松阪牛は有名ですが、松阪「鶏」って聞いたことありますか?
三重県民には、松阪牛よりも親しみ深いそう! そんな気になる松阪鶏と、言わずと知れた松阪牛を食べ比べ。
松阪「鶏」の焼き肉

松阪「鶏」の中でも特に、松阪鶏の「焼き肉」が市民に愛されているんだとか。松阪鶏の焼き肉の特徴は、ご飯が進む甘辛いみそ味。一度食べたらまた食べたくなってしまう味と聞いて・・・さっそく三重県伊勢市の若鳥あみ焼き「きまっちゃん」へ!
いただいたのは、平日のお昼限定ランチメニュー。メインを若どり、ヒネ、肝、皮、くびから2種類選べます。ごはん、お味噌汁、小鉢、アイスクリームもセット。これで1,000円はとってもお得。
若どり、ヒネをチョイス。味噌をたっぷりつけて、あみの上へ!

網にのせて焼き始めると、いい香りが漂ってきます。焦らずしっかりと火を通しましょう。焼きあがったら、さっそくいただきます!

濃い目で甘辛い秘伝のタレが鶏にぴったり。ご飯がすすみます。はまってしまう気持ちが分かりました! これは、ぜひ三重県に行ったら食べてほしい。
でも、松阪牛も気になるところですよね・・・。そこで松阪牛の焼き肉屋さんにも行ってみました。三重県にきたら、こんな贅沢な食べ比べもおすすめ。
松阪「牛」の焼き肉
訪れたのは、三重県伊勢市の「四代目まつさか」。
ここへ来たら、絶対に食べてほしいのが、「幻のホルモン」。特産松阪牛の特注ホルモン。ホルモンの概念が変わる! 新鮮なものでないと提供できず、このお店でしか食べられないという真っ白なホルモンです。これ、柔らかくて甘みがあって絶品でした。幻というだけはある1品です。

そして松阪牛もいただきます。


肉の旨味があふれ出ます。さすが松阪牛。お腹がいっぱいになってもお箸が止まらない美味しさでした!
リーズナブルなお値段でおなかいっぱい松阪牛を食べられるなんて、贅沢。地元だからこそできる、お値段になっています。
松阪鶏と松阪牛、どっちが美味しいかなんて決められません。ぜひ、両方食べ比べてみてくださいね。
もっと三重県の情報が欲しいという方は「つづきは三重で」をチェック! 様々な三重県の魅力が発信されています。三重県観光にお役立てくださいね!
akaryx エディター/ライター
東回りルートで手作りの世界一周。予算120万円、LCCや長距離バスを乗り継いだ経験は宝物。すっかり旅にはまる。「旅×Web」に興味を持ち、帰国後、東京でエディター/ライターに。自由気ままな旅がすき。旅を仕事にして世界2周目に行きたい!
【三重県・伊勢のお土産】シンプルでクセになる!岩戸屋の「生姜糖」を実食ル
Jul 20th, 2023 | とろ
生姜と砂糖だけで作られるシンプルな「生姜糖」。岩戸屋で作られている、神宮のお札(剣祓)をかたどった「生姜糖 大剣」は伊勢神宮に献上されている銘菓です。伊勢のお土産としても親しまれているという「生姜糖」を実食ルポでご紹介します。
【三重県の新スイーツ】酒蔵の麹甘酒プリンが登場!麹むろを見学できる店内に
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
三重県の「澤佐酒造」から、麹発酵技術を活かしたプリン「ワンカップリン」を発売されました。酒蔵らしく日本酒のワンカップ入りのパッケージで、お土産にもぴったり。江戸時代からの建物を改装したという名張麹工房には、麹むろを見学できるイートインスペースも新設されました。ノンアルコールのプリンなので、ドライブがてらに立ち寄っても気軽に味わえそうですね。
【日本三大和牛】「松阪牛」と「神戸ビーフ」もうひとつは?
Mar 3rd, 2023 | あやみ
世界から注目される日本の和牛。濃厚飼料を多く与え、長期間肥育した牛のことを「銘柄牛(めいがらぎゅう)」といいます。その中でも、優れた肉質で「日本三大和牛」と呼ばれているのは、「松阪牛」と「神戸ビーフ」、もうひとつは何でしょうか? それぞれの歴史のほか、飼育方法や肉質などを紹介します。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
海女漁が盛んな漁村・三重県安乗で野外フェス「あのり拍子 -anorhyt
Aug 30th, 2022 | 下村祥子
日本一海女漁が盛んな町・三重県志摩市。安乗(あのり)でも約50人ほどの海女が小さな漁村を支えています。その突端に位置する安乗岬にて、野外フェス「あのり拍子(びょうし) -anorhythm-(アノリズム)」が2022年11月26日(土)に開催決定! 安乗の自然と伝統文化、人々の営みから生まれる特有の自由なリズム「あのり拍子」を、あまちゃんバンドで知られる音楽家・大友良英さんらの音楽とコンテンポラリーダンスを通して、来場者に体感してもらおうというイベントです。安乗の海女によるトークショーや海女道具のワークショップ、海の幸・山の幸をふんだんに使ったフードも出店。のぼれる灯台“安乗埼灯台”のライトアップも楽しめるスペシャルな一日です! この時期はふぐの最盛期でもあるので、遠方からの参加もおすすめですよ。
【伊勢おすすめ感動体験8選】伊勢神宮の早朝参拝・おはらい町グルメ・松阪牛
Jan 5th, 2022 | Nao
江戸時代に「一生に一度はお伊勢さん」と、大ブームとなったお伊勢参り。その憧れと崇敬の心は今も受け継がれ、年間約800万もの人々が参拝するほど。そんな日本最大のパワースポットには、旅人を心地よく癒す宿や美味も充実しています。そこで今回は、筆者が実際に体験した、伊勢神宮参りでおすすめしたいおはらい町グルメや外宮カフェ、宿をまとめました。
伊勢うどん・松阪牛にぎり・赤福餅・・・伊勢神宮「おはらい町」で食すべきグ
Dec 31st, 2021 | Nao
お伊勢参りの楽しみといえば、おはらい町グルメ。手軽に食べられるワンハンドフードやスイーツは食べ歩きにピッタリ! ですがお財布とお腹には限りがあるもの……。そこで今回は、2日間にわたっておはらい町グルメを食し続けた筆者が「絶対にハズせない!」と思う激推しアイテムをご紹介。ぜひ食べ歩きのご参考にしてくださいね。
魅惑の濃厚感!冬のお伊勢参りで食すべき「宝彩」の巨大牡蠣フライ&焼き牡蠣
Dec 28th, 2021 | Nao
三重を代表する特産物のひとつ「牡蠣」。なかでもミネラル豊富な鳥羽市浦村海域で育つ牡蠣は旨味の濃さで名を馳せます。そんな浦村産牡蠣をコスパ良く楽しませてくれるのが伊勢市・おはらい町にある「宝彩」。冬の伊勢神宮へのお参り時には必食したい、巨大牡蠣フライ&焼き牡蠣をご紹介しましょう。
お伊勢参りで必食したい!老舗「木下茶園 外宮前店」の魅惑の抹茶スイーツ
Dec 26th, 2021 | Nao
伊勢市駅から伊勢神宮の外宮へと続く外宮参道。内宮前のおはらい町&おかげ横丁よりも静かで落ち着いた雰囲気も魅力のスポットです。今回ご紹介するのは、そんな外宮参道にある、老舗お茶屋が手がけるカフェ「木下茶園 外宮前店」。地元伊勢茶を使用したスイーツは、味も見た目もピカイチ! インスタでも話題沸騰中の抹茶スイーツを実食レポートします。
【伊勢神宮・おはらい町】松阪牛専門店「松阪まるよし」で名牛を気軽に舌鼓!
Dec 25th, 2021 | Nao
数々のブランド牛を有する日本において、圧倒的存在感を放つ「松阪牛」。そのお値段ゆえになかなか手が伸びにくい…。という人におすすめなのが伊勢神宮前の参道「おはらい町」にある「松阪まるよし 伊勢おはらい町店」です。松阪牛焼肉御膳は3,600円〜とお手頃プライスで、店内から望む風情ある景色もまた格別。そんなグルメ好きに注目してもらいたいお店の味の実食レポートをお届けしましょう!