
気候があたたかになってきて、なんだか気持ちも上向きになってくる今日この頃。お休みの間に台湾へ行く人も多いのではないでしょうか。旅行中に欠かせないものといえば、なんといってもスマートフォン。目的地の検索やお店探しには欠かせません。
そこで今回は、筆者が実際に台湾旅行中に役立ったと感じたスマートフォンアプリを5つご紹介します。
オフラインでも使える!「Google map」

どこへ行くにも欠かせない定番アプリ「Google map(iOS・Android)」。目的地までの所要時間もサクッと調べられるのがうれしいですね。
Google mapはオフラインでも使えるので、インターネット環境がないところでも道順が確かめられてとっても便利です。
旅行前などWi-Fi環境のある時に目的地周辺の地図をダウンロードしておけば、保存した範囲内で目的地の検索や道順の表示などができるようになりますよ。

オフラインモードでは、車での道順と所要時間のみ表示されます。(公共交通機関・徒歩はオンラインのみ対応)
公共交通機関の時刻表はこれでバッチリ。「雙鐵時刻表」

TABIZINE過去記事でもご紹介した「雙鐵時刻表(iOS・Android)」は、台湾旅行の必須アプリ!
台湾鉄道・新幹線・MRTなどの時刻表が調べられる上、台湾鉄道と新幹線を両方乗り継ぎしなくてはならないときのための乗り換え検索まで対応しているんです。これがあれば台湾の公共交通機関では困りません。アプリの使い方は過去記事「これさえあれば困らない!台湾旅行で使えるMRT・新幹線・電車時刻表アプリ」をどうぞ。
現地の人とのコミュニケーションには「LINE」「Facebook」

日本でもおなじみの「LINE(iOS・Android)」「Facebook(iOS・Android)」。この2つは、台湾でもコミュニケーションツールとして使っている人が多いのです。
台湾にはフレンドリーな人が多く、街中で日本語を話していると声をかけられることもしばしば。話が盛り上がって、連絡先教えて!なんて言われたときに、この2つのアプリがあれば帰国してからも連絡がとりあえますよ。
言葉が通じない時は「メモ系アプリ」を活用

意外と役立つのが、デフォルトでスマートフォンに入っていることも多いメモ系アプリ。台湾の公用語は中国語なので、日本語が通じないときに、メモアプリを使って漢字を打ったり書いたりして相手に見せると通じることが多いんです。
メモ帳などの細かいものは持ち歩かないようにして、移動中の荷物はとにかく軽くコンパクトにしたいという人にもオススメです。
悠遊卡の残高を確認。「Easy Wallet」

台湾の交通系ICカード「悠遊卡(ヨウヨウカー)」のカード残高がわかる「Easy Wallet(iOS・Android)」も、あると役立つ便利アプリ。
残高だけでなく、使用履歴やチャージ履歴も表示されるので、家計簿をつけている人にもぴったりです。アプリ限定のお得なクーポンもあるので、上手に使ってお得な旅を楽しんでくださいね。「Easy Wallet」の使い方は過去記事「台湾リピーター必携!!悠遊卡アプリでカード残高確認&お得なクーポンを表示」をチェックしてください。
空港では使い放題のSIMカードが買えたり、フリーWi-Fiが充実していたりと、旅行中のインターネットには困ることがない台湾。ぜひ便利なアプリを活用して、快適な旅行を楽しんでくださいね。
[Photos by shutterstock.com]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
【台湾】学生街にある人気火鍋店の「ひとり鍋」はアイス食べ放題でコスパ高い
Apr 15th, 2021 | Yui Imai
台湾では季節を問わず鍋料理が大人気。日本では皆で大きな鍋を囲んでいただくスタイルが主流ですが、台湾ではひとり一鍋ずつ注文する形式のお店が多くあります。中でもおすすめなお店が、台北の学生街・公館にある「鍋in百元風味鍋」です。1人150元(約570円)からとリーズナブルなうえ、ご飯や飲み物、アイスクリームにポップコーン等が食べ放題なんです。
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!
【台湾】人気店の黒糖タピオカミルクの黄金比率!女の子と猫のイラストが目印
Mar 7th, 2021 | Yui Imai
新鮮なミルクに黒糖がとろ〜りと溶け出した黒糖タピオカミルクは、台湾でぜひ飲みたいドリンクのひとつ。女の子と猫のイラストがかわいい「李圓圓」は、台湾北部の人気観光地・淡水発祥のドリンク店で、素材にこだわった黒糖タピオカミルクがおすすめです。今回は台北のにぎやかな街・西門町にある支店で、人気No.1ドリンクをいただいてきました。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。