
夜景・イルミネーションのプロに「実際に行ってみて良かった冬期イルミネーション」を国内の施設を対象にアンケートし、ランクインしたイルミネーション施設を発表!プロも認める美しいイルミネーションとともに、クリスマスのひと時をお過ごしください!
総合エンタテインメント部門
イルミネーション装飾だけでなく、映像やライティング技術を駆使したり、アトラクション施設や関連イベントと組み合わせたりと、総合エンタテインメントとして優れたイルミネーションイベントが選ばれる部門。

第1位に選ばれたのは、6年連続単独1位を誇る、ハウステンボス「光の王国」(長崎県佐世保市)です。世界最大級のスケールのイルミネーションは訪れた者すべてを圧倒します!
第1位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(6年連続単独1位)
第2位 さがみ湖イルミリオン/ 神奈川県相模原市 ※部門移動
第3位 江の島 湘南の宝石/神奈川県藤沢市(前年2位)
第4位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(前年6位)
第5位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年3位)
第6位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前年5位)
第7位 よみうりランド ジュエルイルミネーション/東京都稲城市 ※部門移動
第8位 NESTA RESORT KOBE「NESTA ILLUMINA」/兵庫県三木市 ※初登場
第9位 白い恋人パークイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
第10位 ラグーナテンボス 冬ラグーナ/愛知県蒲郡市(前年9位)
第11位 イルミナイト万博Xmas/大阪府吹田市 ※初登場
第12位 大阪・光の饗宴/大阪府大阪市(前年4位)
第13位 星の王子さまミュージアム「ロマンティック・スターリー・ナイト」/神奈川県足柄下郡 ※初登場
第14位 御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」/静岡県御殿場市(前年14位)
第15位 かりゆしミリオンファンタジー/沖縄県国頭郡恩納村(前年15位)
第16位 VENUSFORT ILLUMINATION/東京都港区(前年16位)
第17位 榛名湖イルミネーションフェスタ/群馬県高崎市(前年17位)
第18位 さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年10位)
第19位 京都駅ビル クリスマスイルミネーション/京都府京都市(前年19位)
第20位 TOKYO OPERA CITY Fantasy Projection Mapping/東京都新宿区 ※初登場
イルミネーション部門
LEDストリングス(紐形状)やネットライト(網形状)、テープライト、モチーフライトなどをメインに、鮮やかな演出を展開するイルミネーションイベントが選ばれる部門。

第1位に選ばれたのは、3年連続1位を誇る、あしかがフラワーパーク「光の花の庭」
(栃木県足利市)です。花や自然、季節感に特化したイルミネーションは、他に類を見ないフラワーパークならではの超人気イベントです。
第1位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(3年連続1位)
第2位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(前年2位)
第3位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市 ※部門移動
第4位 さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市(前年4位)
第5位 西武園ゆうえんち「イルミージュ」/埼玉県所沢市(前年5位)
第6位 SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年7位)
第7位 フェスタ・ルーチェ/和歌山県和歌山市 ※初登場
第8位 東武動物公園 ウィンターイルミネーション/埼玉県南埼玉郡 ※部門移動
第9位 カレッタ汐留「Caretta Illumination」/東京都港区 ※初登場
第10位 ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」/群馬県前橋市(前年6位)
第11位 マザー牧場イルミネーション/千葉県富津市 ※初登場
第12位 青の洞窟 SHIBUYA/東京都渋谷区(前年18位)
第13位 氷柱白糸イルミネーション/長野県佐久郡 ※初登場
第14位 神戸ルミナリエ/兵庫県神戸市(前年8位)
第15位 丸の内イルミネーション/東京都千代田区(前年11位)
第16位 MIDTOWN CHRISTMAS/東京都港区(前年12位)
第17位 由志園 黄金の島ジパング/島根県松江市 ※初登場
第18位 新宿テラスシティ イルミネーション/東京都新宿区(前年15位)
第19位 フローランテ宮崎 イルミネーション・フラワー・ガーデン〜ひかりのはなぞの〜/宮崎県宮崎市(前年19位)
第20位 国営備北丘陵公園 ウィンターイルミネーション/広島県庄原市(前年10位)
プロフェッショナルパフォーマンス部門
さまざまなアイデアや最新技術を用いた、芸術性やデザイン性の高い「光の演出」を評価されたイルミネーションが選ばれる部門。

第1位に選ばれたのは、2年連続1位を獲得した、なばなの里 イルミネーション(三重県桑名市)です。電球のみを使用した幻想的なイルミネーションは、国内最大級のスケールとクオリティを誇ります。
第1位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(2年連続1位)
第2位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市 ※部門移動
第3位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前回4位)
第4位 白い恋人パークイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
第5位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(前回2位)
第6位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(前回3位)
第7位 さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
第8位 東京スカイツリータウン® ドリームクリスマス/東京都墨田区(前回6位)
第9位 品川シーズンテラス イルミネーション/東京都港区 ※部門移動
第10位 NESTA RESORT KOBE「NESTA ILLUMINA」/兵庫県三木市(前回7位)
行ってみたい、観てみたいイルミネーションはありましたか?年々スケールアップする全国各地のイルミネーションを、ぜひ堪能してみてください!
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【世界で最も平和な国ランキング】日本は何位?15年連続で首位を守り続けて
Jan 21st, 2023 | あやみ
オーストラリアのシドニーに本社がある国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が毎年、「世界平和度指数(GPI)」を発表しています。16回目となる2022年版では、日本が10位にランクイン! とはいえ、世界情勢が著しく変化した2021〜2022年。ロシアのウクライナ侵攻により、世界各国の平和指数にどのような変化があったのでしょうか?
【大人気の映え寿司居酒屋ルポ】箸にはおみくじ!人気メニューTOP3は?「
Jan 18th, 2023 | Mayumi.W
低価格でおいしいお寿司が食べられると大人気の寿司店「スシエビス」の新店舗「西新宿スシエビス」が、2023年1月11日(水)新宿にオープンしました。今回は握り寿司やお酒など、「西新宿スシエビス」の魅力をご紹介! 狙い目の来店時間帯や人気メニューランキングTOP3も教えてもらいました。映える海鮮メニューの頂点を極めたのは果たして?
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界で最も魅力的な大都市ランキング】東京は何位に?首位に輝いたのは?
Jan 15th, 2023 | あやみ
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が毎年発表している、読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards(リーダーズ・チョイス・アワード)」は、2022年で35回目となります。今回は、「世界で最も魅力的な大都市ランキング(The Best Big Cities)」をご紹介!
【文春マルシェ年間ランキングTOP3】海鮮丼が2つも!最も人気だったお取
Jan 6th, 2023 | Mayumi.W
⽂藝春秋が全国のおいしいものをセレクトした通販サイト「文春マルシェ」。今回そんな「文春マルシェ」が、2022年人気だったお取り寄せ商品の年間ランキングを発表。1位〜3位までを全て海の幸が占める結果となりました。はたしてどんな商品が人気だったのか? 早速チェックしていきましょう。2022年1月11日(水)から開催される新春セールの情報もお見逃しなく!
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
から揚げ大好き県民1位は山形県民!1カ月平均いくつ食べる?【ちょっと面白
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。今回は、鶏のから揚げが大好きな都道府県を紹介します。なんと2022年の第1位「山形県民」は、「惣菜」「コンビニ」「専門店」「外食店」「冷凍食品」「手作り」の全ルートで喫食個数推計値が1位となり、調査史上初の「完全1位」を達成しました!