
桜の開花情報も発表され、日に日に春らしい陽気が続いていますね。そろそろお花見を計画されている人も多いのではないでしょうか?
この春、フランス全国酪農経済センター(CNIEL)とヨーロッパ連合(EU)は、日本のお花見とヨーロッパのチーズをマリアージュさせた「チーズで楽しむお花見」を提案。3月22日、代官山にて開催されたプレスイベント「チーズでお花見」に参加してきました。そこで教えていただいたのは、ひねりの効いた、一味違うお花見メニューのアイデア。
ヨーロッパ産チーズで楽しむ日本のお花見

イベントでは、マンネリになりがちなお花見の「おつまみ」をヨーロッパ産チーズで簡単に作れるアレンジレシピや、チーズと「ビール」の意外な相性を紹介。女子心をくすぐられる、見た目も華やかなお料理に思わず目を奪われます!

大人数でも楽しめるチーズ料理とビールのマリアージュを学べるワークショップも開催。講師を務めるのは、パーティ料理研究家として活躍中の青海七生さん。お花見で盛り上がりそうな、いつもとはちょっと違うお洒落なおつまみの作り方を教えていただきました。
ビールとも相性ピッタリなヨーロッパ産チーズ

ワークショップではビールとお料理のペアリングも体感。チーズにはワインというイメージが強いですが、意外に「ビール」ともおいしい関係なのだそう。「キレのあるビール」「コクのあるビール」「ホワイトビール」をそれぞれに合うチーズを使ったお料理とのマリアージュも楽しめました。
お花見に持って行きたくなる!フォトジェニックなおつまみ

「春野菜のサラダ・チーズ和え」
茹でた菜の花、空豆、スナップエンドウなどを塩とオリーブオイル、ハードタイプのチーズを和えて作るサラダ。今回使ったのは「ミモレット」。深みのあるコクと風味が春野菜とも相性抜群でした。青海さんのお話によると、野菜とドレッシングを30回は混ぜ合わせることがサラダをよりおいしくさせるコツなのだそう。

「チーズとジャーマンポテトのバゲットファルシー」
ウォッシュタイプのチーズを加えたジャーマンポテトサラダをバゲットに詰めて、食べる直前に輪切りにスライス。ウォッシュチーズ「ピエダングロワ」のクリーミーなまろやかさがジャーマンポテトをワンランク上の味わいに。

「白カビチーズのパーティーケーキ」
白カビチーズを重ねて、数種類のベリーとハチミツをトッピング。ベリーの酸味とハチミツのまろやかさがカマンベールのおいしさをより引き立ててくれます。
マンネリしがちなお花見のおつまみも、チーズをアレンジすることでぐっと華やかに。
今年のお花見は、春気分をもっと高めてくれそうなメニューで楽しんでみてはいかがでしょうか?
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
最高の肉と焼き立てパンがコラボ!メゾンカイザー×ミート矢澤の「ミートカイ
Feb 8th, 2021 | Nao
渋谷にまたひとつ、肉好き必見の新名所が誕生!その名も「ミートカイザー」。かの有名ブーランジェリー「メゾンカイザー」と、ステーキ・ハンバーグ専門店 「ミート矢澤」がタッグを組んだ新業態です。オープン前の発表会でお披露目された魅惑のメニューを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
【東京さんぽ】井の頭公園で秋を見つけながら焼き鳥&お寿司で大満足な“吉祥
Nov 21st, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「吉祥寺」にやってきました。“吉祥寺さんぽ”で外せないのは、やっぱり「井の頭公園」。秋も深まってきて紅葉もきれいかもしれません! この井の頭公園をメインに、のんびりと吉祥寺の街を楽しみたいと思います!!
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。