
旅に出ると、いつも以上にスマートフォンが便利で頼りになります。地図を見たり、レストランを探したり。友達と情報交換したり、出会った新しい友人と連絡先を交換したり。
でも、海外ローミングサービスで多額の通信料が発生した事例などを聞くと、データ通信を使うことに躊躇してしまうこともあります。さぁ、どうしましょう。
データ通信料30万円!?
まだまだスマートフォンが珍しかったころ、当時海外出張に出かけた友人は、海外の電話会社のデータ通信サービスに自動接続して(ローミング)、インターネットを利用しました。ところが翌月請求書を見てびっくり。30万円を超えるデータ通信量が請求されたんです。
日本の携帯電話を海外に持参すれば、電話機能の通話ができて海外通話料金がかかることは知っていましたが、スマートフォンで自動接続するインターネットに、いくらかかるのか料金を確認せずに使用してしまったんですね。
安心なインターネットへの接続① ホテルやカフェなどのWi-Fiに接続する

街歩きや移動の間は、スマートフォンのモバイル通信機能はオフにして、写真や動画を取ることに使いましょう。そして、休憩するカフェや、ホテルに帰ったら、無料のWiFiに接続してさらにインターネットに接続します。ちょっとのんびり落ち着いて、SNSに写真やメッセージをあげて共有したり、気になる旅の疑問を調べたり。最近では無料のWiFiを提供する店舗やショッピングセンターなども増えているので、都会であればこれで十分かもしれません。
安心なインターネットへの接続② Wi-Fiのモバイルルーターをレンタルする

ポケットサイズのWiFiルーターを旅行前にレンタルします。空港で受け取るものもあります。こちらも、スマートフォンのモバイル機能はオフにして、WiFi機能でルーターに接続してインターネットを使用します。一日の利用料金とデータ量が決まっているので安心。また、ルーターに友達と同時に接続して共有するのも便利です。
安心なインターネットへの接続③ プリペイドのSimカードを用意する

スマートフォンに挿入して通信機能を使えるようにするのがSimカード。日本で使用している時は、契約している電話のキャリアのSimカードが挿入されています。海外でインターネット接続ができるプリペイドのSimカードを日本で購入して、差し替えて使います。データ量により価格が決まっているので安心です。購入したデータ量を使い切りそうになったら、インターネット経由で追加購入することもできます。スマートフォンだけでいいのでとても便利です。海外についてから現地のSimカードを購入して使用することも可能ですが、入手できる場所が限られていたり、日本語の説明がないものがほとんどなので、こちらは上級者向けです。
便利な使い方

海外旅行なら、日本でも便利だと思うスマートフォンの使い方が、もっと便利に感じられますよ。
① ガイドのいない自由旅行の一人旅。頼れるのは自分だけです。インターネットに接続していれば、今いる場所を確認できるので安心。電車やバスの乗り換えの情報も、時刻表と共に表示されるので、確実に、そして自由に行動できます。
② SNSでライブな情報を共有しましょう。今ここでしか見ることのできない風景、他では味わえない風景、目にもおいしい地元の料理などなど。ライブ感のある旅の情報は、見る側も楽しいものです。
③ 無料通話アプリを使えば、海外経由の通話料ももちろん無料。日本で待っている家族に元気だと伝えたり、一緒に旅する友人と別行動をとったりするときなどに。通常の国際電話料金は高くつきます。これが無料ならとても助かります。
さぁ、次の旅ではどうしましょう。インターネットをどのように使いたいか、また旅先のインターネット状況はどうなのかなどなど、あらかじめ余裕をもって検討したいですね。

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】東京23区以上!?北海道大学が誇る驚愕の広さの秘密は
May 17th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。日本でもっとも広い大学は想像を絶する規模だった、そんな話を今回は紹介します。
散策前におさえたい!金沢「兼六園」の深き歴史と見どころとは?
May 16th, 2022 | Nao
水戸偕楽園や岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つに数えられ、金沢を代表する観光名所「兼六園」。加賀百万石の文化を今に伝える庭園は、歴史を知ることでその情景もより心に響く場所ともいえます。今回は実際に兼六園を訪れた筆者が“ここは散策前におさえておくべき!”と感じた、トリビアや見どころをご紹介しましょう。
【地図記号クイズ】実はあの江ノ電もそうだった!?「路面の〇〇」
May 16th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!