真っ黒いレモネードでダイエット!?

まず一つ目のユニークグルメは、累計販売杯数300,000杯分突破という人気の真っ黒いレモネード。この黒さは、3種類の活性炭がブレンドされて入っているからだそうで、ニューヨークなど海外のセレブの間では、炭を水に混ぜて飲む美容法「チャコールダイエット」が注目されているのだとか。
サイリウムやグルコマンナンなど、水に入れると膨らむ植物の成分も粉末で入っているため、ドリンクでありながらお腹を満たしてくれます。
なんといってもその真っ黒な見た目がインパクト大! SNS映えしそうなクレンズジュースなのです。

<こんな方におすすめ>
・おなかに溜まっている感じがする方
・デトックスに興味がある方
・腸内フローラに興味がある方
・クレンズドリンクに興味がある方
「ほぼ草!」たいやき ともえ庵の「よもぎ白玉たいやき」

TABIZINEでも以前『こんなにスリムに!?前代未聞の“たいやきの開き”を作ったお店「ともえ庵」』で紹介したたいやき店で、また新たな話題が復活しようとしています。ぺったんこな“たいやきの開き”もびっくりでしたが、今回も食べた人が「ほぼ草!」と言うほどエッジがたっています。

それが1か月間限定で登場する月替りたいやきの「よもぎ白玉たいやき」。2017年は月替りたいやきの中で一番の人気だったのだとか。白玉とつぶあんの両方に限界までよもぎを混ぜ込んでいるそうです。たしかに、いい感じの草色をしていますね。新緑の季節にふさわしいメニューです。
たいやき ともえ庵
住所 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-35-20
電話 03-6383-2144
営業時間 11時~20時
ホームページ
http://www.tomoean.net/
メニュー紹介等のブログ
http://taiyaki-tomoean.blog.jp/
※たいやき ともえ庵では、毎月10日を「ともえ庵の日」として、「たいやき」を1匹100円で提供しています。そのため月替りたいやきは、その翌日の毎月11日から翌月の「ともえ庵の日」の前日9日までの提供としておりますが、提供時期は変わる可能性があります。
【月替りたいやき】
3月11日~4月9日 :廣島レモンたいやき 350円(現在発売中)
4月11日~5月9日 :よもぎ白玉たいやき 350円(予定)
7月11日~8月初旬:信州あんずたいやき 350円(予定)
[atpress]
すっぽんエキス入りの『亀蜜飴』

最後は飴です。もちろん、ただの飴ではありません。すっぽんエキス入りなんです。第20回全国菓子大博覧会で総裁賞を受賞したロングセラー商品。すっぽんと聞くと、大人の食べ物というイメージがありますが、こちらは「小さいお子様からお年寄りまでがお召し上がりいただけるようリニューアルしました。」と書いてあります。子どもでもOKなんですね。

リニューアルした亀蜜飴
新しい『亀蜜飴』は、亀蜜原液をペースト状にしたものを飴の中に閉じ込めています。亀蜜原液とは、すっぽんとハチミツのみで添加物も使用せず、火も水も使わず、ハチミツにすっぽんのエキスが溶け込んだアミノ酸を豊富に含んだ自然食品。とろっとしたペーストが飴の中から溶け出す新食感がポイントだそうですよ。
亀蜜飴
価格 :421円(税込)
原材料 :水飴、砂糖、亀蜜原液(スッポンエキス入りハチミツ)、
アカシア蜂蜜、還元麦芽糖水飴
内容量 :80g(飴が1つずつ個包装:約17粒入)
※ 本製品はハチミツを使用しているため、
1歳未満の乳児には与えないでください。
販売箇所:カメミツネットショップ(通信販売)
http://www.kamemitsu-shop.net/shopdetail/000000000073/
各小売店:
・大丸福岡天神店 東館B2F 自然食品コーナー「自然館」(福岡県福岡市中央区)
・山田サービスエリア 上り・下りの両売店(大分自動車道:福岡県朝倉市山田)
・八女市健康増進施設 べんがら村(福岡県八女市宮野)
・まちの駅もろおか市場(福岡県朝倉郡筑前町)
・道の駅原鶴 ファームステーションバサロ(福岡県朝倉市杷木)
[atpress]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
話題スイーツ「トゥンカロン」専門店が開店!新宿三丁目で韓国トレンドをぜひ
May 26th, 2022 | 下村祥子
パステルカラーで、パティシエ手作りのオリジナルクリームをたっぷり挟んだ太っちょマカロンという意味の韓国スイーツ「トゥンカロン」。その専門店「Licorne(リコルヌ)」がついに2022年5月28日(土)に東京初上陸、新宿三丁目にオープンします! 自分へのご褒美や、友人へのギフトにしても喜ばれそうですね。
限定販売の新幹線グルメ!「治一郎」のクイニーアマン【東京駅の最新お土産&
May 22nd, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、バウムクーヘンの名店「治一郎(じいちろう)」を紹介します。実は、東京駅でしか買えない限定商品が存在しているのだとか……!
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【今買うべき新作お土産】プレスバターサンドの新ブランド!大丸東京にバター
May 3rd, 2022 | kurisencho
旅行の出発やお土産でいつもわくわくする東京駅。今回注目したのは、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のスピンオフブランドとして、大丸東京の地下1階に新規オープンした「八 by PRESS BUTTER SAND(ハチ バイ プレスバターサンド)」。和と洋の垣根を越えたという「バター和菓子」を実食レポートします!
新生「東京みやげセンター」で見つけた至極の限定品とは!?【東京駅の最新お
May 1st, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、帰省時の手土産を買うのに便利な「東京みやげセンター」を紹介します。2022年2月にリニューアルを果たした同店で見つけたものとは?
限定チョコスイーツは必食!「カカオ ハンターズ プラス」【東京駅の最新お
Apr 17th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、珍しいチョコレートやここだけでしか買えないスイーツのお店「CACAO HUNTERS Plus(カカオ ハンターズ プラス)グランスタ東京」を紹介します。
【シャトレーゼの春アイス実食】口溶けも配分もナイス!ピュルテから「ピスタ
Apr 12th, 2022 | kurisencho
おうち時間のお供にも大人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。アイスには話題の「チョコバッキー」をはじめ、アイスカップやモナカなどの逸品がそろいますが、2022年春はピュルテシリーズに「ピスタチオ&スイートチョコ」がデビューしました! 今回は、そんなこれからの季節にぴったりの新作ひんやりスイーツを実食してみました。
あのプリンが待望のお土産に!人気カフェバー「デポ」の逸品【東京駅の最新お
Apr 10th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、レトロな喫茶店メニューやビールが楽しめるカフェバー「Depot(デポ)」を紹介します。
「東京みやげセンター」人気商品10選【東京駅の最新お土産&グルメ特集】
Apr 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、30周年を迎えて2022年2月4日にリニューアルオープンした「東京みやげセンター」の人気商品10選を紹介します。お店の人に教えてもらったリアルな情報なので、お土産選びを失敗したくない人も必見です。
日本橋で楽しむ可愛いお花見スイーツ探し!新しい食と出会える「SAKURA
Mar 27th, 2022 | kurisencho
東京・日本橋エリアで2022年4月10日(日)まで開催中の桜イベント「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」。歴史的街並みで桜散歩をしながら、桜をテーマにしたスイーツやお料理など“食”を通して人とお店がつながるイベントです。今回は、そんな春色の日本橋で内覧会に参加して、花見といえばの「甘味」をチェックしてきました!