十日町 棚田
(C)公益社団法人 新潟県観光協会
黄金色に輝く秋。山間部の傾斜面に水田が連なる「棚田」は、海外旅行客も惹きつける日本が誇る絶景。
米どころ新潟県十日町で、棚田を舞台に家族向け1泊2日秋の絶景ツアーが無料で行われます。
文化庁、十日町市が協力、日産セレナ、EOS Kiss(キャノン)、学研などの一流企業が協賛している人気のイベント。8月に愛媛県今治市で行われた村上海賊「SEA CASTLE」ツアーでは、応募総数が約6万件もありました。子どもだけでなく、大人も成長できる家族参加型の「旅育」を目指しています。夏に旅行へ行けなかった人、今がチャンスですよ。
目次
無料イベントの申し込みは、9月15日(金)まで
【応募期間】2017年 8月25日(金) 9:00 ~ 9月15日(金)17:00
【日 程】2017年10月28(土)08:00集合・29(日)18:00解散(開催地までの移動交通、宿泊費はすべて無料)
【開催地】新潟県・十日町市
【当選者】5組20名様予定
【応募先URL】http://www2.nissan.co.jp/EVENT/ASOBOJAPAN/06/index.html?sclnkid=QR%20_SYA_U1_OT_OTER_PC_00365792
ASOBO JAPANは “家族との思い出作り” をサポートする8企業の合同企画プロジェクト。家族で一緒に自然に触れ、新しいことを体験する「旅育」で、子どもの生きる力や家族の絆を育むことを目指します。2016年12月から実施され、「ASOBO JAPAN #6 AUTUMN CANVAS(新潟県十日町市) 」で6回目の開催。充実のイベントが開催地までの移動交通、宿泊費はすべて「無料」とあって、回を重ねるごとに応募者が増えています。
開催日はもちろん週末ですので、学校や会社を休む必要もありません。ぜひ人気ツアーに応募して、当選の幸運をつかんでください。
楽しさいっぱいイベントスケジュール 10月28日(土)〜10月29日(日)
(写真はイメージです)
10月28日(土)
・新潟県十日町市へ移動
・稲作脱穀体験
・かまどで新米炊き
・親子で料理教室(クックパッド講師)お昼ご飯
・棚田で巨大お絵描き
・「松之山温泉」の宿泊地にチェックイン
・満点の星空を見ながら縄文時代の料理を堪能「縄文レストラン」
10月29日(日)
・絶景の棚田鑑賞
・朝食
移動(団体行動は解散)
・十日町市のアート撮影体験・美術館など自由行動
《魅力的なイベントあらまし》
●クックパッド料理教室の森山由香さん考案のご飯のお供で新米を楽しむ!
●絵本作家監修!棚田の絶景に巨大ペインティング!
●ツアー限定!4500年前の食事を再現した「縄文レストラン」で絶品料理!
●縄文時代にタイムスリップ!日本遺産認定の「火焔型土器」に触れよう!
●日本三大薬湯の一つ「松之山温泉」宿泊で癒しを満喫!
※内容は変更になる可能性があります。
実りの収穫
十日町市 稲刈り
(C)公益社団法人 新潟県観光協会
稲の収穫と脱穀から新米をかまどで炊き、自分で作って食べる体験は、「食」に対する意識が変わるはず。収穫の苦労と喜びを知ったら、今後は食べ残しをしなくなるかも。
自らの収穫を味わう
自分の収穫した新米って、こんなに美味しい!
心が動く、棚田の絶景
にほんの里100選に選ばれた棚田。水田の水面には、空や雲が映り、四季が映りこみます。棚田は、美味しいお米を作り出すために、地形に合わせた農業の知恵。人間が生きていくのに必要な食を生み出す、自然が産み出した美観。神々しいまでの美しさに、心が動かされますね。この棚田に家族で巨大アートを描くのですよ。
十日町市は棚田が多いことでも知られます。子供も大人も、世界的に評価される棚田を知る良いチャンス。イベントが終わった頃には、「棚田」通になっているかも。
日本三大薬湯の温泉で癒される
冬の風景 雪見露天 松之山温泉
(C)公益社団法人 新潟県観光協会
収穫作業の疲労は、温泉で癒しましょう。十日町・松之山温泉は、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)と並ぶ日本三大薬湯の一つ。松之山温泉は、今から700年前に発見されたと伝えられます。この温泉には、殺菌効果や皮膚などに対して治癒効果があるそうです。お風呂の中で、収穫体験や棚田のお絵描きの話に花が咲きそうですよ。
応募総数が約6万件!前回イベント 愛媛県今治市『SEA CASTLE』
『SEA CASTLE』に当選された5組のご家族
家族の連帯感が強くなった、チーム競技
「歴史を学んだり、家族対抗ゲームをしたりと久しぶりに楽しい旅行でした。いつもは旅行に行っても、子どもが中心だから疲れて帰ってくるのですが、今回は親も一緒に楽しめる企画でよかったです!」
「サバゲーやレースなどの家族競技が面白かったです!家族でチームになりゲームに参加することは普段、なかなかないですけが、いざやってみるとすごく盛り上がりますし、家族の絆が深まり、団結力が増したと思います。」
5組もの家族旅行はめったに得られない経験。人数も多すぎず、ちょうど良い感じですね。ゲームを競うことで家族の連帯感が深まり、「私たち家族」という意識も強くなったようです。
【プロジェクト協賛一覧】
協賛企業さん、ありがとうと言いたくなるサービス。これは一部ですよ。
●ツアー中には、Canon EOS Kissの最新機種が貸し出し
●クックパッド料理教室の森山由香先生が考案した、地元食材を使った美味しいおかず
●ネスレの世界にひとつだけのオリジナルキットカット
子どもとちゃんと向き合って、自分の家族というチームを意識する1泊2日の旅。日本の良さ、家族の大切さ、一生懸命遊ぶ楽しさを再認識できそうです。
[A Photo by shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!