[paging_toc]
もう一度行きたい温泉地は?

温泉地に限らずどのような観光地も、憧れて足を運んだものの「ちょっと裏切られた」という“残念”な感想を抱くケースも少なからずありますよね。実際に足を運んだ人に「もう一度行きたい」と思わせる、満足度の高い温泉地と言えば、どこになるのでしょうか。
「じゃらん人気温泉地ランキング2017」による「もう一度行ってみたい」温泉地ランキングは以下の通り。
第1位・・・箱根温泉(神奈川県)(2,038票)
第2位・・・草津温泉(群馬県)(1,980票)
第3位・・・由布院温泉(大分県)(1,711票)
先のランキングでも出てきた、草津と湯布院がランクインしていますね。乳頭温泉郷は11位とランクを落としてしまいましたが、それでも856票を得ていますから、訪れた人の多くを納得させていると分かります。
ちなみに10位は下呂温泉、12位は城崎温泉、13位は熱海温泉と全国に名前を知られた温泉地ばかり。そうした場所に勝るとも劣らない満足度を顧客から獲得しているとも言えます。
第1位の箱根温泉に関しては、「もう一度行ってみたい」温泉地ランキングでなんと11年連続No.1を獲得しているのだとか。
立地は神奈川県で、小田急線など移動手段も発達している同地ですから、「既に行った」と言う人はたくさん居るはず。それでもそうした人たちに、「もう一度行きたい」と思わせる特別な魅力がやはりあるのですね。逆を言えば繰り返し取り上げてもネタに困らないほど、箱根は奥が深いという話かもしれません。
以上、誰もが憧れる温泉地、あるいは何度でも行きたい温泉地ランキングを紹介しましたが、いかがでしたか? 2017年にどこの温泉に行くか、旅のプランを作成する際に参考にしてみてくださいね。

[じゃらん人気温泉地ランキング2017 – じゃらんリサーチセンター]
[Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
【秋田のおすすめ土産7選】可愛いお菓子から知る人ぞ知るご当地グルメまで!
Jan 20th, 2023 | TABIZINE編集部
秋田のお土産といえば、何が思い浮かぶでしょうか? 昔ながらの和菓子から知る人ぞ知るご当地グルメ、可愛いパッケージのお菓子やおしゃれスイーツまで、おすすめの人気商品を紹介します。空港で買えるものや通販でお取り寄せできるものもありますよ。
【日本三大うどん】香川「讃岐」・秋田「稲庭」、もうひとつは?
Jan 20th, 2023 | あやみ
寒いシーズンは、温かいうどんが恋しくなりますね。また、気温が上昇し、暖かくなると冷たいうどんを食べてクールダウンしたくなるものです。そんなうどんは、日本のソウルフードのひとつ。トッピング次第でアレンジ無限大なのも魅力です。さて、「日本三大うどん」といわれているのは、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、あともうひとつは何でしょうか?
寒い日に食べたい「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」は肉厚もちもち
Jan 19th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ツバサの「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」。調理時間たったの4分で、もちもちで肉厚な秋田名物「きりたんぽ」をお手軽に楽しめます。肉厚もちもちのきりたんぽと、比内地鶏醤油の旨味たっぷりの温かいスープは、寒い日にぴったり。コンパクトで持ち運びやすいので、旅の途中で小腹を満たすときにいただくのはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【秋田県おすすめ土産】飛良泉や刈穂などの酒粕を使用した「酒粕のクグロフ」
Dec 12th, 2022 | Sayaka Miyata
米の名産地、秋田県には、全国的にも有名な銘酒がそろっています。今回紹介するのは、そんな秋田を代表する銘酒の酒粕を使用し焼き上げた日本酒のケーキ「酒粕のクグロフ」。酒粕とケーキという珍しい組み合わせで、一体どんな味わいが楽しめるのか、実食ルポでご紹介! 秋田空港で購入でき、日持ちもするので、お土産にもおすすめですよ。
【日本三大花火大会】秋田「大曲」・茨城「土浦」・新潟「長岡」の特徴と見ど
Dec 2nd, 2022 | あやみ
夏の風物詩のひとつである花火大会。毎年、夏から秋にかけては、全国各地で大小さまざまな花火大会が開催され、にぎわいを見せています。そんな数ある花火大会の中でも、現在「日本三大花火大会」と称され、独創性に富んだ演出をしているのは、どこの花火大会でしょうか? それぞれの花火大会の歴史や特徴、見どころを紹介します。
【秋田おすすめ土産】あきたこまちの米粉でできた「こめらむね」実は大学生が
Dec 1st, 2022 | Chika
今回紹介するのは、秋田のおすすめ土産「こめらむね」。あきたこまちの米粉で作られたラムネなのですが、実は秋田県立大学の学生さんによって作られたお菓子なんです。一体どんなラムネなんでしょうか? シュールなパッケージと手に取りやすいお値段も魅力的な、新しい秋田のお土産です。
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」っ
Nov 29th, 2022 | ひつじ
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。