連載小説「迷える女子に、幸せ行きの切符を」第3話/幸せを共有したい人

<過去のお話はこちらから>
第1話/一人旅ってありかも?
第2話/人生への挑戦、してる?
出発4時間前。AM2:00
AM3:30渋谷発のバスに乗るので、前日の夜は定時に退社した。渋谷まではタクシーで15分ほどだったけれど、心配だったので3:00には出る予定にして目覚ましは2時にセット。眠ろうとはしたものの、寝坊が心配で、初めての一人旅に緊張してあまり眠ることができなかった。
眠い目をこすりながらも荷造りの確認をして「チケットとスマホとパスポートは絶対」と何度も繰り返し口に出して確認した。事前に真由から「預け入れのスーツケースは有料だから、手荷物として機内に持ち込めるサイズに収めなさい」と言われていたので、荷物は最小限に抑えた。それでも一人旅初心者の不安が故、無駄に荷物が多くなってしまい「お土産を入れるスペースがない!」と荷物の出し入れを繰り返していたらあっという間に3:00になり、慌てて家を出た。マンションのエレベーターのボタンを押した後、「やっぱり寒いかも?」ともう一度部屋に戻って厚手のストールを手に取り、やっと家を出ることができた。
無事リムジンバスにも乗れ、空港ではわからないなりにもグランドスタッフに聞きながら無事搭乗を済ませ、飛行機の中では離陸と同時にぐっすりと眠ってしまった。気がついたら着陸していたことが少し悔やまれた。
台湾1日目。AM10:30

初めての一人旅、胸をはり、小さなスーツケースを引っ張る。台湾の空気が千晴を包む。蒸し暑いアジアをイメージしていたけれどあまり日本と変わらない。少しずつ春が近づいている季節の天気の良い日だったこともあり、ストールは不要だった。その暖かさは初めての海外に少し緊張していた千晴の心を溶かしてくれた。
「さて・・・」と時計を見ると時刻はまだ9時を過ぎたところ。まずはトイレに行ってメガネからコンタクトに付け替えて少しメイクをする。「さぁ、これで準備万端、かかってこい、台湾よ!」と気合を入れる。
今回の台湾旅行にあたり、真由から「絶対に守って」とアドバイスを受けたことは「空港でWi-Fiを借りること」だった。「一人旅に出したい気持ちはあるけれど、ちぃを1人で行かせるなんて心配すぎる。電車に乗る時でも迷子になってもWi-Fiがつながれば安心だし、何かあったら必ず私にメールして」と母親のように千晴を心配する真由からの提案だった。
到着ロビーを出たところでWi-Fiのレンタルショップを見つけ、片言の英語で話しかけると「日本人ですか?」と千晴の片言の英語よりも流暢な日本語で返され拍子抜けした。「あっ・・・はい」と答えると全て日本語で説明をしてくれて、「さすが親日の国」とさらに台湾が好きになった。
Wi-Fiという武器を手に入れた千晴は無敵気分で空港を出て、予め調べておいた「国光客運」という空港連絡バスに乗り台北へ向かった。125元(約458円)で、空港から台北駅まで約55分。窓から見える移りゆく景色が日本のそれとは違って不思議な気持ちになった。
初めて一人で飛行機に乗った。初めての台湾。初めて自分で予約したホテルに向かう。1つ1つ順調にこなして行ける自分が誇らしく、「34歳にもなってこんなことが嬉しいとは・・・」と少し恥ずかしくもあり微笑してしまったが、それでも隠せない嬉しさと台湾への期待があった。
(次のページへ続く)
>>>台湾までのお得な航空券は今いくら?

逆カルチャーショック!?台湾暮らしの筆者が感じた日本製品のスゴイところ5
Mar 12th, 2020 | Yui Imai
筆者は台湾で数年生活をしているのですが、台湾から時々日本に帰国すると「日本製品ってすごいなぁ・・・」と驚くことがよくあります。これも一種の逆カルチャーショックかもしれません。細やかな気配りというか、日本企業の努力を感じます。いったいどんな点でそう思ったのか、5つの実例を紹介します。
悠遊カードを利用しても2割引にならない!?台北MRTの新たな割引制度をレ
Feb 28th, 2020 | Yui Imai
2020年2月より、台湾の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)を使って台北MRTを乗った場合の割引のされ方が変更となりました。以前は悠遊卡で台北MRTに乗った場合、全て2割引になっていたと思います。どんな風に変わったのか、新たな割引制度について実際の体験を含めてお知らせします。
桃園空港への移動が便利に!台北MRT環状線で「新北産業園區駅」へ行き、空
Feb 25th, 2020 | Yui Imai
2020年1月より、新しい台北MRT路線「環状線」が開通しました。この新路線によって新店・中和・板橋・新莊などの地方都市間の移動が便利になることに加え、「新北産業園區駅」からは桃園空港MRTに乗車することができます。今回は、筆者が新店区の「大坪林駅」から環状線で「新北産業園區駅」へと向かい、桃園空港MRTに乗車して空港へ向かった一連の流れをご紹介します。
台湾の旧正月(春節)をまるっと解説!〜過ごし方から旅行のベストタイミング
Jan 28th, 2020 | 金子 愛
アジア各地で盛大に祝われる旧正月、日本ではあまり馴染みがないかもしれません。台湾の人たちは一体どのように過ごすのでしょう? 旅行のタイミングやおすすめのスポットなど・・・台湾男子を夫にもつ筆者が、自身の経験を元にご紹介します!
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(7)|鉄道で宜蘭駅へ!ジミーのオブジェが可愛い
Jan 12th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。温泉付きホテルがたくさんあるため宿を取るには礁溪駅周辺がおすすめですが、礁溪駅から台湾鉄道を利用すれば宜蘭駅や羅東駅にも短時間で移動できます。今回は礁溪駅から宜蘭駅までの移動の様子や、ジミーのオブジェたっぷりの宜蘭駅周辺の様子をお伝えします。
ありえない!日本人が台湾のバイク事情で驚いた事5つ〜犬がバイクに飛び乗る
Jan 11th, 2020 | Yui Imai
多くの方が台湾旅行で驚くことの一つが、道路を走るバイクの多さかもしれません。日本は自家用車を運転される方のほうが多いと思いますが、台湾においてバイクは生活に欠かすことができない交通手段となっています。この記事では、台湾に暮らす日本人である筆者が台湾のバイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
猫好き必見!台湾随一の猫スポット猴硐(ホウトン)をご紹介【台湾】
Dec 29th, 2019 | 筒井麻由
街のいたるところに猫、猫、猫。台北市内から車で30分ほど走った街「猴硐(ホウトン)」は、世界6大猫スポットにも選ばれている台湾随一の猫村。有名な九份からも近く、アクセスも良好。可愛い猫ちゃん達だけでなく猫カフェや猫みやげ店など街中猫づくし。そんな猫好きにはたまらない猴硐の魅力をTABIZINEライターがご紹介します。
【機内食ルポ】JALビジネスクラスの関空〜台湾その全貌は?
Dec 18th, 2019 | 筒井麻由
日本を代表する航空会社の一つであるJAL(日本航空)。今回はそんなJALの関空〜台湾路線のビジネスクラスの様子を搭乗ルポ。座席の様子や和食と洋食の2種類の機内食をどちらもご紹介。
台北駅付近でアクセス良好!女性の一人旅にも最適な「格安で便利なホテル」3
Oct 28th, 2019 | 川合夏美
人気の観光スポットとして近年注目されている台北。日本からも近いので、短期間かつリーズナブルに旅行できることから、今や定番の旅行先として親しまれています。今回は、筆者が実際に宿泊した台北駅付近の「格安なのにとっても便利」なホテルを厳選してご紹介。女性の一人旅でも安心して利用できそうですよ!
台湾旅行は都内から最安でいくらで楽しめる?2泊3日の現実的な予算を試算
Jun 11th, 2019 | Yui Imai
旅行を計画する時にまず気になるのは「旅行代として合計いくらかかるか」ではないでしょうか。この記事では、台湾旅行は都内から最安でいくらで楽しめるのか、台北旅行2泊3日を想定した現実的な予算金額をシュミレーションしてみたいと思います。