
一般社団法人日本旅行業協会が、会員である旅行会社に対してアンケート調査を行い、312社から得た回答をもとに夏休み人気旅行先ランキングを作成しました。協会は、今年はゴールデンウィークの10連休に旅行をした人が多く、7月から9月の夏休みやシルバーウィーク期間は旅行需要が落ち込むと6月27日の会見で発表しています。ならば、かえって旅行のチャンスではないでしょうか?混雑せず、お手頃価格で旅行ができるかもしれません。
第10位(同率) フィリピン(昨年13位)

近頃は、手頃な語学留学先としてフィリピンの名前を耳にすることが増えました。くれぐれも治安に気を付けて。
第10位(同率) 中国(昨年14位)

中国が一気にランクを上げてきました。約14億人の中国人が暮らす大陸のパワーを感じましょう。
第9位 イタリア(昨年9位)

添乗員付きのツアーや周遊型のツアーが好評です。実際、イタリアは1都市滞在よりも周遊する人が多いイメージ。
第8位 グアム(昨年8位)

赤ちゃん連れでもしっかり海外気分を味わえるのがグアム。短い飛行時間で子どもに大きな負担がかかりません。
第7位 韓国(昨年4位)

昨年より順位を落としたものの、韓流はドラマ、音楽、コスメ、食といったコンテンツが強く、女子旅、母娘旅に選ばれています。
第6位 香港(昨年7位)

LCC の増便で、より安く気軽に訪問できるようになりました。家族旅行、夫婦旅行の需要があります。
第5位 ベトナム(昨年6位)

ベトナムは食や小物類の充実で女子好みです。ホーチミンやハノイだけでなく、ダナンなどのリゾート地が人気を集めています。
第4位 シンガポール(昨年5位)

常夏の国シンガポール。街の清潔感が段違いで日本人には過ごしやすいため、ファミリー旅行、3 世代旅行に最適です。
第3位 タイ(昨年3位)

プーケット、パタヤといったリゾートが、ファミリー層だけでなく、夫婦や女性グループにウケています。
第2位 台湾(昨年1位)

やはり近場で飛行時間の短い台湾は人気です。今年の夏は、台湾や東南アジアへのOLを中心とした少人数旅行が目立っているそう。1都市滞在型のフリープランが選ばれているようです。
第1位 ハワイ(昨年2位)

昨年僅差で2位でしたが、1位奪還のハワイ。大型ジャンボ就航でメディア露出が増え、注目を集めたのがその理由と考えられています。子供がいる家族や夫婦、カップルに根強い人気です。
夏休みとシルバーウィークの予定をまだ決めていない方、ぜひ旅行計画を!
(参考)
JATA夏休み旅行動向調査2019
JATA夏休み旅行動向調査2018
トラベルウォッチ

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
今日は何の日?【4月16日】
Apr 16th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【9】旅にも役立つみんなが大好きなファンションブラ
Apr 15th, 2021 | 坂本正敬
旅先にどのような服を着ていきますか?日本人の旅行者に海外で出会うと、特に女性の場合はすごく着飾っている印象があります。しかし、旅先にはそんなに高価な服を着て行かないほうがいいという意見もありますよね。その意味で旅先のファッションは、納得できるおしゃれさがありながら、一方でコスト的にも手軽なアイテム選びが鍵になってくると思います。では、おしゃれでありながら値段も安い、皆の満足度が高いファッションブランドと言えば、どこになるのでしょうか。今回は「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の2020年度版(最新版)の情報を基に、皆が大好きなファッションブランドを紹介します。
今日は何の日?【4月15日】
Apr 15th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月14日】
Apr 14th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月13日】
Apr 13th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月12日~18日】
Apr 12th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月12日】
Apr 12th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術69:「ブラック」はOKだけど気を付けて!肌の
Apr 11th, 2021 | フレッチャー愛
気が付かないうちに人種差別になりえる表現を使っていたら?日本でも「肌色」という表現を使わなくなったように、欧米では肌の色や人種に関する表現にはとても敏感です。肌の色、人種に関する表現の仕方を解説!
今日は何の日?【4月11日】
Apr 11th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【徳島の難読地名】大歩危、助任、十八女・・・いくつ読めますか?
Apr 10th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は徳島県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?