
台湾に行くと飲みたいのがパールミルクティー。つぶつぶのパール(タピオカ)が入ったドリンクは、日本でも大人気です。最近では、春水堂や貢茶(GONGCHA)などが日本に進出しました。
そんな中、台湾を中心に世界24か国で約1200店舗を展開する、人気のパールミルクティーのチェーン店「Chatime(日出茶太)」が、ひっそりと日本に進出していたのです。今まではつくばや守谷などの都心から少し離れた場所で展開していましたが、とうとう東京・新大久保に出店! 今回は、新大久保の新名所となりそうな「Chatime」を紹介します。
新大久保「Chatime」は行列必至
「Chatime」の東京進出1号店は、新大久保の職安通り沿いにひっそりと佇んでいます。高架下近くのインドカレー屋さんの隣にあります。紫色の看板が目印。

実はオープンしたのは2016年の8月の事。現在は週末になると女の子たちがひっきりになしに出入りする人気店になっているよう。行列必至のお店なんです!

店内はこじんまりしていますが、カウンターもあるので店内でいただくことも可能。でも、そのままお持ち帰りで飲み歩く人が多いようでした。

トッピングに迷ったら「QQ」を選ぼう
メニューはこちら。定番のミルクティーから、フルーツを使ったスムージーまで取り揃えています。ホットもありますよ。寒い日はホットがオススメだとか。メニューの「QQ」はタピオカとココナッツゼリーのトッピングのこと。迷ったらこのトッピングを選んでみるといいかも。

サイズはRサイズでもかなりの大きさです。パールやゼリーなどのトッピングをするとこれでも十分ですが、満足したいという方はLをどうぞ。それにしても種類が多くて迷いますね・・・。

モチキュッの「QQ」と、とろける「仙草ゼリー」
カウンターで頼むと番号を渡され出来上がりまで待ちます。ドリンクは、「氷の量」、「甘さ」を何段階かで分けており、好みで選ぶことができます。これは台湾と同じ方法ですね。甘さ控えめにしたい人は、30%くらいが良いかも。これでもかなり甘めでした(100%とかどんな甘さなのか・・・)
一つ一つのドリンクを全て注文を受けてから作るので、混雑している時は時間がかかります。訪れた日は行列になっており、5〜10分程度の待ち時間でした。

今回注文したのは、定番だという「ミルクティーQQ」(写真右)と、薬草である仙草ゼリーが入った「仙草ゼリーミルクティー」。写真を見ていただいてわかる通り、トッピングの量はかなりあり、ボリュームたっぷりです!

QQは前述した通り、パール(タピオカ)とココナッツゼリーの両方が入っています。もちもちしたパールと、キュッとした歯ごたえのココナッツゼリーの組み合わせがクセになりそう。

仙草ゼリーは薬草ということもあり、少しだけ苦味を感じますが、お茶っぽい風味。プリッとしながらもとろける口どけが、ミルクティーにぴったりでした。
焼肉の後には「Chatime」でパールミルクティーを

新大久保の新しい名所になりそうな「Chatime」。週末は混雑していますが、並んでも飲んでみる価値がありますよ。焼肉などのがっつりした食事の後に、美味しい台湾ドリンクを飲むのはいかがでしょうか?
[All Photos by Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【行列超人気店つるとんたん】極上おうどんランチを渋谷の絶景おしゃれ空間で
Aug 16th, 2022 | Sayaka Miyata
駅直結・直上の渋谷スクランブルスクエアには、おしゃれなお店や話題のお店など、魅力的なお店が充実していますよね。どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いはず。今回はその中のひとつ、「TsuruTonTan UDON NOODLE Brasserie 渋谷」のランチを紹介します。極上のおうどんを味わうことができる、行列の絶えない人気店「麺匠の心つくし つるとんたん」の渋谷店です。暑い夏にぴったりな季節限定メニューと人気No.1のおうどんを実食、そして気になる人気メニューランキングもお届け! 混雑しにくい時間帯も聞いてきましたよ。
毎日完売!パンケーキみたいな新食感のどら焼き「門仲どらやき どら山」って
Aug 14th, 2022 | Mayumi.W
生地にあんこを挟んだ昔ながらの和菓子どら焼き。そんなどら焼きのお店「門仲どらやき どら山」が、2022年6月24日(金)オープンしました。連日完売のどら焼きのおいしさの秘密とは? 和菓子の聖地門前仲町に店を構えるどら焼き専門店の、この時期しか食べられない「旬どら」をチェックしちゃいましょう!
【新作かき氷】濃厚チャイのふわふわかき氷が登場!中目黒の老舗チャイ専門店
Aug 12th, 2022 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」など有名地上波TVや有名雑誌などにも取り上げられた話題のチャイ専門店「モクシャチャイ」中目黒本店に、オリジナルのチャイシロップと濃厚チャイジェラートを贅沢に使用した「マサラチャイのふわふわかき氷」が登場! 2022年8月19日(金)より、夏季限定で販売されます。秘伝のオリジナル濃厚チャイシロップをたっぷり使用した本格的な味わいのふわふわかき氷は、チャイ好き・スパイス好きには見逃せない逸品ですよ!
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!