TABIZINE > 豆知識 > 合理的でエコが大好きなドイツあるある4選〜ペットボトルや空き瓶=お金!?〜

合理的でエコが大好きなドイツあるある4選〜ペットボトルや空き瓶=お金!?〜

Posted by: Migge
掲載日: Jan 9th, 2017.
1人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

日本と共通点が多いと言われるドイツですが日本以上に「合理的」と「エコ」が大好きな国なんです。今回はそんなドイツのあるある4選をご紹介します。


1、ペットボトルや空き瓶は返却してしっかり換金

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選

空のペットボトルや空き瓶はスーパーに設置されているリサイクルマシーンに返却して金券を発行してもらいます。この金券でスーパーの買い物の際に割引が適用される仕組み。まさしくゴミを捨てずに再利用するエコ精神が生み出したドイツの素晴らしいシステムです。

そのおかげでドイツ人の間では「ペットボトルや空き瓶=お金」という認識が定着しています。週末になると換金目当てにゴミ集めをする人もいるくらいです。

2、エスカレーターは一台で上りと下り機能

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選

ドイツのエスカレーターは一台で上りも下りも機能する仕組みになっています。使用者がいない時は停止しています。そしてセンサーが搭載されているので登る人、下る人を早い者勝ちで認識し起動します。

高齢者がエスカレーターを使用するために待っている場合には若者は基本的に階段を利用するしかありません・・・。

(次のページに続く)

Migge

Migge ライター
ハリーポッターに感動し英語の勉強にのめり込んだ10代。23歳、オーストラリアにて大自然にもまれながらワーキングホリデー2年間の修業の旅へ。東京にて英語を生かした仕事に就くがオーストラリア時代に出会った彼がドイツ人であったため現在はドイツのミュンヘンに移住。ビールと出会いをこよなく愛するO型かに座。

| 豆知識,現地ルポ/ブログ


豆知識関連リンク

静岡県・富士川 静岡県・富士川

シェルターなんようホール(山形県南陽市) シェルターなんようホール(山形県南陽市)
熊本県美里町日本一の石段1 熊本県美里町日本一の石段1
鶴見の沖縄そば 鶴見の沖縄そば
世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#エコ



豆知識 現地ルポ/ブログ