「LGBTの聖地」と称され、世界中のゲイの人たちが集まり生活する場所が、アメリカのサンフランスコに存在します。その名は「カストロ」。ここは同性同士が手を繋ぎ街を歩き、公共の場でキスをする、そんな光景がなんら不思議ではない、現代の姿を象徴する多様性に溢れた場所でもあります。
そんな今でこそ明るく活気に満ちた場所でありますが、それまでの道のりは辛く壮絶で、様々なドラマが隠されていました。今回はそんな「カストロ」に実際に訪れて感じたことをレポートしたいと思います。
「カストロ」って?

(C) Saya Meguro
世界屈指のゲイタウンといわれる「カストロ」は、アメリカカルフォルニア州サンフランシスコに位置します。元々は北欧から移住してきた人たちが住んでいた場所でしたが、第二次世界大戦中に米陸軍が、陸軍同性愛者たちを次々にサンフランシスコで排除する取り組みを実施。これを機に、社会的制裁を受け行き場をなくした彼らがカストロに住み着き、コミュニティは大きなものとなりました。その数はおよそ数千人を越えたとも言われており、いまでも陸軍に関するグッズのディスプレイが残されていたり、陸軍がテーマとなったバーがあったりと、当時の名残を目で確認することが出来ます。
伝説の人物「ミルク・ハーヴィー」

(C) Saya Meguro
「カストロ」を語る上で絶対に忘れていけないのが、「ハーヴィー・ミルク」という人物。彼は自らがゲイであることをいち早く世間に公表した勇気ある人でもあり、LGBTの人たちの人権を世の中に訴えかけた、まさにLGBT界のパイオニア的存在です。とはいえ1970年代当時は「同性愛は罪」だと言われていた無情な時代。そのためミルク氏は何度も社会から強い風当たりを受け、様々な方面から失脚を狙われます。
それでも彼は「弱者に希望を」と決して諦めることはせず、最後の命枯れるその瞬間まで、ゲイの人たちの味方となり声となり戦い続けました。最後には暗殺されその尊い命を落としたミルク氏ですが、彼の残した功績は現代にも語り継がれ、なんと2009年にはオバマ大統領によって名誉ある大統領自由勲章が授与されました。まさにミルク氏は、現代の多様性社会を創り上げた第一人者でもあるのです。
(次のページに続く)

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Saya Meguro ライター
北海道出身。NZや日本をヒッチハイク縦断してみたり、ヒマラヤに登ってみたり、スペインで盗難に遭ってみたり。とにかくワクワクすることがすき。将来の夢は湖畔のちかくに家を建てて、動物と自然に囲まれて暮らすこと。
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
Sep 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
Sep 5th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ハイライン」について。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】アメリカと中国政府が引退させたベイビーフ
Jul 18th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、20世紀のニューヨーク市チャイナタウンを震撼させた男の話です。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。