最新テクノロジーでよみがえるアイヌ伝説
豊かな自然を有する北海道の阿寒湖摩周国立公園で、新たに始動するプロジェクト「阿寒湖の森ナイトウォーク『KAMUY LUMINA(カムイ ルミナ)』」。プロジェクションマッピングやシノグラフィー(光と音の舞台装置)といったデジタルアートによって、動物などの姿が夜の森の中に映し出されストーリーが展開していきます。
タイトルの中の「カムイ」とは、アイヌ語で神様を意味する言葉で、今回のプログラムは同地域固有のアイヌ文化を伝える物語となっています。来場者も登場人物の一員となったような感覚で、森の中を歩いて物語を体験できるような新しいスタイルのアトラクションです。
カナダ「Moment Factory社」が手掛ける光と音の世界
VIDEO
今回のプロジェクトは、阿寒湖アドベンチャーツーリズム(阿寒DMC)と、カナダケベック州にあるマルチメディア・エンターテイメント・カンパニー「Moment Factory(モーメント ファクトリー)社」の提携により実現。同社が制作する「Lumina Night Walks(ルミナ・ナイトウォーク)」シリーズの世界10作目の作品で、シリーズ最新作となるそうです。
自然の中で光や音で演出された世界へと引き込まれるような、新感覚のエンターテイメントを体験できます。
コンセプト
「阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」を運営する阿寒アドベンチャーツーリズムによると、今回のプロジェクトはこれまで同地域が取り組んできた「国際観光街づくり」の一環として、同社と阿寒観光協会まちづくり推進機構(阿寒DMO)、釧路市の連携によって実現したといいます。また、阿寒湖の自然の持続可能性を考慮し、環境を守りながら楽しむ「アドベンチャーツーリズムの国際拠点づくり」という観点も大切にしながら推進されます。
阿寒湖温泉地域が、明治時代から重点をおいてきた「自然との共生」。今回のプロジェクトでは、そのコンセプトを来場する人にも体験してほしいというアイディアから、アイヌの伝説をベースにしたストーリーが展開されます。
会場はどうように楽しむの?
プログラムは夕暮れと共に始まり、会場となるボッケの森遊歩道約1.2kmの道のりを歩きながら、ひとつのストーリーを体感できるような仕組みになっています。アイヌの神の世界を目指すというストーリー展開の中、映像や音楽、光の演出が各所に出現、参加しながら進んでいきます。
来場者は、会場の入り口で渡されるアイヌの杖をモチーフに作られた光輝く「リズムスティック」を手にしたら、アイヌの神カムイの世界への冒険に出発。コース内には係員が巡回しているので、夜でも安心してエンターテイメントを楽しめますよ。
来場者も参加できるワクワクのストーリー
アイヌの世界には、動物たちの魂を神の国へ送るという、とても大切な大切な儀礼や作法が存在します。それをないがしろにし、動物や自然を敬わなくなった人間たちに対し、アイヌの神「カムイ」は怒り、食料となるシカや魚を人間の世界に送ることをやめてしまいます。
アイヌの村の守り神であるフクロウは、飢餓に苦しむ人間たちにもう一度チャンスをあげたいと考え、カムイの世界へメッセージを届けられる使者を探したところ、出会ったのは不器用ながらも森一番の美しい歌声を持つ小鳥のカケス。カムイのために歌うことがカケスの夢でしたが、リズムを取るのが苦手であきらめていました。そこでフクロウは、あなたにカケスの手助けをしてくれないかと頼みます。
来場者は、入口で手渡される「リズムスティック」で、リズムをはずしてしまう小鳥のカケスを手助けします。「リズムスティック」は、今回のプロジェクトのために地元アイヌの人と協力して作りあげられたそう。アイヌの人たちが大切にする自然の木製の音が採用されています。会場内にある演出とリズムスティックが連動した仕掛けが楽しめます。
下記のビデオでは、「リズムスティック」がどのようにして作られたかが詳しく解説されています。
VIDEO
阿寒湖の森に動物たちが戻ってきてくれることを願い、フクロウとカケスと一緒にカムイの世界へと神秘の冒険をはじめましょう。
【阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイルミナ)】
開催期間: 2019年7月5日(金)~2019年11月10日(日)
※ 冬季は休業し翌春より再オープン。2020年の開催は5月下旬~11月上旬を予定
開催時間:日没の30分後より開始~22時30分(最終入場時間)
※ 雨天決行(雨具携行)、荒天の場合は中止
所要時間:50~60分 (約1.2 km)
開催場所:阿寒摩周国立公園内 阿寒湖温泉ボッケの森遊歩道
住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5-20
アクセス:阿寒湖温泉街から徒歩5分
入場料 (※未就学児は無料)
・当日料金:大人 3,000円、小学生1,500円
・前売料金:大人 2,700円、小学生1,350円
・障がい者割引料金: 大人1,500円、小学生750円
チケット予約・購入方法
・「カムイ ルミナ」公式ホームページ で事前購入
・「カムイ ルミナ」チケットブース、阿寒湖アイヌシアター「イコロ」窓口 (※ 7月5日より販売開始)
・阿寒湖温泉街の旅館、ホテルのフロント
運営:阿寒アドベンチャーツーリズム株式会社
公式サイト:http://www.kamuylumina.jp/
写真・取材協力: 阿寒アドベンチャーツーリズム
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【心にあかりを灯す日本の夜景】北海道の夜景5選
Jan 8th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北海道の夜景です。
【お花見特集2020】お堀の内外に咲き乱れる桜の絶景「五稜郭公園」
Mar 25th, 2020 | minacono
今年は東京で観測史上最速の開花宣言となり、いよいよ桜のシーズンを迎えました。各施設の休園やイベントの中止などもあり、今年の花見は遠出を控えるという方もいらっしゃると思いますが、この記事で花見気分を感じてみてくださいね。全国に点在する桜の名所を、例年の満開の写真とともに特集で紹介しています。今回は、北海道函館市の「五稜郭公園」です。星型の城壁が特徴の五稜郭跡地が一般開放されている公園で、函館を代表する桜の名所として知られています。お堀の内外に桜があり、圧巻の桜景色を楽しめますよ。
【魅力のイタリアン】幻の小麦「ハルユタカ」で作る窯焼きピッツァ|たったひ
Feb 5th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、幻の小麦「ハルユタカ」で作る窯焼きピッツァが食べられる、道北の「Pizza & Bar Bibliothéque(ビブリオテーク)」。たんぱく質をより豊富に含んだ、病みつきになるモチモチのピッツァ生地をぜひご堪能ください!
お腹も心も満たしてくれる!日帰り北海道「オトナ女子の一人旅」のススメ【北
Jan 20th, 2020 | Chika
中部国際空港から北海道までは飛行機で1時間40分程度。早朝の飛行機で北海道へ行き、夜便で帰ってきたら1日たっぷりフルに楽しめるってご存知ですか?美味しいものも食べたいけれど、観光もしたい!そんなわがままを叶えてくれるのも、北海道ならでは。そんなわけで、実際に日帰り北海道してみました!北海道グルメはもちろん、観光もできてリフレッシュしたい人に最適ですよ。
【日本の冬絶景】冬が創り出す宝石 ジュエリーアイスが見たい 東北海道の雪
Jan 17th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、東北海道の冬絶景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(6)登別温泉 第一滝本館<北海道>
Jan 17th, 2020 | 阿部 真人
雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回の旅は北海道の名湯・登別温泉。巨大な浴場とグルメが人気の第一滝本館を訪ねます。
【日本の冬絶景】ガス灯がともる夕暮れに歩きたい小樽 北海道の雪景色
Jan 14th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、小樽の冬絶景。小樽は例年11月〜4月上旬頃に雪景色が見られます。
【日本の冬絶景】異国情緒の漂う港町函館 北海道の雪景色
Jan 13th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、北海道函館の冬絶景。函館は例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
地元の人おすすめ!「冬の札幌」の楽しみ方。夜景スキーやグルメ情報も
Jan 11th, 2020 | minacono
冬の札幌で、このシーズンならではの景色やグルメを堪能してみませんか?市街地から30分ほどの距離には、札幌の夜景を楽しめるスキー場が!ラーメンなどの北海道グルメや、最近地元でトレンドのスイーツ、雪イベントなど、冬の札幌の魅力をご紹介します。
【北海道・札幌】「Bocca 大通BISSE店」で、北海道伊達市から届く
Jan 6th, 2020 | kurisencho
札幌駅から中心街の大通りへ向かっていると、北海道のスイーツの集まった「大通BISSE(おおどおりビッセ)」という建物がありました。中には夢の国のようにきらびやかなスイーツショップが並び、その中で可愛らしい牛さんの写真が飾られたお店を発見しました。ソフトクリームやプリン、ソーセージ・・・と、見るからに“おいしい”が集合した「Bocca」に直撃しました!