
ポルトガル統治時代の面影を色濃く残すマカオ。ヨーロッパ式建築や中国古来の町並みが織りなす独特の景観が魅力ですが、香港からフェリーに乗れば日帰りで訪れることもできるんです。今回は筆者が実際に体験した、マカオ弾丸一人旅をご紹介しましょう。
フェリーに乗って気軽に香港からマカオへ

香港には3つのマカオ行きフェリーターミナルがあります。こちらは香港島の上環にある「マカオフェリーターミナル」。

飛行機と同じように出国審査があるのでパスポートも必要となります。

午前10時発の便に乗船。こちらはエコノミークラスの座席。料金は平日昼間マカオ行き約2400円、帰りは約2300円。約1時間の船旅です。

11時、マカオのアウターハーバーフェリーターミナルに到着。入国審査もあります。

フェリーターミナル前のバス停。路線バスに乗って市内へ。
ポルトガル統治時代の面影を残すセナド広場

世界遺産にも指定されており、マカオ歴史地区の中心に位置する「セナド広場」。ポルトガル統治時代の名残を感じる、美しい石畳や南欧風のカラフルな建物に囲まれています。

真っ白な外壁が美しい「仁慈堂大楼」。1569年にアジア初の慈善福祉施設として設立され、現在は公証役場として使われている建物。

1929年建築された重厚感ある雰囲気の「中央郵便局」。

セナド広場の奥に佇む「聖ドミニコ教会」。 1587年にメキシコのドミニコ会の修道士によって創建された教会で、クリーム色の壁、緑のドア、白い漆喰の装飾が印象的。
アジアと西洋が調和する独特の街並み

聖ドミニコ教会の近くにある賑やかなショッピングストリート。ヨーロッパ式の建物と漢字の看板が並ぶ独特の風景が続きます。

賑やかな通りをしばらく歩くと、落ち着いた雰囲気の場所に。まるでポルトガルにいるようなの美しい石畳や家々が織りなす街並みです。
マカオを象徴する華やかなカジノエリア

セナド広場から歩いて10分ほどにあるカジノエリア。ド派手で金ピカなカジノやホテルが集まります。

マカオカジノのシンボルとも言える「グランド・リスボア」。夜になるとライトアップしさらにゴージャスな雰囲気に。

再びバスに乗ってアウターハーバーフェリーターミナルに。午後9時の便にて香港に戻ります。
約10時間の滞在でしたが主要名所は巡れた弾丸マカオの旅。日帰りなので重いスーツケースを運ぶ必要もなく気軽に楽しめました。
香港を旅することがあれば、ヨーロッパとアジアが織りなす雰囲気の独特の街並みを訪れてみませんか?
[Photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(8)|大混雑のお土産店「奕順軒(イーシュンシュ
Jan 13th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。このエリアには「奕順軒(イーシュンシュエン)」という、びっくりするくらい大混雑のお土産店があります。店内には多種多様なお菓子がずらりと並び、試食もたくさん。今回は人をかき分けながらゲットした人気のお菓子・切達乳酪狀元餅というチェダーチーズケーキのお味をご紹介します。
今年始まったマカオの「アート・マカオ」が凄い規模!開催中の会場を現地ルポ
Aug 16th, 2019 | 石黒アツシ
「Art Macao(アート・マカオ)」は、マカオ内にある33の会場に同時期に様々なアートが展示されるという、一大アートイベントです。今回は、ホテルまたは統合型リゾート(IR)で楽しめるプロジェクト「Garden of Earthly Delights|ウィン・パレス」「JOURNEY FROM UKIYO-E TO ANIME|スタジオ・シティ・マカオ」「A Metamorphosis: No End to End|MGM コタイ」の3つをクローズアップしてご紹介します。
マカオ・コロアンで「双子パンダやエッグタルト」を求めて散策!SNS映えポ
Aug 15th, 2019 | 石黒アツシ
マカオといえば、豪華絢爛な大型統合型リゾート(IR)や林立する高層マンションを思い浮かべる方も多いかと思いますが、コロアン・ビレッジはのんびりしたムードに包まれています。今回は、名物のジャイアント・パンダやエッグタルトなど、SNS映え確実のスポットをTABIZINEライターが探索してきました。その様子を現地ルポ!
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。