マッサージのレッスンが受けられます。
マッサージの激戦区ともいえるチェンマイには、本格的なタイ古式マッサージを学べる教室が多数あります。そのひとつが、タイ文部省認定の「CLSマッサージスクール」。
レッスンには日本語通訳がつき、日本語のテキストもあるので、タイ語がわからなくても安心。カリキュラムも、目的に合わせて4日間から4週間まであり、趣味感覚で習いたい方から、プロのセラピストを目指す方まで、幅広く対応しています。
チェンマイの自然に囲まれた緑豊かな環境で、世界中から集まった受講生とともに送る厳しくも楽しい修行生活。きっと忘れられない思い出になるはずです。
[CLSマッサージスクール]
(次のページに続く)

薬草で恋の成就や呪いの魔法も!「魔女文化」が残るフランス・ブルターニュ地
Dec 25th, 2020 | 北川菜々子
フランスの北西部に位置するブルターニュ地方は、かつて魔女文化が栄えた地域。そんなブルターニュには、現在も魔女文化が残っているのだそうです。ブルターニュの魔女文化って一体どんな文化?調べてみました!
【フランスなるほど雑学4】新型コロナウイルス感染拡大で「タッチ決済」が当
Nov 24th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はカードのタッチ決済編をお伝えします。
【フランスなるほど雑学4】フランスの家では食器洗い機が必需品って本当?
Nov 3rd, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は食器洗い機編をお伝えします。
パリで自転車に乗る時はハラハラの連続!?フランスの自転車事情
Oct 17th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界中の大都市で電車などの交通機関を利用する人が減り、自転車通勤をする人が増えています。フランスの首都パリでも、今まさに自転車ブーム。5月のロックダウン解除後、フランス政府による修理費補助など約2,000万ユーロ(約23億4,000万円)の自転車利用政策も後押しして、自転車通勤がかなり増えたとニュースになりました。そんな自転車ブームのフランスですが、実際に現地で自転車に乗ってみると、「へぇー!」と驚くこともたびたびあります。日本とはの違いとは?フランスの自転車事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学2】フランス人は洗濯物の外干しをしない!?
Oct 6th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は洗濯編をお伝えします。
【フランスなるほど雑学1】コロナウイルスの影響で“あの挨拶”がなくなった
Sep 25th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は挨拶編をお伝えします。
シュークリームの「シュー」はキャベツ!超意外なスイーツの語源5選
Jul 2nd, 2020 | 坂本正敬
普段から何気なく呼んでいる食べ物の名前、その語源に注目してみると、意外な事実が次々とわかってきます。例えばカタカナ用語が多いスイーツも一緒で、シュークリームやエクレア、フィナンシェやミルフィーユには、実は現地の言葉で意外な意味が秘められています。
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。