松阪牛は有名ですが、松阪「鶏」って聞いたことありますか?
三重県民には、松阪牛よりも親しみ深いそう! そんな気になる松阪鶏と、言わずと知れた松阪牛を食べ比べ。
松阪「鶏」の焼き肉

松阪「鶏」の中でも特に、松阪鶏の「焼き肉」が市民に愛されているんだとか。松阪鶏の焼き肉の特徴は、ご飯が進む甘辛いみそ味。一度食べたらまた食べたくなってしまう味と聞いて・・・さっそく三重県伊勢市の若鳥あみ焼き「きまっちゃん」へ!
いただいたのは、平日のお昼限定ランチメニュー。メインを若どり、ヒネ、肝、皮、くびから2種類選べます。ごはん、お味噌汁、小鉢、アイスクリームもセット。これで1,000円はとってもお得。
若どり、ヒネをチョイス。味噌をたっぷりつけて、あみの上へ!

網にのせて焼き始めると、いい香りが漂ってきます。焦らずしっかりと火を通しましょう。焼きあがったら、さっそくいただきます!

濃い目で甘辛い秘伝のタレが鶏にぴったり。ご飯がすすみます。はまってしまう気持ちが分かりました! これは、ぜひ三重県に行ったら食べてほしい。
でも、松阪牛も気になるところですよね・・・。そこで松阪牛の焼き肉屋さんにも行ってみました。三重県にきたら、こんな贅沢な食べ比べもおすすめ。
松阪「牛」の焼き肉
訪れたのは、三重県伊勢市の「四代目まつさか」。
ここへ来たら、絶対に食べてほしいのが、「幻のホルモン」。特産松阪牛の特注ホルモン。ホルモンの概念が変わる! 新鮮なものでないと提供できず、このお店でしか食べられないという真っ白なホルモンです。これ、柔らかくて甘みがあって絶品でした。幻というだけはある1品です。

そして松阪牛もいただきます。


肉の旨味があふれ出ます。さすが松阪牛。お腹がいっぱいになってもお箸が止まらない美味しさでした!
リーズナブルなお値段でおなかいっぱい松阪牛を食べられるなんて、贅沢。地元だからこそできる、お値段になっています。
松阪鶏と松阪牛、どっちが美味しいかなんて決められません。ぜひ、両方食べ比べてみてくださいね。
もっと三重県の情報が欲しいという方は「つづきは三重で」をチェック! 様々な三重県の魅力が発信されています。三重県観光にお役立てくださいね!

akaryx エディター/ライター
東回りルートで手作りの世界一周。予算120万円、LCCや長距離バスを乗り継いだ経験は宝物。すっかり旅にはまる。「旅×Web」に興味を持ち、帰国後、東京でエディター/ライターに。自由気ままな旅がすき。旅を仕事にして世界2周目に行きたい!
【日本の美味探訪】心に残る三重県のご当地グルメ3選
Feb 3rd, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は三重県です。
三重県の「アンテナショップ」で人気のご当地グルメは?売れ筋商品トップ10
Nov 30th, 2020 | TABIZINE編集部
地方の名産品やご当地グルメがそろうアンテナショップは、現地まで行かなくても気軽に買い物できるのが魅力ですよね。そんなアンテナショップの販売数ランキングを調べてみました。出身地の懐かしい味、旅行で食べた思い出の味など、あなたのお気に入りは入っているでしょうか?今回は、三重県のアンテナショップ「三重テラス」の人気商品トップ10です(2020年10月の販売数ランキング)。
憧れの「志摩観光ホテル ザ クラシック」で夏限定スイーツを【三重・志摩】
Aug 21st, 2020 | ロザンベール葉
志摩・賢島の英虞湾に面して建つ歴史ある「志摩観光ホテル ザ クラシック」。皇族がこの地を訪れる際に利用されるなど、伊勢志摩を代表するホテルです。こちらのカフェ&ワインバー「リアン」では、宿泊しなくても気軽にランチやお茶、ワインを楽しめます。上品な大人空間で優雅な夏のひとときを過ごしてみませんか。現地ルポでご紹介します。
海からの風が気持ちいい!センスあふれるカフェで至福のひととき【三重・志摩
Aug 20th, 2020 | ロザンベール葉
伊勢神宮のある伊勢市から特急で約40分の海沿いの町・志摩。リアス式海岸の景色が美しく、真珠の養殖、伊勢エビやアワビなど豊富な海の幸でも知られています。数あるビーチの中でもサーフィンのメッカといわれる「国府(こう)白浜」。ここからほど近い高台にある、あまりにもクールな隠れ家空間「SHEVRON CAFE(シェブロンカフェ)」を現地ルポでご紹介します。
お伊勢参りの人気スイーツを自宅で!キュートすぎる「冷凍ぷりんソフト」に注
May 23rd, 2020 | 小梅
三重県伊勢市の山村乳業で販売されているお伊勢参りの人気スイーツ「ぷりんソフト」。その味わいが自宅でも楽しめる「冷凍ぷりんソフト」が誕生し、現在、想定していたよりも10倍の注文が殺到しているという人気商品となっているのだとか。見た目も可愛すぎる「冷凍ぷりんソフト」をチェックしてみましょう!
はちみつ屋の人気ハニーレモンがサワーに!伊勢神宮内宮おはらい町に登場
Apr 19th, 2020 | ロザンベール葉
創業大正元年のはちみつ屋「松治郎の舗」では、4月20日(月)~伊勢おはらい町店限定で“ハニレモ 神宮サワー”が楽しめます。国産レモンと自家製はちみつで作った人気のレモネード。四日市市に本社を持つ「キンミヤ焼酎」とタッグを組み、多彩なハニーレモンのサワーが誕生しました。
「伊勢プリンの鉄人」からレトロで可愛い春限定プリンが登場
Mar 6th, 2020 | ひつじ
伊勢神宮、おかげ横丁に続くおはらい町に店舗を構えるプリン専門店「伊勢プリンの鉄人」。そのレトロな店内やプリンのパッケージから、SNSでも話題となっており、連日多くの方が足を運んでいます。そんな伊勢プリンの鉄人から、春限定の新商品「春プリン きらきら苺さん」が登場。そのきらきらした美しさは、まるで食べる宝石のようなんです。
37年ぶりに行った「世界一おいしいレストラン」その理由は?志摩観光ホテル
Apr 29th, 2019 | TOSHI
筆者は海外を含む食べ歩きにはまっていたときもありますが、8歳のときに、三重県の志摩観光ホテルで食べた料理よりおいしいものを食べたことがありません。なぜなのか、理由を知りたくて、実に37年ぶりにホテル内のレストランにうかがいました。結果をルポします。
泉鏡花も愛した【格式の意義とは?】「ザ フナツヤ」歴史と今、そして未来へ
Mar 10th, 2019 | TOSHI
泉鏡花も愛した「船津屋」。そこで感じた、格式の意義とは?皇族をはじめ、川端康成、志賀直哉、池波正太郎などの文人や要人たちの滞在先として愛されてきました。歴史を受け継ぎ、新たな歴史を紡ぐ「ザ フナツヤ」。ウェディングも注目です!
三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台、絶景を望める三重県「神島」
Jun 1st, 2018 | あやみ
三重県鳥羽市、伊勢湾口に位置する神島は周囲3.9キロメートルの小さな離島です。三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台になった島としても有名ですが、石灰岩が侵食してできた独自な景観「カルスト地形」や美しい海が一望できる「監的哨跡」などがあります。今回は、そんな風光明媚な「神島」を現地ルポ。