【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
カナダは今年で建国150周年、それを記念して特別行事が沢山予定されています。
数年前から、原油の安価でカナダドルは米ドルに比べ安くなっているので、今はアメリカよりもお得な観光ができる国です。

ナイアガラの滝といえば新婚旅行のメッカとしてとても有名で、毎年1500万人の観光客が世界中から訪れる、カナダで1位2位とも言われている観光地として知られています。
カナダとアメリカの国境にある3つの滝
日本語では「滝」ですが、英語では「ナイアガラフォールズ(Niagara Falls)」と複数形で呼ばれています。なぜなら、ナイアガラの滝は3つの滝を示す名称なのです。一番大きい滝はカナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州の国境に添えて流れ落ちる「ホースシュー(馬蹄)滝」(別名カナダ滝)。もう2つの滝はニューヨーク州側から落ちる「アメリカ滝」、その横から落ちる小さな「ブライダルベール(花嫁のベール)滝」です。

滝は国境を沿って流れているのでカナダ側はオンタリオ州ナイアガラフォールズ市、アメリカ側の市もニューヨーク州ナイアガラフォールズ市と双子の市になっています。カナダ側は観光地として発展しているためよく好まれ、夏でも冬でも観光客が世界中から訪れる美しい観光地です。

様々な楽しみ方のある、ナイアガラフォールズ周辺
夜にはイルミネーションで美しく浮かび上がり、日中とは全く違った雰囲気を味わうことができます。滝の下まで船で近付いて、一生に一度の体験をしてみてはいかがでしょうか。ホースシュー滝の裏へ行くこともできます。

滝周辺のホテルで1、2泊滞在しゆっくりとナイアガラフォールズ市をまわる旅を楽しんでみても良いかもしれません。マリオット、タワー、シェラトン等4つ星以上のホテルがいくつかあります。ホテルによっては、予約時にフォールズサイド(Falls Side)と指定すれば価格は少し上がりますが、夜にホテルから滝のイルミネーションを見て楽しむこともできます。
また、ダウンタウンまで足をのばして夜の娯楽を楽しむのもよいでしょう。オンタリオ州のナイアガラフォールズ市はカジノが盛んで、カナダのラスベガスとも言われているのです。
レストランは世界中のグルメを楽しめる高級レストランからファーストフード店まで豊富にお店が並んでいます。オンタリオ州、特にナイアガラ地方はカルフォニア州のナパバレーにも負けないワインで有名な所です。特に白、赤、ロゼ等色々味わって頂ける世界的に有名なアイスワインの産地でもあります。訪れた際にはぜひ楽しんでみてください。
次回は、ナイアガラの滝周辺から日帰りで訪れる事ができる所をご紹介します。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【海外在住のYouTuberファイル6】ホテルに入室したら絶対チェックす
Apr 25th, 2022 | あやみ
カナダ・バンクーバー在住で客室乗務員として活躍しているRyucrewさんは、カナダやバンクーバーについての情報はもちろん、客室乗務員の仕事・生活などの動画を配信しているYouTuberです。今回は、そんなRyucrewさんのYouTubeチャンネル「関西弁CA/Ryucrew」の再生数が多い動画TOP5をご紹介しましょう。
カナダ旅行で食べ歩きしたい市場「St.Lawrence Market(セ
Jan 27th, 2020 | 坂本正敬
米ナショナル・ジオグラフィック誌が、「世界で最高のフードマーケット」と評価した場所が、カナダのトロントにあるとご存じでしょうか。今回は現地でフードツアーを行っているEating Through ToのMackenzie Puticiさんと一緒に、トロントにあるセント・ローレンス・マーケットを周ってきました。
カナダのシンボル的な超高級ホテル「The Fairmont Royal
Jan 26th, 2020 | 坂本正敬
カナダに「The Fairmont Royal York(フェアモント・ロイヤル・ヨーク)」という高級ホテルがあります。現在はフランスの巨大なホテルグループの傘下にありますが、もともとはカナダの鉄道会社が作ったホテル。1907年にアメリカのホテルを買収したときに、買収先のフェアモントを名乗るようになりました。その名前にはカナダ人にとって特別の響きがある高級ブランドで、モントリオール、ケベック・シティ、トロントにあるフェアモントに宿泊(見学)した際には、カルチャーショックを受けてしまったほどの別世界を目にしました。そこで今回はフェアモントの魅力を、驚きのポイントと共に紹介します。
どこも一緒じゃない!カナダ・トロントのCNタワーに日本人が登りたい理由【
Jan 25th, 2020 | 坂本正敬
ある時期の中学1年生の英語教科書の1つに、「I live in Toronto.(私はトロントに住んでいます)」という基本例文が掲載されていました。その教科書で習った子どもたちにとっては、外国=トロントと言えるかもしれません。そんなトロントのシンボルCNタワーは、日本人の常識を覆してくれる必見の観光スポットです。
「死ぬまでに味わうべき」マスタードから大人気チョコまで!カナダ・トロント
Jan 24th, 2020 | 坂本正敬
カナダ最大の都市、トロント。カナダとアメリカの東部を周遊する際の拠点にもなりますが、トロントで人気のお土産と言えば何でしょうか。今回はトロントと日本を仕事で往復するトロント通の日本人や、現地でフードツアーを開催するEating Through To代表のMackenzie Puticiさんに、鉄板のお土産を教えてもらいました。
最強の「SNS映え」スポットをカナダに発見!日本人こそ訪れたいトロントの
Jan 23rd, 2020 | 坂本正敬
旅先でSNS映えするスポットを探す、どころか「映える」スポットで写真を撮影するためだけに旅行をする人も居るはずです。そこで今回はカナダ最大の都市トロントで、ストリートアートのツアーガイドを行うTim Benvenisteさんに、トロントきっての「映える」スポットを教えてもらいました。
まだ間に合う!?絶叫マシンで有名なカナダ最大の遊園地に現れる大人気クリス
Dec 20th, 2019 | 坂本正敬
カナダ最大の遊園地カナダズ・ワンダーランド(Canada’s Wonderland)に冬季限定でお目見えするウインターフェスタ(Winterfest)は、日本人の知らない大人気のイベント。今から飛行機チケットを予約して、弾丸でカナダのオンタリオ州に旅立ってみては?
氷のホテルに砕氷船から眺める世界遺産まで!冬こそ「もっと寒い」カナダのケ
Dec 5th, 2019 | 坂本正敬
朝晩の冷え込みが、体にこたえるようになってきました。日に日に秋が深まり、冬へと移ろっていきますが、秋冬はどこに行きたくなりますか? 温泉でしょうか。南国のリゾート地でしょうか。もしかすると家の中で、ひたすら温まっていたいと願うかもしれません。もちろんそのような過ごし方も素敵ですが、人生に一度くらいはあえて、日本よりもっと寒い場所に出かけてみてもいいのかもしれません。今回は、冬にこそあえて訪れたいカナダ東部のケベック州の楽しみ方を紹介します!
人気のレイク・ルイーズから出発。山の上には、ひっそり佇む名湖があった
Oct 15th, 2019 | minacono
カナディアン・ロッキーにある数々の美しい氷河湖の中でも、圧倒的な存在感で人気の高いルイーズ湖。そんなルイーズ湖の脇にある小さな山の中に、ひっそりと佇む湖があります。車では行けない隠れ家的な存在、優美な湖「アグネス湖」をご紹介します。
感動があちらこちらに。秋色に染まるカナダで爽快すぎる絶景ハイキング
Oct 3rd, 2019 | minacono
夏から秋にかけてのカナディアン・ロッキーでは、ハイキングは人気のアクティビティ。圧倒されるような大絶景が、初級者向けのコースでも存分に楽しめちゃいますよ。その中のひとつ、美しい氷河湖「モレーン湖」から出発する「ラーチバレー」コースをご紹介します!