クレジットカードやポイントカードは世の中にたくさんあります。逆にサービスがありすぎて迷ってしまうくらいですが、一体どのクレジットカードやポイントカードが最もお得なのでしょうか?

そこで今回はモバイルリサーチを展開するネットエイジアが行った「ビジネスウーマンのポイント活用に関する調査2017」から、交換条件のいいポイントサービスを紹介したいと思います。旅を愛する人にもうれしいサービスが上位を占めていましたので、ぜひともチェックしてみてくださいね。
特典などの交換条件がいいポイントサービスはどこ?

上述の調査は20~39歳の働く女性(アルバイト・パートを除く)2,000人を対象に、「特典など交換条件がいいと思うポイントサービスは?」と聞いています。
電子マネー系、共通ポイント・オンライン通販系、家電量販店系、航空会社計など、さまざまなポイントサービスがありますが、働く女子が選んだポイントサービスTOP10は以下の通りになりました。
1位・・・JALマイレージバンク(日本国空)41.7%
2位・・・ANAマイレージクラブ(全日空)39.1%
3位・・・楽天スーパーポイント31.1%
4位・・・Tポイント26.4%
5位・・・dポイント20.8%
6位・・・Ponta(旧リクルートポイント含む)18.6%
7位・・・WALLETポイント(au WALLET)15.9%
8位・・・nanacoポイント15.6%
9位・・・WAONポイント14.8%
10位・・・ビッグポイント(ビッグカメラ)11.4%(%は交換条件の満足度)
1位と2位には航空会社系のサービスが選ばれていますね。
楽天スーパーポイントやTポイントほど利用者は多くないようですが、マイルのたまるサービスは利用者に「交換条件がいい」と思われる傾向にあるようですね。
航空会社系のポイントサービスは何がすごいの?

では1位、2位に入った航空会社系のサービスとは、どのような特典があるのでしょうか?
例えば1位に入ったJALマイレージバンクを見ると、フライト、宿泊、ショッピングなどでカードを使った後、たまったマイルを、
・JALグループ国内線特典航空券
・JAL国際線特典航空券
・提携社特典航空券
と交換できます。例えば東京から大阪へのフライトのチケットは片道7,000、往復12,000マイルたまれば無料で手に入るのですね。
つい先日も富山に住む筆者の元へ、JALではありませんがANAのマイルで交換した特典航空券を使って、東京から友人が遊びに来ていました。
そのマイルは普段からネットショッピングなどで、コツコツとためたといいます。他にも、
・JAL国際線アップグレード特典
・国内線クラスJ-eクーポン特典
など、座席をアップグレードさせる特典もあります。飛行機のチケットが丸ごと無料で手に入る、普段よりもグレードの高いシートに座れるとなると、旅好きからすれば満足度はかなり高まりますよね。
特典の航空券は予約も取りやすい
ただ、特典航空券とマイルを交換できるといっても、好きなときに予約ができなければ意味がありませんよね。
そこで上述のネットエイジアのランキングでは「特典航空券が取りやすい(予約しやすい)と思うマイレージサービスは?」と聞いていますが、
1位・・・JALマイレージバンク48.3%
2位・・・ANAマイレージクラブ47.2%
3位・・・スカイマイル(デルタ航空)23.8%
4位・・・マイレージプラス(ユナイテッド航空)20.0%
と、上述の2社が上位を占めていました。JALとANAは航路が充実している上に、予約が取りやすいという点も評価される理由の1つみたいですね。
以上、特典などの交換条件がいいポイントサービスを紹介しましたが、いかがでしたか?
この春から社会人デビューするといった人も、どのポイントサービスに契約するか、判断する際の参考にしてみてくださいね。

[ビジネスウーマンのポイント活用に関する調査2017 – モバイルリサーチ]
[All photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
レディー・ガガが国歌斉唱!「アメリカ大統領就任式」に有名セレブが多数出演
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
2021年1月20日(水)、ジョー・バイデン氏が大統領就任式で宣誓し、第46代アメリカ大統領に就任します。就任式には多数の有名セレブも出席。新大統領の就任を祝うパフォーマンスも行われます。今回の就任式がどのようなものか紹介します。
2021年「節分の日」は2月2日!今年の恵方は?恵方巻の正しい食べ方とは
Jan 18th, 2021 | TABIZINE編集部
豆まきをしたり、恵方巻を食べることでおなじみの「節分の日」。2月3日で知られている節分ですが、今年2021年は2月2日が節分の日になります。なぜ今年は節分の日が2月2日になるのでしょうか?そして、今年の恵方は?恵方を向いていただく恵方巻の食べ方について、正しく知って日本の行事を楽しみましょう。
「ほむら」と「ほのお」の違いは?話題の漢字の語源や由来4選
Jan 18th, 2021 | 坂本正敬
普段から何気なく使っている漢字、わざわざ意味や成り立ちについて振り返る時間もなく、日々は慌ただしく過ぎていきます。しかし、立ち止まって考えてみると、意外に知らない話が隠されているケースも少なくありません。そこで今回は、世間をにぎわす話題の漢字を取り上げ、その語源や由来を調べました。
知らないと損をする英会話術57:絶対に知っていてほしい!薬の名前
Jan 17th, 2021 | フレッチャー愛
みなさんは日ごろ使っている頭痛薬の名前をご存じですか?薬局で痛み止めや花粉症の薬が欲しい場合はなんて言う?海外に行く前に絶対に知っていてほしい、一般的な薬について紹介します!
「お年玉付年賀はがき」は郵便局員が考えた?年賀状の〇×クイズ5問
Jan 16th, 2021 | 坂本正敬
お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されます。そこで今回は郵政研究所附属資料館が編集・発行した『-人と人の心を結ぶ―年賀状の歴史と話題』から、身近な年賀状の〇×クイズをつくってみました。全5問のうちいくつ正解できるか、チャレンジしてみてくださいね。
【北海道の難読地名】占冠、長万部、忍路・・・いくつ読めますか?
Jan 16th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は北海道の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
知らないと損をする英会話術56: 一瞬でネイティブになれる“Take”の
Jan 10th, 2021 | フレッチャー愛
“Take”ほど、いろいろな使い方がある動詞はなかなかない!「写真を撮る」「シャワーを浴びる」「休みを取る」「時間がかかる」これら全部を“Take”で表現できます。万能動詞“Take”を使って英会話力をアップしましょう!
「たぬき」が「きつね」に化けた!?関東と関西のうどん文化の違いとは?
Jan 9th, 2021 | ロザンベール葉
寒い冬、温かいうどんが恋しい季節になりました。関東で育った筆者が京都に住んで驚いたことのひとつに、「うどん文化」の違いがあります。よく言われるだしの濃い薄いは認識していましたが、関東で言う天かすがのった「たぬきうどん」が、京都では全く別ものだったのです!なかなか興味深い、関東と関西のうどん文化の違いをひも解いていきます。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
ネスレ、P&G、ボーイング・・・本社が首都にない世界の大企業はこんなにあ
Jan 5th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。東京や大阪など人口の過密するエリアでは、地方と比べてけた違いの感染者が毎日報告されています。人口過密の問題点の1つと言われていて、東京に集中した企業の本社を地方に移すべきといった議論も聞こえてきます。そこで今回は、世界的に知られた有名企業だけれど、実は首都に本社機能を置いていない世界の大企業をまとめてみました。いつか海外旅行が自由にできるようになったら、暮らしの中でお世話になっている世界的大企業の本社を訪ね歩く旅の形も、面白いかもしれませんよ?