
みりんメーカー九重味淋のカフェレストラン「K庵」と直売店「石川八郎治商店」で、「櫻フェア」が開催。イベントに伴い、K庵ではこの時期だけの春の櫻(桜)スイーツ「櫻ティラミス」と「桜葉とみりん粕のダブルクリームかき氷」2品が3月23日から楽しめます。
桜と深いつながりのあるみりんメーカーが贈る、櫻スイーツ
安永元年(1772年)創業で、現存する日本最古のみりん蔵を有するみりんメーカーの九重味淋が運営するカフェレストラン「K庵」と直売店である「石川八郎治商店」にて、「櫻フェア」が開催されます。3月23日からの期間限定で、K庵では春の櫻(桜)スイーツ「櫻ティラミス」と「桜葉とみりん粕のダブルクリームかき氷」の2品が堪能できます。築200年の古民家を改装したカフェを眺めながら櫻スイーツを楽しめるのは、この時期だけとなっています!
桜の香り際立つパウダーを使用
櫻ティラミスは、日本家屋の庭園に咲き誇る桜と春景色にみたて、日本らしいお猪口に盛り付けた、春らしいスイーツ。3層で構成されており、2層目にはなめらかで口溶けのよいマスカルポーネクリームをたっぷりと使用し、3層目に敷き詰められたスポンジケーキとの相性も抜群です。
また、1層目をおおう桜のパウダーは、塩漬けされた桜の花びらを低音でじっくりと乾燥させたものを使用しているため、より一層桜の香りが際立っています。仕上げに桜の花びらをイメージしたホワイトチョコもトッピングし、春にピッタリのスイーツとなっています。

商品名 :櫻ティラミス
価格 :648円(税込)
販売場所:カフェレストラン「K庵」
まるで桜餅を食べている感覚!
桜葉とみりん粕のダブルクリームかき氷は、創業240余年の貫禄を表現するかのような迫力満点のボリューム。ほんのりとピンク色に染まった桜風味のかき氷の中には、甘さのアクセントとして桜餡が忍ばせてあります。みかん粕から作った和風クリームの上には桜葉をイメージしたライトグリーンのホイップクリームをトッピングし、仕上げに塩漬けの桜の花びらを飾り付け。しっとりとした桜餡、氷、とろりとした2種類のクリームを一緒に食べると、まるで冷たい桜餅を食べているような感覚になりますよ。

商品名 :桜葉とみりん粕のダブルクリームかき氷
価格 :1080円(税込)
販売場所:カフェレストラン「K庵」
店舗概要
店名:レストラン&カフェ K庵(ケーアン)
所在地:愛知県碧南市浜寺町2丁目11番地
営業時間:11時~17時(LO 16時30分)
定休日:毎週月曜日、毎月第1第3火曜日
電話番号:0566-45-5999
URL:
https://kokonoe.co.jp/k-an
@Press

mikegeya
大学在学中に沖縄の魅力にとりつかれた平成元年生まれ。
趣味は映画鑑賞にゲームとインドア派だが、夏は沖縄、冬はスノボができる雪山に思いをはせている。旅行に便利なグッズやガジェットなどを紹介できればと思っています。
名古屋駅「本間製パン」の最上級食パンで喫茶店文化をおうちで実現!【お取り
Mar 8th, 2021 | kurisencho
名古屋に行ったら必ずしたいのが喫茶店文化(モーニング)。お店でしか味わえないその文化を支える東海地区No.1の業務用パンメーカー「本間製パン」が、名鉄百貨店地下に「本間製パン名駅直売店」をオープンしています。業務用には卸していないという特別な食パンを発見!そして、その食パンのあんこ入りもあったので、さっそく持ち帰り自宅で名古屋モーニングをしてみました!
お取り寄せで愛知旅行へGO!うなぎ、ういろ、名古屋コーチン、伝統工芸品・
Mar 6th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
昨年から、新型コロナウイルスの影響で気軽に帰省や旅行ができなくなり、ストレスを感じている人も多いでしょう。そんな中、愛知県は2020年7月より、愛知生まれの逸品をお得に購入できる、WEB物産展「あいちの『食と物産』マルシェ」をオープン! そこで人気のなごやめしや愛知の特産品を使ったスイーツ・地酒・工芸品まで12選をご紹介します。お取り寄せして、自宅で愛知旅行を楽しんでみませんか?
名古屋でおやつにちょうどいい和菓子発見!岐阜「ツバメヤ」のどらやきと羊羹
Mar 4th, 2021 | kurisencho
名古屋駅の前にある商業施設「大名古屋ビルヂング」地下1階を通ったとき、思わず目にとまった和菓子屋さん「ツバメヤ」。小さくも温かみあるお店には、岐阜県の本店から届くお菓子に加え名古屋限定品も並びます。その中で小腹に良きサイズのどらやきと新商品の羊羹をおやつにしてみました。
ドイツの菓子パンでモーニング!?名古屋駅のベーカリー「カスカード」で発見
Feb 22nd, 2021 | kurisencho
名古屋駅の名鉄や地下鉄に近いゲートウォークで朝から人々が立ち寄るパン屋さん「Cascade(カスカード)」。お店の外からも確認できるさまざまなパンにそそられ寄ってみたら、ドイツのスイーツパンを発見!訪れたのは9時、朝食は済んでいましたが、おやつに買う人が多いというその隠れ名物をデザートにいただきました!
キュートすぎて食べられない!?「クレープス・ド・アンヌ」のハリネズミクレ
Feb 16th, 2021 | kurisencho
名古屋駅から5分ほどの場所にあるクレープ・タピオカ専門店「Crepes de Anne(クレープス・ド・アンヌ)」。白と水色の外観の店先にクレープのサンプルメニューが並んでいますが、期間限定クレープも発見!クレープとは思えない愛らしさに惹かれ立ち寄ったので紹介します。
優美な十二単を手毬寿しで表現「ストリングスホテル 八事 NAGOYA」
Jan 11th, 2021 | 小梅
四季折々の美しい自然があふれる名古屋市・八事に佇む「ストリングスホテル 八事 NAGOYA」では、料理長が厳選した高級食材をはじめ、旬の食材の数々をつかった和洋会席ご膳が登場します。12種類の手毬寿しで優美な“十二単”を表現したという、新年にふさわしい鮮やかな会席をご紹介します!
バターにこだわるお店「Buttery<バタリー>」贅沢なカヌレボックスを
Sep 14th, 2020 | 小梅
バターにこだわる焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」から、人気No.1商品であるカヌレを5種類アソートした新商品「バタリー カヌレボックス(5個入り)」が登場しています。美しく並ぶカヌレと、シックで洗練されたオリジナルデザインのBOXにも注目です!
いながきの駄菓子屋探訪(7)愛知県名古屋市北区「つねかわ」
Aug 15th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は愛知県名古屋市北区の「つねかわ」です。
いながきの駄菓子屋探訪(6)愛知県蒲郡市「観音堂菓子店」
Aug 8th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は愛知県蒲郡市の「観音堂菓子店」です。
コメダに濃“蜜”「シロノワール」が新登場!季節限定「まっしろノワール」
Jul 23rd, 2020 | 小梅
2020年7月15日(水)から、全国のコメダ珈琲店に「まっしろノワール」が新登場。口の中で3種の異なる素材の味わいがとけあって、絶妙なハーモニーを奏でるという季節限定のシロノワール。見た目にも涼しげな “まっしろ”なその正体とは、一体何なのでしょうか・・・!?