TABIZINE > 豆知識 > 英語を話せるようになりたい日本人が知るべき、3つの気持ちの持ち方

英語を話せるようになりたい日本人が知るべき、3つの気持ちの持ち方

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

Sorryは多用するべからず

英語を上手に話せないうちは、相手に自分の意図が伝わらなかったり、何度も聞き返してしまったり、相手を待たせてしまったりすることが多いかもしれません。そんな時、多くの日本人は”Sorry”という言葉を多用しがちです。

しかしあなたは英語が上手ではなく、上達するために挑戦をしているのであって、決して悪いことをしているわけではありません。よって、「ごめんなさい」と相手に謝る必要はないのです。(実際英語でのSorryは、その人が相手に悪いことをした、相手を傷付けた時などに使われ、自分が話している内容について使われることはほとんどありません。)どうしても自分のせいで相手を待たせてしまっていると感じたら、Sorry ではなく、待っていてくれてありがとう(Thank you)と言えるようになりましょう。

英語を学びたい日本人が心得るべき気持ちの持ち方

笑顔は大事、でもイエスマンになるべからず

英語が上手く聞き取れないうちは、相手に色々な質問をされても、その意味がよくわからずとも相手の気に障らないようにと 「イエス」と笑顔で答えてしまうことが多くなりがちです。その場凌ぎの返事としては有効かもしれませんが、これではただのイエスマンと化してしまいます。

日本人同士の会話では、相手の誘いに乗り気でない場合、きっぱりと断るより、相手に失礼のないようにやんわりと言葉を濁す言い方が多数存在しますが、英語では「自分はそう思わない」「それは間違っている」「断りたい」と感じた場合、Noと言ってしまっても大丈夫です。あなたが好きなこと、やりたいこと、思っていることがあるのと同様に、嫌いなこと、やりたくないこと、同意できないことがあるのは当たり前で、それを主張することは悪いことではないのです。

英語を学びたい日本人が心得るべき気持ちの持ち方

英語を完璧に話せないことは恥ずかしいことではありません。たとえ単語が分からなくても、文法がバラバラでも、自分の思いを伝えようとする努力を見せられれば、自ずと相手もその努力に応えようとしてくれます。

英語が話せないことで自信をなくす必要はなく、むしろゼロからのスタートの方が伸び代が大きいと信じて、自分の思いを相手に伝える努力を積み重ねていけば、英語でコミュニケーションをとる楽しさが生まれてくるはずです。

これから本腰を入れて英語を学びたいと思っている方も、過去に挫折してしまった方も、まずは気持ちの持ち方から見つめ直してみてはいかがでしょうか。

英語を学びたい日本人が心得るべき気持ちの持ち方

[All photos by Shutterstock.com]

Yoko Nixon

Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!


,,,, | 豆知識


豆知識関連リンク

ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

イチロー イチロー


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
ロンドンタクシー2 ロンドンタクシー2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#コミュニケーション #日本人 #自信 #英会話 #英語



豆知識