
(C) Ai Kaneko
植物を使ったお洒落なインテリア「スワッグ」。ナチュラル女子を筆頭に、近年人気を集めています。今回、”オーガニックコットン”を使ったスワッグ作りを体験。お部屋が一気に秋めく、素敵な仕上がりになりました。スワッグの魅力をお伝えすると共に、オーガニックコットンを取り入れた新たなライフスタイルをご紹介。世界がちょっぴり素敵になります!
世界中で愛されるスワッグ、歴史とその魅力

英語で「花飾り」「垂れ下がる」「揺れる」という意味を持つスワッグ(Swag)。発祥は諸説あり定かではありませんが、花飾り自体は古来エジプトの時代から、死者を埋葬する際にたむけられていたそうです。

また、ドイツ・イギリスを始めヨーロッパやアメリカでは、クリスマスにリースと同様、家のドアなどに飾られてきました。これは玄関にトゲのある物を置く事で、”魔よけ”の役割があるからだと言われています。このように古来より宗教的な意味合いを持つ花飾りですが、現在ではお洒落な”壁飾り”として世界中で人気を博しています。最大の魅力は、生花からドライフラワーに変化していく、移りゆくその表情を楽しめること。
お部屋を秋色に染める!コットンスワッグ作りに挑戦

(C) Ai Kaneko
植物を重ね、束ねた壁飾りは全てスワッグ。リースよりもシンプルで簡単に作れると、日本でもDIYが流行ってますよね? ということで今回、オーガニックコットンブランド 「オーガビッツ」が主催するワークショップに参加。これからの季節にぴったりの「コットンスワッグ」作りを体験しました。教えて下さったのは花生師・岡本典子さん。イギリスの様々な花コンペティションで優勝や入賞経験を持ち、ラジオや雑誌などメディアでも幅広く活躍されています。
スワッグで最も重要なのは”花選び”、成功するかどうかの8割を握っていると言われています。気合を入れ秋らしい草花をセレクト・・・は、すでに先生がしてくれてました。ということは、残り2割の努力で素敵なスワッグが作れちゃうということですね?これならビギナーの筆者でも安心。
今回使用した材料は以下の通り、ぜひ作る時の参考にしてみて下さい。
【秋を演出する立役者】
・オーガニックコットン
ふわふわの可愛らしいコットンボールを使用することで、温かみのある雰囲気に。いくつかあるだけで、季節感がグッと増します。
【秋らしさ漂う植物】
・ユーカリ(2種類)
・ドドナエア
・リュウカデンドロン
・ユーカリの葉っぱの実
・千日紅
・セルリア
・ペッパーベリー
・ブルーミア
・アマランサス
・ドライアンドラ
・バクシフォリア
・ルリタマアザミ
ポイントは、ドライフラワーになりやすい花を選ぶこと。例えば千日紅(せんにちこう)のように、あまり水分を含んでいないもの。生花の時でもカサカサとした触感のものを選ぶと良いそう。逆にチューリップなど球根から咲く花は水分が多く、ドライフラワーには若干不向き。わからない場合は、お花屋さんで聞いてみましょう。
【道具】
・花切りばさみ
・輪ゴム 2本
・ヒモ(リボンでも可)

(C) Ai Kaneko
後ろから手前にかけ、花の長さを徐々に短くしていくのがコツ。綺麗でまとまった雰囲気になるそうです。花はむき出しにせず、葉っぱでちょこっと隠してみる。この”チラリズムに色気を感じる”のだと岡本先生。その世界観、好きです(笑)。

(C) Ai Kaneko
重ね終わったら長過ぎる茎をハサミで整え、輪ゴムでくくります。最後にヒモやリボンで輪ゴムを隠して完成!
この後、筆者も実際に作ってみました。部屋のどこに飾るか具体的に思い浮かべたり、下から覗いてみたり・・・創作意欲沸き立つ芸術の秋を満喫。出来上がりはちょっぴりいびつだったカナ? それはそれで個性ととらえ良しとします(笑)。自分の感性で自由に作り、楽しむことこそDIYの醍醐味!難しいことは考えずまずやってみることが大切ですね。
ところで、オーガニックコットンって?

今回スワッグに使用した「オーガニックコットン」。化学物質を3年以上使っていない農地で有機栽培されたものを指します。日本でオーガニックと言うと、食べ物や化粧品などに取り入れる方は多いですが、コットンはまだあまり馴染みがないかもしれません。
綿花栽培における、深刻な問題

では、普通のコットンと一体何が違うのでしょうか? 決定的な違いは、”環境への負荷”。通常の綿花栽培では大量の農薬や化学肥料が使用され、土壌汚染などの環境被害を引き起こすと言われています。また、農家での健康被害も報告され、深刻な社会問題にもなっているんです。

(C) CRS PHOTO / Shutterstock.com
さらに、インドの農家の衝撃的な事実が発覚。農薬を買うために借金をするも、作物が十分に売れず、最後は残った農薬を飲み自殺・・・。そんな人々が年間3万人もいるそうです。
逆転の発想!素敵なムーブメント「オーガビッツ」

(C) Ai Kaneko
「地球環境や生産者に貢献したい」という想いから、2006年に始まったオーガニックコットン普及プロジェクト「オーガビッツ(Orgabits)」。みんながオーガニック(Organic)をちょっと(bits)ずつ取り入れることで、従来の綿花栽培方法を減少。生産地における問題が改善されていくというわけです。

(C) Ai Kaneko
オーガニック100%の一着にこだわらず、10%の商品を100倍の人に届けるという「逆転の発想」。現在約100ブランドが賛同、これまで684万点以上のアイテムが生産されてきたそうです。
オーガニックコットンで始める、ナチュラルライフのすすめ

(C) Ai Kaneko
私達にできること。例えば、普段何気なく手に取っている洋服やリネンを、オーガニックコットン製品に変えてみる。全部は無理でも、ちょっとずつ取り入れてみる。その選択が、誰かの命を救うことにつながる。それって単純に凄いことだなと思いました。この秋、ちょっと地球に良いこと始めてみようと思います。
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【祝優勝!WBCグッズ9選】完売続々!WBCロスの人も必見!話題のフォト
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
14年ぶり3度目の優勝を果たし、見事世界一に輝いた侍ジャパン。「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」旋風は日本中を駆け抜けました。WBC関連のグッズも大人気。『WBC2023 メモリアルフォトブック』は発売前に1万部の重版、’47(フォーティーセブン)のWBCとSAMURAI JAPAN公式ライセンスキャップは完売、郵便局のネットショップでは10万円のプレミアムフォトミント(日本代表/大谷翔平選手 決勝)が完売しています。まだ購入可能なWBCグッズをまとめてみました!
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【日本観光ショーケース】イベント開催!駅弁フェア・ご当地パンフェスタ・ご
Mar 18th, 2023 | TABIZINE編集部
旅好き、ご当地グルメ好きには見逃せないイベント「日本観光ショーケース」。第2回となる今回は、「第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」として、2023年3月24日(金)~26日(日)に、インテックス大阪にて開催されます。ご当地グルメキッチンカー、駅弁フェア、ご当地パンフェスタ、沖縄物産展などのほか、観光情報の出展ブース、VR旅行の無料体験などもあり、日本の観光地が集結する旅専門イベントです。一般の人が参加できるのは、25日の午後と26日なので、ご注意を!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【淡路島バーガー食べてみた】淡路牛100%の肉厚パテが絶品!「塩屋CAF
Mar 16th, 2023 | ロザンベール葉
淡路島のご当地グルメとして知られる「淡路島バーガー」。一度は味わいたい!と探していたところ、洲本温泉の洲本バスセンター近くにある「淡路ごちそう館 御食国」内「塩屋CAFE」にて発見。念願のバーガーをいただいてきました!
【東京駅にハリーポッターのグッズストア登場】3月17日から期間限定!オフ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
大ヒット映画シリーズ『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』の「魔法ワールド(Wizarding World)」オフィシャル商品を専門に取り扱う「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」のポップアップストアが東京駅に登場します。2023年3月17日(金)より2023年夏頃までの期間限定で、東京駅一番街 東京キャラクターストリートにて開催。開催に合わせて発売する「ハリー・ポッター メタルキーホルダー」(全6種)と同会場限定のノベルティをご紹介!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。