
大事な目上の知人・友人、お稽古事の先生、仕事の取引先、そして「敬老の日」に、手土産・ギフトを差し上げるとき、時代は「和菓子」。上品な甘さ、和の繊細なセンス、趣味のよいパッケージ。和菓子の美味しさは、今や世界的に知られるところです。
絶対にハズしたくない差し上げもので迷ったら、和菓子専門メディア兼通販サイト「あんこ百貨店」の「あんこソムリエ」に聞いてみてはいかがでしょう。和菓子にうといあなたも、和菓子ファンだけど専門知識を求めたいなら、間違いないハズですよ。
あんこ百貨店ってなに?

(C)PR TIMES
「和菓子がもっと好きになる」がコンセプトのあんこ百貨店。厳選の和菓子や和スイーツを紹介・販売する和菓子専門サイト。和菓子の魅力や文化に触れられ、実際に和菓子を購入できますよ。
あんこソムリエってなに?

(C)PR TIMES
「あんこソムリエ」とは、
用途
予算
受取人様の年齢や性別
出身・現在の住居
味の好み
関係
などをあんこ百貨店スタッフがお聞きして、最適な和菓子の贈り物をお客様と一緒に選んでいくEメール相談型のコンシェルジュサービス。
●差し上げる方が和菓子ファンなのは分かっているけれど、自分は和菓子にうとい。
●個人的な付き合いはあまりなくて、何を差し上げたらよいのか好みが分からない。
●ワンパターンから脱出したい。
●気の利いたもので、サプライズさせたい。
そんなあなたは、「あんこソムリエ」に相談したら、素敵なセレクトをしてくれそうですよ。
次は、実際にあんこソムリエに相談してみた結果をご紹介!

名古屋でおやつにちょうどいい和菓子発見!岐阜「ツバメヤ」のどらやきと羊羹
Mar 4th, 2021 | kurisencho
名古屋駅の前にある商業施設「大名古屋ビルヂング」地下1階を通ったとき、思わず目にとまった和菓子屋さん「ツバメヤ」。小さくも温かみあるお店には、岐阜県の本店から届くお菓子に加え名古屋限定品も並びます。その中で小腹に良きサイズのどらやきと新商品の羊羹をおやつにしてみました。
湧水で作る豆腐が絶品!長湯温泉を訪れたら立ち寄るべき「郷豆腐店」【大分県
Mar 1st, 2021 | Nao
大分県のほぼ真ん中に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くより湯治場として栄えた歴史を有します。豊かな山々が連なるこの地は、大自然から生まれる湧水も点在。今回は、清らかな名水で作る豆腐が絶品の「郷豆腐店」をご紹介しましょう。
【おうちで海外気分1】一度使ったらファンになる!時を超えて愛されるリトア
Feb 27th, 2021 | 鈴木幸子
麻(リネン)ファブリックを求めて25年という友人が行きついた究極のバスタオルは、リトアニア産のものでした。偶然にも筆者も2年ほど前のリトアニア取材で購入し、重宝していた麻バスタオル。一度使ってみるとたちまちファンになる、リトアニア産のリネンバスタオルについてご紹介します。
京都・錦市場の老舗が作るユニークな新作&季節限定パン・スイーツ3選【お取
Feb 26th, 2021 | ロザンベール葉
「京の台所」錦市場の老舗専門店から、遊び心あふれる新作や季節限定品が登場しています。生麩専門店の鯛焼き、だし巻き玉子店のあんぱん、黒豆専門店からは季節限定黒豆チョコレート!市場内での食べ歩きは禁止になりましたが、イートインコーナーがあり、場外でなら食べ歩きもOK!次の京都旅行にはもちろん、お取り寄せで自宅でのおやつ、ホワイトデーのお返しにもおすすめですよ!
関東最大級!富士山と芝桜の競演「2021富士芝桜まつり」4月開幕
Feb 25th, 2021 | 小梅
関東最大級、約52万株の芝桜の祭典「2021富士芝桜まつり」が、2021年4月17日(土)より開催されます。今年は、芝桜でハートを象ったスポットをはじめ、場内各所にハートのフォトスポットが新登場!恒例のグルメイベント「富士山うまいものフェスタ」も開催されます。また、会場の様子はライブ配信されるため、コロナ禍でも、自宅で安心して絶景を楽しむことができます。
【奄美大島】黒糖スイーツから南国フルーツ、焼酎まで!お土産ならおまかせ「
Feb 25th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の北部・龍郷町にある総合スーパー「ビッグツー」。「しまバス」の停留所名になっているほど、地域に密着したお店です。一見、普通の総合スーパーですが、観光客にとって最大の魅力は奄美のお土産がズラリと並ぶコーナー「あまみやげ」。黒糖やフルーツを使ったスイーツ、名物の鶏飯、焼酎に至るまで素晴らしい充実ぶり。奄美土産を買うなら間違いありません!
ドイツの菓子パンでモーニング!?名古屋駅のベーカリー「カスカード」で発見
Feb 22nd, 2021 | kurisencho
名古屋駅の名鉄や地下鉄に近いゲートウォークで朝から人々が立ち寄るパン屋さん「Cascade(カスカード)」。お店の外からも確認できるさまざまなパンにそそられ寄ってみたら、ドイツのスイーツパンを発見!訪れたのは9時、朝食は済んでいましたが、おやつに買う人が多いというその隠れ名物をデザートにいただきました!
しっとりフワフワ!日本初の新食感「スチーム生食パン」が恵比寿に誕生【お取
Feb 15th, 2021 | kurisencho
韓国で話題の蒸気で焼くパンから着想し、2021年2⽉に恵比寿駅近くにオープンした⽇本初のスチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。ピンクの背景に描かれた青い犬の看板が目印です。コロナ禍での⾷⽂化への貢献のため、国産素材を使用し、非接触の次世代型の販売形態を取っています。一足先にメディア向けプレオープンに伺ったので、試食したスチパンとスイーツを紹介します!
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!
竹筒の中身は一体?!「大三萬年堂HANARE」の和パフェ実食ルポ【東京・
Feb 10th, 2021 | kurisencho
お茶の水や秋葉原に近く、交通の便も良い淡路町のワテラスモールの1階に、兵庫県の老舗和菓子「大三萬年堂」の13代目が心に花咲かす和カフェをオープンしています。和と洋のスイーツが多々ある中、竹筒に入った和パフェが気になったので、お花に囲まれながら、いただいてみました!