
ナイアガラと言えばナイアガラの滝。日本からも沢山の旅行客が訪れる、一生一度には訪れたい世界的に有名なカナダの観光地です。
それからもう一つ、ナイアガラが世界的に有名な物があります。それはナイアガラのワイン。
カナダのワインと言えばアイスワインがよく知られていますが、赤、白、ロゼ等の色々のワインが生産されていることをご存知でしょうか。
カナダのワインの生産所はナイアガラ周辺とブリティッシュコロンビア内部のオクナーゲンが有名ですが、ナイアガラ周辺はカナダで一番のワイン生産量を誇る場所です。
ナイアガラの滝に来たときに一日レンタカーを借りるか、ツアーに参加してワインテイスティングをしてはどうでしょう。食事と一緒にワインの組み合わせを楽しんでもよさそうです。

まるでヨーロッパに来たような雰囲気のコロネリワインエステート

ブドウ農園が広々と前にあるコラネリエステートワイナリー
ナイアガラ市から車で約30分かけてナイアガラオンザレーク(Niagara-On-the-Lake)へ行き、ワイナリーで試飲をすれば楽しい一日を過ごせますよ。日本では飲むことができないワインのテイスティングを楽しめます。アルコールに弱い人にはワインツアーがおすすめ。
カナダでは、日本と同様、飲酒運転は大変厳しく罰を問われます。
ワインツアーはホテルのコンシェルジュに頼めば、予約もしてくれます。ホテルまでの送迎付きなので気軽に参加できますね。
また、英語に自身がない方には日本語対応のツアーも。
ワインの種類が豊富な、規模の大きいワイナリーから、数種類のワインに洗練しているワイナリーまで、各種お好みに応じて参加できるのもうれしいですね。
試飲はグラスに2オンス(約50cc)で$3位で出してくれます。$10で4~5回試飲させてもらえるワイナリーも。
ワインを購入すれば、ワイン試飲料を割引してくれるところもあります。もし天気が良ければ、馬車に乗ってブドウ園を回ったりできるワイナリーまであるそう。
ワインテイスティング後、昼食または夕食を取ってソムリエが紹介してくれるワインを、食事とセットで午後または夜を楽しむのも良いでしょう。

カナダでもワイン生産量一、二といわれるペラーエステイト
牛肉、豚肉、魚類等、どのワインが味を高めるか。また、料理方法によって赤ワインでも何種のワインが良く合うのか等、色々と説明してくれます。出された食事に合わせて、ワインの味や香りを高めることを体験できます。
ナイアガラのあるカナダでは、2017年は建国150年を記念する年です。是非カナダに来て一緒にカナダの誕生日を祝いましょう。
各州で毎週色々な祭り事もありますよ。


ナイアガラ周辺のワインツアーのウェブサイト:https://www.winerytoursofniagara.com/properties/winery/property_units/index/
グレープ&ワインツアーのウェブサイト。ホテルまでの送迎付き。事前予約が必要です。最低人数は二人から。
ホテルのコンシェルジュに頼めば予約をしてくれます。
https://grapeandwinetours.com/daily-tours/
以下の二ヶ所のワイナリーは日本語でも問い合わせを受け付けているほか、ツアーもしてくれます。ボスク家族のシャトーデシャームは、ウェブでの日本語による問い合わせも受け付けています。ゆっくりした10人以下のツアーに参加しても良い経験になるでしょう。カップルの場合、午後のツアーでカナダドル75位~参加できるようですよ。
http://www.fromtheboscfamily.com/come-visit-us/public-tours-tastings
スツルーンワイナリーも日本語で案内してくれますが、事前の予約が必要です。
https://www.strewnwinery.com/

カナダ旅行で食べ歩きしたい市場「St.Lawrence Market(セ
Jan 27th, 2020 | 坂本正敬
米ナショナル・ジオグラフィック誌が、「世界で最高のフードマーケット」と評価した場所が、カナダのトロントにあるとご存じでしょうか。今回は現地でフードツアーを行っているEating Through ToのMackenzie Puticiさんと一緒に、トロントにあるセント・ローレンス・マーケットを周ってきました。
カナダのシンボル的な超高級ホテル「The Fairmont Royal
Jan 26th, 2020 | 坂本正敬
カナダに「The Fairmont Royal York(フェアモント・ロイヤル・ヨーク)」という高級ホテルがあります。現在はフランスの巨大なホテルグループの傘下にありますが、もともとはカナダの鉄道会社が作ったホテル。1907年にアメリカのホテルを買収したときに、買収先のフェアモントを名乗るようになりました。その名前にはカナダ人にとって特別の響きがある高級ブランドで、モントリオール、ケベック・シティ、トロントにあるフェアモントに宿泊(見学)した際には、カルチャーショックを受けてしまったほどの別世界を目にしました。そこで今回はフェアモントの魅力を、驚きのポイントと共に紹介します。
どこも一緒じゃない!カナダ・トロントのCNタワーに日本人が登りたい理由【
Jan 25th, 2020 | 坂本正敬
ある時期の中学1年生の英語教科書の1つに、「I live in Toronto.(私はトロントに住んでいます)」という基本例文が掲載されていました。その教科書で習った子どもたちにとっては、外国=トロントと言えるかもしれません。そんなトロントのシンボルCNタワーは、日本人の常識を覆してくれる必見の観光スポットです。
「死ぬまでに味わうべき」マスタードから大人気チョコまで!カナダ・トロント
Jan 24th, 2020 | 坂本正敬
カナダ最大の都市、トロント。カナダとアメリカの東部を周遊する際の拠点にもなりますが、トロントで人気のお土産と言えば何でしょうか。今回はトロントと日本を仕事で往復するトロント通の日本人や、現地でフードツアーを開催するEating Through To代表のMackenzie Puticiさんに、鉄板のお土産を教えてもらいました。
最強の「SNS映え」スポットをカナダに発見!日本人こそ訪れたいトロントの
Jan 23rd, 2020 | 坂本正敬
旅先でSNS映えするスポットを探す、どころか「映える」スポットで写真を撮影するためだけに旅行をする人も居るはずです。そこで今回はカナダ最大の都市トロントで、ストリートアートのツアーガイドを行うTim Benvenisteさんに、トロントきっての「映える」スポットを教えてもらいました。
まだ間に合う!?絶叫マシンで有名なカナダ最大の遊園地に現れる大人気クリス
Dec 20th, 2019 | 坂本正敬
カナダ最大の遊園地カナダズ・ワンダーランド(Canada’s Wonderland)に冬季限定でお目見えするウインターフェスタ(Winterfest)は、日本人の知らない大人気のイベント。今から飛行機チケットを予約して、弾丸でカナダのオンタリオ州に旅立ってみては?
氷のホテルに砕氷船から眺める世界遺産まで!冬こそ「もっと寒い」カナダのケ
Dec 5th, 2019 | 坂本正敬
朝晩の冷え込みが、体にこたえるようになってきました。日に日に秋が深まり、冬へと移ろっていきますが、秋冬はどこに行きたくなりますか? 温泉でしょうか。南国のリゾート地でしょうか。もしかすると家の中で、ひたすら温まっていたいと願うかもしれません。もちろんそのような過ごし方も素敵ですが、人生に一度くらいはあえて、日本よりもっと寒い場所に出かけてみてもいいのかもしれません。今回は、冬にこそあえて訪れたいカナダ東部のケベック州の楽しみ方を紹介します!
人気のレイク・ルイーズから出発。山の上には、ひっそり佇む名湖があった
Oct 15th, 2019 | minacono
カナディアン・ロッキーにある数々の美しい氷河湖の中でも、圧倒的な存在感で人気の高いルイーズ湖。そんなルイーズ湖の脇にある小さな山の中に、ひっそりと佇む湖があります。車では行けない隠れ家的な存在、優美な湖「アグネス湖」をご紹介します。
感動があちらこちらに。秋色に染まるカナダで爽快すぎる絶景ハイキング
Oct 3rd, 2019 | minacono
夏から秋にかけてのカナディアン・ロッキーでは、ハイキングは人気のアクティビティ。圧倒されるような大絶景が、初級者向けのコースでも存分に楽しめちゃいますよ。その中のひとつ、美しい氷河湖「モレーン湖」から出発する「ラーチバレー」コースをご紹介します!
カナディアン・ロッキーで訪れたい「美しすぎる氷河湖」7選
Jul 25th, 2019 | minacono
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。今年もジメジメ、暑い日々が続く予感。そんな時には、クールダウンできる絶景スポットに行きたくなりますよね。今回は、数多くの美しい氷河湖がある、自然豊かなカナディアン・ロッキーをクローズアップします!見ているだけでも涼しい気分になれる・・・そんな「湖7選プラス1」をご堪能ください。