TABIZINE > ヨーロッパ > オランダ > 現地ルポ/ブログ > フェルメールにレンブラントも!アムステルダムの国立ミュージアムを効率的に回るコツ

フェルメールにレンブラントも!アムステルダムの国立ミュージアムを効率的に回るコツ

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Feb 26th, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

オランダと言ったら何を思い浮かべますか? 風車や運河のある町並みでしょうか? スポーツが好きな人はサッカーや野球を思い浮かべるかもしれません。歴史好きなら出島、九州の人なら長崎のオランダ村、女性ならチューリップなどが連想されるかもしれませんね。

フェルメールにレンブラントも!アムステルダムの国立ミュージアムを効率的に回るコツ

もちろん、それらもオランダを語る上で欠かせないポイントなのですが、やはり絵画の存在も忘れられません。

17世紀に絵画史で黄金期を迎えたオランダ。レンブラントやフェルメールという人物の名前は、どこかで聞いた覚えがあるはず。そうした絵画界の巨匠たちの作品を丸ごと楽しめる場所が、オランダのアムステルダムにある国立ミュージアムになります。

大学時代に芸術を学んだ筆者が、にわか知識を最大限に生かしつつ、現地の効率的な楽しみ方を紹介しますので、絵画好きでなくても、オランダ旅行に興味のある人はぜひともチェックしてみてくださいね。


17世紀の黄金時代の傑作が一堂に会しているミュージアム

フェルメールにレンブラントも!アムステルダムの国立ミュージアムを効率的に回るコツ

そもそもオランダと言えば、どうして絵画なのでしょうか? 「誰か有名な人は居るの?」と思うかもしれませんが、先ほど軽く触れた通り、オランダの17世紀は黄金期と呼ばれるくらい偉大な才能が次々と現れました。

大学時代にテキストとしても読んだ千足伸行監修の『新西洋美術史』(西村書店)を読み返してみると、「17世紀のオランダ絵画」と章が割かれているほど、オランダは世界の絵画史の中に、大きな足跡を残しているのですね。まさにその時代の絵画の多くを展示している場所が国立ミュージアム。

レンブラント、フェルメールなどの名前を出しましたが、「どちらも知らない・・・」という人、17世紀ではありませんがゴッホはいかがでしょうか?

ゴッホもオランダ人画家の1人。数こそ少ないですが、ゴッホの作品も国立ミュージアムには展示されています。「うむ。それなら行ってみるか」という気分になってきませんか?

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,, | 観光,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,オランダ,現地ルポ/ブログ,観光


オランダの現地ルポ/ブログ関連リンク










まさにアートギャラリーのような趣の館内 まさにアートギャラリーのような趣の館内
1 2 3 4 5 6 NEXT

#フェルメール #レンブラント #絵画 #美術館