
濃厚チョコレートとマロンの優しい味わい

10月9日から10月27日の19日間限定で秋の新作メニューが登場したのは、Bean to Barチョコレートのピュアなおいしさをスイーツで提案するチョコレートスタンド 「HI-CACAO CHOCOLATE STAND(ハイ カカオ チョコレートスタンド)」 です。
今回の新作メニューは3種類。どれもBean to Barチョコレートのおいしさと、秋の味覚であるマロンを掛け合わせた内容で、全て味わってみたいものばかり。今回は、気になるメニュー内容をご紹介します。
焼きたてフォンダンショコラ マロン
「焼きたてフォンダンショコラ マロン」は、「HI-CACAO CHOCOLATE STAND」の看板メニューである「焼きたてフォンダンショコラ」にマロンを組み合わせています。
オーダーを受けてからひとつずつ丁寧に焼き上げるフォンダンショコラをフォークで割ってみれば、中からは濃厚なマロンペーストとフレッシュなインド産チョコレートソースがとろけだします。
外はさっくりとビターな味わいなのに、中はしっとりとマロンペーストが混ざり合うリッチな食感です。

・焼きたてフォンダンショコラ マロン 650円
季節のフルーツとチョコレートのパフェ(マロン)
季節ごとに旬の食材を取り入れているパフェメニューからは、「季節のフルーツとチョコレートのパフェ(マロン) 1,200円」が登場。秋の主役でもある和栗と巨峰を一度に楽しめる贅沢なパフェに仕上がっています。
和栗のコンポートと巨峰が秋の訪れを知らせ、滑らかなブランマンジェとカカオ、カシスがパフェグラスを鮮やかに彩ります。さらに、2種のアイスとチョコレートクランブルを折り重ねることで 、食べ進めるごとに味わいの変化を堪能することができます。
マロンホットチョコレート
肌寒い時期に嬉しいホットチョコレートは、秋らしくマロンテイストに。「マロンホットチョコレート」に使用しているチョコレートは、カカオ70%のダークチョコレートです。そこへ濃厚なフランス産マロンクリームを合わせることで、まろやかな大人の味わいのリッチなドリンクに仕上がっています。

・マロンホットチョコレート 600円
・商品概要
発売日:2019年10月9日(水)〜10月27日(日)
展開店舗:HI-CACAO CHOCOLATE STAND 代官山店
※代官山店は10月27日(日)をもって一時閉店いたします。
※原宿店での展開はございません。
※メニュー表記はすべて税別です
「HI-CACAO CHOCOLATE STAND」とは
Bean to Barチョコレートのピュアなおいしさをスイーツで提案する、チョコレートスタンドです。
店名である「HI-CACAO」には、カカオ含有量70%以上のチョコレートを指す 「HIGH CACAO」と挨拶の「Hi!」の2つの意味が込められています。
上質なBean to Barチョコレートと聞くと、普段は口にする機会がない高級チョコレートのように思えますが、「HI-CACAO CHOCOLATE STAND」では身近なチョコレートスイーツへとアレンジして提供。毎日でも食べたくなるよう親しみと贅沢という幸せを届けています。
また、素材であるBean to Barチョコレートは、Bean to Barブームの火付け役であるサンフランシスコ発祥「ダンデライオン・チョコレート」のシングルオリジンチョコレートを使用。
カカオ本来のシングルオリジンカカオ豆とオーガニックのケインシュガーのみを使用し、カカオバターや乳製品を添加せずに作られているが特徴で、品質と風味にかなりこだわっています。
作業の機械自動化が進む現代社会の中で、「ダンデライオン・チョコレート」では、カカオ豆の選別や焙煎、摩砕にテンパリング、成形、包装までも全て手作業で行なっています。
これも全て、味わい深い上質なチョコレートを作るため。「HI-CACAO CHOCOLATE STAND」では、こうした「ダンデライオン・チョコレート」のチョコレートを使用して、濃厚で甘すぎず、すっきりした後味のチョコレートメニューを提供しています。
[PR TIMES]

mia ライター
国際中継やLIVE撮影の仕事を経て、フリーライターに。音楽と旅が人生の舞台。忙しい日々に埋もれた「ワクワク」を掘り起こしてイラストと共にお届けします。旅の醍醐味は旅先で友だちを作ること。国際結婚を経て、ドイツへ移住(予定)元ディズニーキャスト。
今年のGWは東京スカイツリータウン ®で「パンのフェス」!
Apr 11th, 2021 | 小梅
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「東京スカイツリータウン® meets パンのフェス 2021」が、2021年5月1日(土)~ 5月5日(水・祝)に開催されます。2016年に横浜開催し、これまで約90万人以上の来場者数を誇る日本最大級のパンイベント。今年は、初の東京開催となります。
春限定!チーズ専門店監修「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が新登
Apr 10th, 2021 | 小梅
チーズ好きのためのチーズ専門店「CheeseTable」ブランドの公式ECサイト「CheeseTable At Home(チーズテーブル アット ホーム)」がオープンしました。このサイトのオープンを記念して、春限定のフレーバー「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が登場しています。
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
先行受付1000個が23分で完売!“最高峰にして最香峰”のバタークッキー
Apr 6th, 2021 | 下村祥子
「銀のぶどう」のプロデュースで誕生した、本格バタースイーツ専門店「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。グランドオープンに先駆けて、4月1日に公式オンラインショップにて先行受付を実施したところ、開始わずか23分で1000個が完売となりました。その大人気スイーツ“最高峰にして最香峰”のバタークッキーとは。
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
見つめて味わって二度おいしい!“魅せ断パン”が登場「パンヴィレッジ」|新
Apr 2nd, 2021 | 小梅
小田急百貨店・新宿店本館地下2階の食料品売場では、2021年4月7日(水)~13日(火)までの間、人気のパン屋さん6店が出店する「パンヴィレッジ」が開催されます。今回で7回目を迎える人気イベント「パンヴィレッジ」。“魅せ断パン”をテーマに、その断面から旬のフルーツやこだわりの素材が贅沢に顔を出す魅惑のパンが登場します。
東京ギフトパレットにキュートな新ブランド「イチゴショップ by FRAN
Apr 1st, 2021 | 小梅
東京駅八重洲北口改札を出てすぐ、お土産パラダイスの「東京ギフトパレット」に、2021年4月9日(金)新ショップが登場します。果実を楽しむ洋菓子ブランド「フランセ」から生まれた新ブランド「イチゴショップ by FRANCAIS」初の常設店舗がオープンします。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。