
製茶メーカーおやいづ製茶が運営する静岡市の抹茶スイーツ専門店&カフェ、「雅正庵」は、茶氷プロジェクトで「パチパチ抹茶レモン氷」を提供しています。静岡抹茶のかき氷に、レモン、タピオカ、ミルクアイス、そしてパチパチキャンディをトッピングし、口の中で音が弾ける茶氷です。
お茶の生産量が国内で4割を占め、日本一のお茶処である静岡。そんな静岡茶の美味しさをかき氷を通して伝えていく「茶氷プロジェクト」が昨年始動し、12店舗で3か月の間に30,000杯以上が販売される盛況ぶりでした。2年目の今年は、静岡県下の5市2町+東京都内の30店舗がオリジナルの茶氷メニューを提供します。2019年9月30日まで実施中。
雅正庵の「パチパチ抹茶レモン氷」

今回ご紹介する「雅正庵」は、製茶メーカーおやいづ製茶運営するお茶です。おやいづ製茶は、本山茶と川根茶を使った深蒸し煎茶に特化した製茶メーカー。お茶の美味しさを伝えたい思いで抹茶スイーツ専門店&カフェの雅正庵を開いたのは2006年のこと。

3か月熟成させてまろやかさが増した抹茶を使った「静岡抹茶バウムクーヘン(2000円・税込)」が、楽天市場グルメ大賞2018のバウムクーヘン部門で2度目の大賞を受賞するほどのヒット商品を生み出しています。

茶氷プロジェクトのために雅正庵が用意したのは、「パチパチ抹茶レモン氷」。静岡抹茶をふんだんに使った濃厚抹茶シロップのふわふわかき氷に添えたのは、レモン、ブラックタピオカ、ミルクアイス、そしてパチパチキャンディ!さまざまな味、香り、色合い、食感や口の中を弾ける感触、音、と五感総動員の茶氷です。
美味しさの秘密をお店にインタビュー
Q. 「茶氷」に参加した理由はなんですか?
A. 静岡をもっと盛り上げていきたい思いがあり、できるだけ協力をしたいと思いました。
Q. コラボしたお茶の銘柄と、選んだ理由を教えてください。
A. 静岡県産抹茶。静岡の抹茶は色が鮮やかできれいで風味もいいため。
Q. 他と違うと自負するこだわりなど、商品の特徴を教えてください。
A. 今年は「食べておいしい」、「見た目楽しい」に加え、「五感で楽しむ」をテーマに商品を開発しました。食べるとパチパチと口の中から音が出るという仕掛けで茶氷を楽しめる商品です。
Q. 出来上がるまでのエピソードを教えてください。
A. 3月頃からかき氷メニューの考案・開発をし、直前までうまくまとまらず、試作にたどり着くまでに2ヶ月ほどかかってしまいました。テーマをどれだけ再現できるのかが一番難しかったです。
Q. どんな人に食べて欲しいですか?
A. 年齢問わず、多くの方に楽しみながら召し上がっていただきたいです。
Q. 実際の客層を教えてください。
A. お客様の層は幅広く、10代女性~60代女性です。
Q. 並ばずに入れますか?
A. 店内には並ばずに入店できますが、カフェスペースには限りがある為、週末はお待ちになって頂く事が多いです。平日の14時前後は比較的空いています。
Q. 来年も参加しますか?
A. もちろん、参加させていただきます。
雅正庵は、8月17日(土)、18日(日)、駿府城公園で開催の茶氷フェスに出店予定です。茶氷フェスでは、静岡の一番茶を使った抹茶氷にメレンゲと生クリーム大福を載せた「泡わっ!まっ茶」、ほうじ茶バージョンの「泡わっ!ほーじ茶」の別メニューを提供しますのでぜひ足をお運びください。

■商品詳細
メニューの正式名称:パチパチ抹茶レモン氷
税込価格:900円
展開時期:2019年7月1日~9月30日
■展開するお店の詳細
店舗名:雅正庵 千代田本店(他、宮竹店・焼津西小川店)
住所:静岡市葵区千代田7-1-47
TEL:054-267-3008
営業時間:【平日】11:00-16:00、【土日祝】11:00-17:00
HP:http://www.oyaizu.co.jp/gashoan
アクセス方法:JR東静岡駅よりタクシー/静岡鉄道長沼駅から徒歩15分/新静岡駅よりバス10分、徒歩10分
[All photos by 雅正庵 ]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【星野リゾート リゾナーレ熱海】1日1組限定の特別体験!夜のいちご狩り「
Jan 30th, 2021 | 小梅
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」から、春を感じるロマンチックなツアーが登場しました。2021年3月30日までの偶数日・1日1組限定で、夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」が開催されます。静岡生まれのいちご「紅ほっぺ」を、貸切のハウスで堪能するという贅沢なツアーをご紹介します!
トンカ豆が入って香りが華やかに!冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」発
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
創業130年の老舗和菓子店・玉華堂から、年間で35万本が完売する人気商品「極(きわみ)ぷりん」の、冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」が販売中!これまでのチョコレートプリンをリニューアルし、トンカ豆を使って華やかな香りをプラスした、究極のチョコレートプリンが味わえますよ!
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。