TABIZINE > 豆知識 > 【知ってた?】時差ボケは「東まわり」の方がキツイ理由

【知ってた?】時差ボケは「東まわり」の方がキツイ理由

Posted by: sweetsholic
掲載日: Mar 16th, 2017. 更新日: Jun 9th, 2017
267人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

短時間の旅ならともかく、長時間に渡るフライトとなると、時差ボケに悩まされる人も多いことでしょう。時差ボケを軽くする方法を試してみたところで、あまり効果がないような気も・・・。そもそも時差ボケって、何が原因なのでしょうか?

疑問に思って調べてみたところ、時差ボケにもメカニズムがありました。これに加え、飛行機で向かう目的地の方向により、時差ボケの状態が変わってくることも明らかに! これはなんだか面白そうです。 

【知ってた?】時差ボケは「東まわり」の方がキツイ理由


研究で証明! 時差ボケのメカニズム

時差ボケは体内時計が狂うために起こる、と言われていますよね。私たちの体は、体温の調節やホルモンの分泌など約24.5時間の周期で行っています。このことを「サーカディアンリズム」または「日周リズム」と呼びます。このサーカディアンリズム、人間の体内(※厳密には脳細胞)では約24.5時間だと認識していることから、地球上の1日とは約30分のズレがあります。

米メリーランド大学の研究者が行った研究では、このわずか「30分」という外界と脳の認識の違いが時差ボケの原因だということを突き止めました。1日のサーカディアンリズムのズレはわずか30分なので、体内調整もしやすいそうですが、いくつものタイムゾーンを越えるフライトでは、体内時計の調節がしにくくなります。よって、時差ボケが起こるというわけです。

sweetsholic

sweetsholic ライター
海外を放浪しながら気ままな人生を謳歌しているフリーライター、パティシエ。世界で経験した文化や学んだお料理などをみなさまと共有できればと思っています。 世界の文化とスイーツ、地中海料理が大好き。寄稿媒体:Pouch、ANGIEなど

ブログ
https://ameblo.jp/ma-petite-chocolatine/


, | 豆知識


豆知識関連リンク


イチロー イチロー


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
ロンドンタクシー2 ロンドンタクシー2
源頼朝と北条政子の像 源頼朝と北条政子の像

リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#時差ボケ #飛行機



豆知識