国内旅行の行き先を検討する時、あなたが選ぶ基準は何でしょうか。「地元ならではのおいしい食べもの」は重要項目ですよね。あなたの旅の目的のベスト3に含まれるのではないでしょうか。
「じゃらんリサーチセンター」は、この度、全国1万5,555人の宿泊旅行者を対象に「じゃらん宿泊旅行調査2017」を実施。2016年度(2016年4月~2017年3月) における国内宿泊旅行の行き先や回数、旅行費用などを調査しました。
全国1万5,555人の宿泊旅行者が、47都道府県から選んだ「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」ベスト3は、あなたのお気に入りの旅行先、または秋の旅行先候補にランクインしているでしょうか。
地元ならではのおいしい食べ物が多かった
第3位 北海道

藻岩山からの夜景
(C) 札幌コンベンションビューロー
第3位には、北海道が選ばれました。新鮮な海鮮、ジンギスカン、とうもろこしやジャガイモ、イカソーメンなど思っただけで、飛んで行きたくなりますね。その中でも、北海道民が選んだオススメグルメを参考にしてみましょう。
北海道民が選ぶ! オススメグルメ第1位 札幌ラーメン

(C) 札幌コンベンションビューロー
札幌は「みそラーメン」発祥の地。

(C) 札幌コンベンションビューロー
札幌の観光名所「元祖さっぽろラーメン横丁」。WEB限定のラーメン100円割引クーポンあり。
北海道民が選ぶ! オススメグルメ第2位 ジンギスカン

(C) 札幌コンベンションビューロー

サッポロビール園・サッポロビール博物館
(C) 札幌コンベンションビューロー
ジンギスカンとサッポロビールとエビスビール各種飲み放題は、非常に美味しくお手頃な価格設定。北海道観光で札幌へ立ち寄るなら、是非行くべき。ビール工場で飲める新鮮なビールは、フレッシュで爽快な喉越し。
北海道民が選ぶ! オススメグルメ第3位 ザンギ

北海道民が大好きな「ザンギ」とは、鶏の唐揚げのこと。多少味付けは異なるかもしれませんが、下味をつけた鶏を揚げたもの。
北海道外に住む人たちは、第1位、第2位は北海道民と同じで、第3位は「夕張メロン」と異なりました。うーん、確かに夕張メロンは食べたいですね。
その他の北海道魅力的な食は・・・
新鮮な鮨

(C)函館国際観光コンベンション協会
北海道は、日本海、太平洋 、オホーツク海と、海流が異なる3つの海に囲まれた魚介類の宝庫。せひ新鮮なお鮨を食べたいですね。
とれたてのイカ

(C)函館国際観光コンベンション協会
函館市はスルメイカの産地として知られ、新鮮なイカを原料とした「イカ刺し」、「イカソーメン」を目当てに訪れる観光客も多いです。函館山から見る夜景は、イカ釣り船の漁り火がゆらゆらと揺れて見え、美しくも優しい夜景です。
札幌発祥スープカレー

(C) 札幌コンベンションビューロー
札幌発祥のスープカレー。ぜひご当地で味わいたいですね。
他にも北海道には、魅力的な食がいっぱい。
TABIZINEの取材記事「まるで宝石の輝き!丼の限界までイクラが盛られた「つっこ飯」とは?」「札幌在住者オススメの、見るだけで興奮する海鮮丼7選」も参考にしてくださいね。
次は第2位です!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】樹氷スノーボード・氷上ワカサギ釣り・犬
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ナイタースキーもできる「北海道」、スノーボードをしながら樹氷が眺められる「山形県」、ワカサギ釣りや犬ぞりを楽しめる「群馬県」、クロスカントリーの全日本スキー連盟公認コースがある「長野県」の5カ所を紹介します。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道のお土産22選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jan 13th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産22品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
北海道八雲町「脇屋シェフのにんにく醬油」はこれ1本で味が決まる!【久世福
Dec 26th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第10回は北海道八雲町の「脇屋シェフのにんにく醤油」です。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【道の駅 流氷街道網走 オホーツク】人気お土産ランキングTOP8!おすす
Dec 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
オホーツク海を望む絶好のロケーションにある、北海道の網走にある「道の駅 流氷街道網走」の人気土産ランキングTOP8を実食ルポ込みでご紹介します。「マツコの知らない世界」で取り上げられた大人気の「オホーツクの塩ラーメン(つらら)」もランクイン。必食のご当地ソフトクリームからフードコートの人気No.1メニューまで、「道の駅 流氷街道網走」を魅力を現地ルポで余すところなろなくお届けします。